「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」QQキッズ知恵袋#43

- カテゴリー
- 保護者の知恵袋
「QQキッズ保護者の知恵袋」、今回で43回目を迎えました。
今回は「子供に楽しく勉強してもらいたい」に関するご質問にお答えしたいと思います。
早速、見てみましょう!
今回の相談内容
オンライン英会話を受けている際に、先生の言ってることの意味をほとんど理解できず、本人も楽しくないようなのですが、親が付きっきりで隣から教えていいものか分からず悩んでいるので、子供に楽しんで勉強してもらうために、どんなことをしているのかを聞いてみたいです。
QQスタッフからのアドバイス
お子さまの様子を見ていると心配になりますよね。4歳さんとのこと。これから覚えるので分からないのは当たり前だったりもします。
「Repeat」「Answer」「Litsten」 などレッスン内で良く出てくる単語などは、ご家庭で予習をしておくと良いと思います。
そして、1つでもできたら褒めてあげる、間違っても一生懸命マネしていたら褒めてあげる。間違ってもTRYする勇気は英語を学習する上で大事な基礎にもなりますので。
テレビ電話機能を使い、遊びでオンラインで話すなどレッスンに近い環境を楽しんでいただくのも1つだと思います。
まずは正しくやるよりも、楽しくレッスンできているだけで素晴らしいことをお子さまに伝えてあげてください。
保護者の皆さんからのアドバイス
2歳 女の子がいる保護者様の声
現在2歳の女の子です。わが家の場合は、赤ちゃんの時から英語の音楽を流していました。英語は早い方が良い、赤ちゃんは耳から覚えると聞いたので。
でももう4歳とのことでそれはできないので、今から掛け流しを始めてみてはいかがでしょうか。
単語を覚えるだけでも違うと思うので、親が時間があるときに「いちごはストロベリー」と一緒に会話したり、日常でも「いちご、ストロベリー食べる?」「おはよう、グッドモーニン」など英語も取り入れてみてはいかがでしょうか。
7歳 女の子がいる保護者様の声
それは親子共にもどかしいですね。本人が先生の言うことを理解できていないのならば、そもそも英会話のレベルが本人に合っていないのでは?と推測します。
幼児向けの英会話であれば、歌や、歌に合わせた簡単な振り付け、ゲームなどをを通して先生とやり取りすることで、まずは「英語って楽しい!」と感じてもらうことが一番で、それは、先生の言うこともなんとなく分かっていればいいのかな?というレベルだと思います。
もし、すでにそのようなレッスン内容であれば、先生を日本人に変えてもらって、本人が困っている様子のときは日本語を交えて手助けしてもらえるといいのではないでしょうか。
お母様が隣で付きっきりですと、先生の言うことではなく、お母さんの説明を聞けばいいや、となってしまいそうな気がします。
10歳 男の子がいる保護者様の声
うちの子が4歳位の時のことを考えてみると、NHKの教育番組で英語の番組を見て親子で楽しむことをしていました。
オンライン英会話の時にご本人が楽しそうではないという事ですが、それは、先生の教え方、またはカリキュラムの内容が良くないのでは?と思ってしまいます。
もう少し簡単なカリキュラムを行っている英会話教室を探してみるのも良いのではないでしょうか?
その他、自宅で親がしてあげられることは、英語の歌のCDを自宅で流して、英語脳を作ってあげる、親が片言でもいいので英語でお子さんに話をしてみる。くらいだと思います。
英語は長く続ける事が大切なので、本人が気持ちよく勉強を続ける事ができる環境を作ってあげるのが一番だと思います。
10歳 女の子がいる保護者様の声
レッスンが始まる前に予習を二人でした方が良いと思います。うちも最初は始まる15分前に、テキストを開いて先に教えていました。日本語もテキストに書いてあげましたよ。読み方も。
最初は分からなくて当たり前なので、そうやって補助してあげないと難しいと思います。
一緒に発音して、意味を教えてそれからレッスンに挑んでました。今は自分で先に見たり、レッスン中にノートにメモ取ったりしてますよ!
6歳 女の子がいる保護者様の声
オンライン英会話を受講すると、やはり初めは理解できなくて子供も楽しめないという壁にぶつかることはよくありますし、実際うちの子供もそうでした。
しかし、親が付きっきりで隣から教えてしまうと、先生の言われていることを聞かず親の言うことばかりを聞いてしまい、学習としては非常に効率が悪くなるので、それは良くないです。
意味がほとんど理解できないのは当たり前のことなので、子供に楽しく学んでもらうには子供の扱いが上手な先生を選ぶことだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
お子さまの笑顔を見たいのが親心でもありますよね。
小さなお子さまですので、遊びの要素を入れながらレッスンに親しんでいっていただければと思います。
次回以降も、お子さまの英語教育に関わるさまざまな問題について、解決策を中心に公開していきます。どうぞ、お楽しみに!
- 「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
- 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
- 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
- 「オンライン英会話でこどもをやる気にさせるコツありますか?」
- 「こどものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
- 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
- 「英語初心者のこどもへのオンライン英会話のサポートとは?」
- 「こどもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
- 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
- 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
- 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
- 「こどもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
- 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
- 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
- 「こども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
- 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
- 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
- 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
- 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
- 「こどもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
- 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
- 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
- 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
- 「こどもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
- 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
- 「英検5級の対策を教えてください」
- 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
- 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
- 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
- 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
- 「英語が苦手な親がこどもに英語を教えても良いのですか?」
- 「こどもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
- 「費用をかけなくてもこどもの英語力を上げる方法とは?」
- 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
- 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
- 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
- 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
- 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
- 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋のこどもには無理?」
- 「こどもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
- 「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
- 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
- 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
- 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
- 「親が英語を話せないと、こどもは話せるようにならない?」
- 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
- 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
- 「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」