「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」QQキッズ知恵袋#40

- カテゴリー
- 保護者の知恵袋
「QQキッズ 保護者の知恵袋」、今回で40回目を迎えました。
今回は「オンライン英会話での発音の理解」に関するご質問にお答えしたいと思います。
早速、見てみましょう!
今回の相談内容
「オンラインでは、対面のレッスンと比べて発音の理解が難しいと子供から声が出てきます。
IやEなどの似ている単語の発音が聞きづらいと言います。」
QQスタッフからのアドバイス
発音は、英語でのコミュニケーションには欠かせないものですね。
オンラインでは画面を通してのコミュニケーションになりますので、リアルよりは聞き取りにくいことがあるかも知れません。
できることとしては、まずは環境の整備。
Wifiなどの通信環境やマイク付きヘッドホンなどでも変わることがあります。また、Phonicsなど発音に特化したカリキュラムで基本をしっかり学んでいただくのもお勧めです。
保護者の皆さんからのアドバイス
4歳 女の子がいる保護者様の声
例えば「bird」と「board」など、aとoの発音に子供は苦戦していたが、先生が口の前で手を横に開く動作をしてくれて、子供もbirdとboardの違いを理解することが出来ました。
手を使って口の形を表現する事で子供は理解しやすくなるかと思います。またフォニックスの歌に授業内外で親しみがあるとbやp等の破裂音も問題なく発声出来るようになると思いました。
9歳 女の子がいる保護者様の声
コロナ禍になり対面授業からオンラインへ切り替わりました。画像や音声の乱れ、時には通信の乱れもありなかなか上手く行かないことが多かったです。
発音の聞き取り以前の問題でした。対処方法は難しいですが、こちらが分からない素振りをしたら、先生がゆっくりと話してくれたので繰り返しやるしかないと思います。
また、イヤホンからヘッドホンにして出来るだけ聞き取りやすくするしかないかもしれません。値段はかかりますが。
ひたすら繰り返して慣れていくしかないのかもしれません。
11歳 男の子がいる保護者様の声
家の周りが騒がしいと聞き取りにくい為ヘッドホンの使用を勧めます。発音の聞きづらさは慣れだと思います。
同じ発音を繰り返し聞くことによって聞き取りやすくなると思います。
講師によって聞きにくい、聞きやすいなどがあると思うので、別の講師のレッスンを受けてみるとかもあると思います。聞き慣れることが大切だと思うので繰り返し聞いて理解するのが良いと思います。
7歳 女の子がいる保護者様の声
先生が選べるのであれば、なるべくネイティブでなまりが少ない先生を選ぶと子供も聞きやすいと思う。耳を育てていくしかないと思うので、根気強く続けていくことが大切だと思う。
発音が違う場合、何度も直してくれる先生もいらっしゃるので、オンラインでもいい先生を見つけることが大切。
オンライン英会話の教室もたくさんあるので、どんなことに力を入れているのかを見ることも大事だと思う。
6歳 女の子がいる保護者様の声
何度も何度も聞かせる事だと思います。やはり子供は耳から聞いた事で学習をするので、繰り返し聞いていくうちに覚えます。
元々日本語を覚えたのも誰かに教わった訳ではなく、日常的に毎日繰り返し聞いていて自然に覚えていったので、その感覚と同じように単語の発音も今は分からなくても、聞いているうちにきちんと覚えると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
環境の整備の他にも、先生とコミュニケーションを取り、一緒に工夫をされている保護者の方の声も是非参考にしてみてください。
次回以降も、お子さまの英語教育に関わるさまざまな問題について、解決策を中心に公開していきます。
どうぞ、お楽しみに!
- 「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
- 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
- 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
- 「オンライン英会話でこどもをやる気にさせるコツありますか?」
- 「こどものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
- 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
- 「英語初心者のこどもへのオンライン英会話のサポートとは?」
- 「こどもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
- 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
- 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
- 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
- 「こどもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
- 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
- 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
- 「こども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
- 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
- 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
- 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
- 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
- 「こどもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
- 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
- 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
- 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
- 「こどもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
- 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
- 「英検5級の対策を教えてください」
- 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
- 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
- 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
- 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
- 「英語が苦手な親がこどもに英語を教えても良いのですか?」
- 「こどもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
- 「費用をかけなくてもこどもの英語力を上げる方法とは?」
- 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
- 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
- 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
- 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
- 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
- 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋のこどもには無理?」
- 「こどもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
- 「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
- 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
- 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
- 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
- 「親が英語を話せないと、こどもは話せるようにならない?」
- 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
- 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
- 「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」