英語で「図形」って何て言う?形で広がる英語の世界!

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
「まる」や「さんかく」、「しかく」などの「図形」、英語でどう言うか知っていますか?
実は、身のまわりにはいろいろな形がかくれていて、それを英語で表現できると楽しいんです!
この記事では、知っておきたい図形の英語表現や、日常で親子いっしょに楽しめるアイデアをご紹介します。
ゲーム感覚で「Shape(形)」の英語を覚えて、英語の世界をもっと広げてみましょう!
まずはおさえたい!基本の図形と英語表現

図形の名前は、英語でもとてもよく使われます。
例えば、学校の授業や海外の動画、ゲームの中でも「Shape(形)」の単語がたくさん出てきます。
まずは、基本的な図形の英語表現からしっかりおさえておきましょう!
circle(丸)・triangle(三角)・square(四角)
基本の3つの形は英語でもとてもよく使われます。
親子でいっしょに声に出して読んでみましょう!
日本語 | 英語 | 発音 |
丸 | circle | サークル |
三角 | triangle | トライアングル |
四角(正方形) | square | スクエア |
ポイント
「circle」 は「円(えん)」の意味で「サークル活動」の「サークル」と同じ言葉です。
「triangle」 は「tri(3)」+「angle(角)」で「3つの角」を意味します。
「square」 は「四角形(しかくけい)」でも特に正方形(4つの辺の長さが同じ四角形)のことを言います。
身のまわりで見つけた形を、英語で言ってみるのもおすすめです!
例えば、時計の文字盤(circle)や、折り紙の紙(square)など、意外とたくさん見つかりますよ。
rectangleって何の形?
「rectangle(レクタングル)」 は、日本語ではあまり聞きなれないかもしれませんが、とても大切な図形です。
rectangle = 「長方形」のこと。
つまり、向かい合う2辺ずつが同じ長さの四角形です。
使いどころ
教科書のページ → rectangle
ドアや窓の形 → rectangle
スマホやタブレットの画面 → rectangle
普段の生活の中でも「rectangle」 の形はたくさんあります。
英語でも「 rectangle」 はよく登場する単語なので、ぜひ覚えておきましょう!
「ひし形」は英語で何て言う?ちょっと意外な表現!
「ひし形」は英語でどう言うのでしょう?
実はちょっと意外な言い方になります。
正解は・・・
「diamond(ダイヤモンド)」 または 「rhombus(ロンバス)」です。
ポイント
日常会話では 「diamond」 の方がよく使われます。(トランプのダイヤのマークも diamond です!)
「rhombus」 は数学の授業など、より正確に言うときに使います。
例えばトランプのカードや、折り紙で作ったひし形を見ながら「diamond!」と英語で言ってみると、ぐっと覚えやすくなりますよ。
図形の特徴を英語で表現してみよう
図形の名前を覚えたら、次はその「特徴」も英語で言えるともっと楽しくなります。
例えば形を説明したり、友達と「どんな形か」を話したりする時に、こういう表現がとても役に立ちます。
さっそく見ていきましょう!
「とがっている」「丸い」は英語でどう言う?
「とがっている」や「丸い」といった、形の印象を伝える言葉は日常でもよく使います。
英語だと、こんなふうに言います。
sharp(シャープ)→ とがっている、鋭い
例文
This triangle has sharp corners.
(この三角形は角がとがっているね。)
pointed(ポインテッド)→ とがった、先が細い
例文
The star has pointed tips.
(この星の形は先がとがっている。)
round(ラウンド)→ 丸い
例文
The clock is round.
(この時計は丸い形だよ。)
smooth(スムーズ)→ なめらかな
例文
This circle has a smooth edge.
(この円はふちがなめらか。)
ポイント
「丸い」や「とがっている」などの形容詞は、ものの形を説明するときによく出てきます。
英語でもよく耳にする表現なので、ぜひ使ってみましょう!
辺や角も英語で説明できる?
図形の「辺」や「角」などの部分も英語で言えると、もっとしっかり説明できます。
授業でも使える表現なので、覚えておくと便利です!
edge(エッジ)→ 辺(へん)
例文
A square has four edges.
(四角形には4つの辺があります。)
corner(コーナー)→ 角(かど)
例文
A triangle has three corners.
(三角形には3つの角があります。)
side(サイド)→ 辺、側面(「edge」と近い意味で使われることもあります。)
例文
How many sides does this shape have?
(この形には何本の辺があるかな?)
ちょっとしたヒント
英語では、「何個ある?」→ 「How many 〜?」 の形でよく質問します。
親子で「How many corners does this shape have?」とクイズにしてみるのも楽しいですよ!
形の大きさや数を表す単語もチェック!
最後に、形の大きさや数などを表す英語も少し紹介します。
こういう言葉を知っていると、さらに説明の幅が広がります!
日本語 | 英語 |
大きい | big / large |
小さい | small / tiny |
長い | long |
短い | short |
多い | many |
少ない | few |
太い | thick |
細い | thin |
例文
The rectangle is big and wide.
(この長方形は大きくて横に広い。)
This triangle is small but has sharp corners.
(この三角形は小さいけど、角がとがっている。)
ポイント
日常生活の中で、見つけた形を「どんな形?」「どんな大きさ?」と、親子で英語で話してみると楽しい会話につながります。
お散歩中やおうちの中で「This is a big circle!」「Look! A tiny square!」なんて言いながら英語にふれるのもおすすめです。
身のまわりの「形」を英語で探してみよう!
図形の名前や特徴を英語で覚えたら、次は 実際に身のまわりの「形」を探してみるのがとても楽しい勉強法です。
家の中やお出かけ先でも、よく見ると いろんな形があちこちにかくれているんです!
親子でいっしょに形を見つけて、英語で言ってみましょう!
家の中にある「circle」はどこ?
家の中には意外とたくさんの「circle(丸)」が見つかりますよ
まずは親子で「circle」を探すゲームにチャレンジしてみてください!
例えば・・・
- 時計の文字盤 → a round clock
- お皿 → a round plate
- コップの底 → the bottom of a cup is round
- ボタン → round buttons
Look! It’s a circle!
(見て!これ丸だよ!)
と英語で声に出すと、より楽しくなりますよ。
三角って意外とある?身近な三角形探し
次はちょっと難易度アップ!
「triangle(三角)」を探してみましょう。
三角形は「意外と見つけにくい…?」と思うかもしれませんが、よーく見るとあちこちにありますよ。
- 三角のおにぎり → triangle-shaped rice ball
- ハンカチやタオルを三角に折る → folded into a triangle
- ガーランドの旗 → triangle flags
- 絵やポスターのデザイン → triangle patterns
Here’s a triangle!
(ここに三角があった!)
見つけたときはぜひ英語で言ってみてくださいね。
図形を英語で言いながら観察してみよう!
おうちでも外でも、図形を意識して見ることで 形に対する「英語の感覚」 がぐっと身につきます。
こんなふうに英語で話しかけながら観察してみましょう!
例文
How many circles can you find in this room?
(この部屋に丸は何個あるかな?)
Is this a square or a rectangle?
(これは四角?それとも長方形?)
What shape is this window?
(この窓はどんな形かな?)
ちょっとした遊び感覚でできるので、英語の練習にもなり形への理解も深まります。
親子でいっしょに「Shape探し」にぜひチャレンジしてみてください!
まとめ:図形を通して英語がもっと楽しくなる!
身のまわりにある「形」を英語で言ってみるだけで、英語がぐっと身近になります。
難しい単語を覚えなくても、楽しく英語にふれるきっかけになります。
最後に、「Shape(形)」の英語を学ぶとどんないいことがあるのか、そして今日からできるアイデアをご紹介します!
Shapeを学ぶと、こんないいことがある!
図形(Shape)の英語を覚えると、身のまわりのものが違って見えてきます。
「これは triangle!」「このお皿は circle!」と英語で形を意識すると、自然と英語にふれる時間が増えていきます。
さらに、図形の英単語は 学校の授業や英語の絵本やアニメ にもよく登場します。
普段から慣れておくと、知らないうちに「聞き取れた!」「意味がわかった!」という嬉しい瞬間が増えますよ。
今日からできる図形 × 英語遊び
「Shape」の英語は、特別な時間を作らなくても 毎日の生活の中で自然に取り入れられるのがポイント。
今日からすぐにできる遊びアイデアもたくさんあります!
- おうちの中で「circle」や「square」を探すゲーム
- さんぽしながら「triangle」を見つけるチャレンジ
- おやつやお弁当の形を英語で言ってみる
- 折り紙や工作でいろんな形を作って英語で発表してみる
遊びながら覚えると、英語がもっと「楽しい」ものになります。
ぜひ親子で「Shape」の英語を楽しんで、毎日の中に少しずつ取り入れてみてください!