「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」QQキッズ知恵袋#01

- カテゴリー
- 保護者の知恵袋
新コーナーをスタート致します
これまで QQキッズ では座談会や不定期のメルマガを通して、保護者の皆さんの意見を聞いてまいりました。
それにより、多くの方々からお子さまの英語教育に関する悩みを聞けたことは、私たちにとって貴重な機会となりました。
同時に、会員数が増えたこともあり多くの実践例をお伺いすることができました。よくある悩みについての解決方法もまた見えてきました。チームQQキッズ では、そうした情報を皆さんと共有したいと思っています。
問題の解決策を共有することで、保護者の皆さまの不安が少しでも減るように、そして何よりお子さまが英会話を楽しく続け、かつ効果が最大限出るように情報発信していきます。
QQキッズ スタッフのアドバイスや、保護者の方の声も紹介していきますので、ぜひご活用いただけると幸いです。
では、早速ですが、よくあるお悩み事についての解決策を共有していきましょう。
今回の相談内容
「オンライン英会話は初めての7歳の男子です。日本語なしで、英語だけで一人でレッスンを受けられるかどうか不安です。オールイングリッシュを一人で受講できないのではないかと思っておりますが、大丈夫でしょうか?」
QQスタッフからのアドバイス
「初めてのオンライン英会話、全部英語だけでだいじょうぶ?」と心配される保護者の方は多くいらっしゃいます。オンライン英会話を始めるにあたって、誰もが気になるポイントだと思います。
慣れるまではぜひ保護者の方も一緒にレッスンを受けてみてください。レッスンに決まって出てくるフレーズ、“Hello, How are you? What’s your name?” などは、レッスン前にお子さまと一緒に口に出してみる練習をしておくといいですね。1つ答えられたことが安心や興味に繋がります。
保護者と一緒に安心して楽しくレッスンができると、お子さまは自然に英語のレッスンタイムが好きになり、そしていつの間にか一人でも大丈夫になっていきます。お子さまの性格などもありますので、焦らずに見守ってあげてください。
また「先生と同じことを言うRepeat」と「自分の答えを言うAnswer」の違いが、お子さまは最初わかりづらいかもしれません。一緒に「レッスン振り返りビデオ」で確認していただくと、よろしいかと思います。
保護者の皆さんからのアドバイス
9歳 男の子がいる保護者様の声
「最初は付きっきりで、通訳みたいな役割をしていましたが、数カ月経過後、思い切って、別部屋に移動し、付きそうのをやめてみました。
そうしたら、意外にもレッスンが楽しくなったようです。通訳代わりがいなくなれば、子どももどうにか伝えようと努力したり、工夫したりで、今までなかったような笑い声も聞こえてきたりして、びっくりしました。アウトプットが苦手でしたが、そのおかげで英会話力も身についてきたように感じています。」
9歳 女の子がいる保護者様の声
「先生は教えるプロなので信頼し、親は入らないようにしています。最初の頃はリビングでオンラインの様子を伺っていましたが、親は口を出したくなるし、子どもは画面ではなく、親を頼りにして見てくるので、これではいけないと思い、子ども部屋に変更をしました。
先生方もどのように子どもに興味を持ってもらえるか、日々、研究しているのがわかります。子どもの考えをわかってくれている先生なのかで、続けていくか考えた方が良いと思います。」
9歳 男の子がいる保護者様の声
「横について聞いておいて、よほど困っている場合は、「先生こう言ってるよー」とアドバイスするくらいで、あとは放っておきました。
テンションが高くて楽しい雰囲気の先生を選んで、言葉が通じなくてもリアクションを大きくて明るい先生を選んでました。うちの子は喜びましたが、お子さんにもよると思います。
あとはホワイトボードを渡して、絵に書いてコミュニケーションを取ったりもしています。そのうち通じなくてもなんとも思わなくなって、自分から話そうとするようになり慣れました。」
4歳 男の子がいる保護者様の声
「小さい頃はほとんどのお子さんがそうだと思いますし、ほとんど返答もできないと思います。そんな時に教わったのが、親があまりサポートはしないことでした。
サポートをしてしまうと先生の言っていることを聞かなくなり、親の言っていることばかりを聞いてしまって学習にならないそうです。また、サポートをしてしまうといつまで経っても一人で学習ができなくなるので、今はわからなくてもやはり先生から教わるという姿勢を大事にされた方が良いと思います。
首を振るだけでも無言でも先生は読み取ってくれるので、わからないならわからないで大丈夫です。」
7歳 男の子がいる保護者様の声
「レッスンを始めたばかりは仕方ないことだと思います。私の場合は、初めからまったく通訳をしませんでした。
理由は、先生の発音で日本語を介さずに英語を理解できるようになってもらうのが目的だったからです。子どもが先生の授業に慣れるまでの何回かが、辛抱です。次第にレッスンの流れを覚えたり、先生の表情で子どもなりに状況を理解して、どうにかなっていきます。
言語習得にはかなり時間がかかります。近道はありません。まずは、お子さんのペースに合った先生を見つけることかと思います。」
まとめ
いかがだったでしょうか?
保護者の方々の声で多かったのは「あえて独り立ちさせる」という回答です。
といっても最初からは難しいと思いますので、まずは軽く一緒にレッスンを受けていただき、最終的には独りで受けられるように仕向けていく方向を目指していくとよいかもしれません。
繰り返しますが、あくまでお子さまによりますので、「◯◯だから◯◯しないといけない」ということは思わないでください。100人いたら100通りの、レッスンの受け方があることをお忘れなく!
- 「子ども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
- 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
- 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
- 「オンライン英会話で子どもをやる気にさせるコツありますか?」
- 「子どものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
- 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
- 「英語初心者の子どもへのオンライン英会話のサポートとは?」
- 「子どもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
- 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
- 「子どもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
- 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
- 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
- 「子どもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
- 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
- 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
- 「子ども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
- 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
- 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
- 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
- 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
- 「子どもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
- 「子どもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
- 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
- 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
- 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
- 「子どもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
- 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
- 「英検5級の対策を教えてください」
- 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
- 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
- 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
- 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
- 「英語が苦手な親が子どもに英語を教えても良いのですか?」
- 「子どもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
- 「費用をかけなくても子どもの英語力を上げる方法とは?」
- 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
- 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
- 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
- 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
- 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
- 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋の子供には無理?」
- 「子どもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
- 「子どもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
- 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
- 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
- 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
- 「親が英語を話せないと、子どもは話せるようにならない?」
- 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
- 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
- 「子どもにリビングでの勉強を集中させるには?」