1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 夏の定番「かき氷」を英語で言うと?会話で使えるフレーズ付き!

夏の定番「かき氷」を英語で言うと?会話で使えるフレーズ付き!

夏の定番「かき氷」を英語で言うと?会話で使えるフレーズ付き!
カテゴリー
英語で何ていう?

暑い夏に食べたくなるスイーツといえば、やっぱり「かき氷」。

でも、海外で「かき氷」って英語でどう言えばいいか知っていますか?

旅行先や英会話で「かき氷」を英語で伝えられると、ちょっとかっこいいですよね。

この記事では、「かき氷」は英語でなんて言うのか、どんな言い方があるのかをわかりやすく解説します。

さらに、子供と一緒に使える英語フレーズも紹介!

夏休みの英語学習や親子の会話にもぴったりの内容です。

かき氷って英語でなんて言うの?3つの表現を紹介!

かき氷」は英語でどう表現すればいいのでしょうか?

実は、シーンや場所によって使い分けがあるんです。

ここでは、代表的な3つの言い方を紹介します。

一番よく使われるのは「shaved ice」

一番基本的でよく使われる英語表現が 「shaved ice(シェイヴド・アイス)」 です。

shaved iceとは?

「shave(削る)」+「ice(氷)」=削った氷
アメリカや海外全般で通じる一般的な言い方です。日本のかき氷とほぼ同じ意味で使えます。

例文

I want to eat shaved ice.
かき氷が食べたいな。)

Do you have shaved ice with mango syrup?
(マンゴー味のかき氷はありますか?)

ポイント

英語で「かき氷」を説明するときは、まずこの「shaved ice」と言えばOK!

「shave ice」って何?実はハワイ流の言い方

ハワイでかき氷を注文すると、「shave ice(シェイヴ・アイス)」と表示されていることがあります。

これは、ハワイ独特の呼び方です。

shave iceの特徴

「shaved ice」から「d」が取れているのが特徴(ハワイローカルの言い方)。

日本からの移民が広めた文化がルーツです。

氷の下にバニラアイスが入っていたり、レインボーのシロップがかかっていたりしてカラフル!

例文

Let’s get some Hawaiian shave ice!
(ハワイのシェイブアイスを食べよう!)

「snow cone」ってかき氷とどう違うの?

もう一つ、特にアメリカの遊園地やイベントでよく見かけるのが 「snow cone(スノーコーン)」 です。

snow coneの特徴

「snow(雪)」+「cone(円すいのカップ)」=雪のような氷をコーン型の紙カップに入れたもの

氷は 粗めでシャリシャリ、口の中でジャリッとした食感。シロップは上からたっぷりかかっているけど、最後の方は味がないことも…。

例文

We bought a snow cone at the festival.
(お祭りでスノーコーンを買ったよ。)

かき氷との違い

かき氷(shaved ice)スノーコーン(snow cone)
氷の大きさ細かくてふわふわ粗くてシャリシャリ
見た目盛り付けが多様円すい形の紙のカップに入っている
シロップの量中までしっかり染みることが多い上からかけるだけで、下は味なしも
どこで見かける?日本・アジア・ハワイなどアメリカのイベントやフェスなど

日本と外国のかき氷はどこが違うの?

「かき氷」は世界中で人気の夏スイーツ。

でも、日本と外国ではそのスタイルや味、楽しみ方がちょっとずつ違うんです。

ここでは、日本のかき氷と外国(特にハワイやアメリカ)のかき氷の違いを、3つ紹介します!

氷の削り方が違うってホント?

「かき氷」は英語で 「shaved ice(シェイヴド・アイス)」 といい、日本と外国では、氷の削り方や食感がちょっと違うんです。

日本のかき氷は?

氷をふわふわに削る。口の中ですぐとけるやさしい食感。お祭りやカフェでもよく見かけるよ!

海外のかき氷は?

「shaved ice」:ハワイなどで使われる言い方。ふんわりタイプ!
「snow cone」:アメリカでよく見るガリガリタイプのかき氷。

シロップの種類がカラフルすぎる海外!

日本のかき氷も最近は進化していますが、海外のかき氷は色も味もとにかく派手!

日本の定番シロップ

いちご、メロン、レモン、ブルーハワイ。

最近は抹茶、黒蜜、マンゴー、練乳など大人向けも人気。

海外のシロップ(特にハワイ)

トロピカル系:マンゴー、パッションフルーツ、グアバなど。

カラフルな組み合わせが多く、3色シロップで「レインボー」にするのが大定番!

海外では「氷の下にアイス」が定番?

日本のかき氷は、上にシロップや練乳、小豆などをのせるのが主流ですが、ハワイではちょっと違います!

ハワイのShave Iceの特徴

氷の下にバニラアイスが入っている。

トッピングにコンデンスミルクやゼリーがのることも。

最後まで冷たくて甘い味が楽しめる。

日本のスタイル

あんこ、白玉、抹茶、練乳など「和風」のトッピングが多め。

氷の下にアイスは少ない(最近は増えてきている)。

親子で使える!かき氷に関する英語フレーズ5選

英語で「かき氷」って言えるようになると、海外旅行や英会話のときにも楽しく使えます!

ここでは、親子で練習できるシンプルな英語フレーズを5つ紹介します。

声に出して一緒に練習してみましょう!

「かき氷をください」って英語でなんて言う?

お店で注文するとき、一番よく使う表現がこちらです。

例文

Can I have some shaved ice, please.
(かき氷をください。)

覚え方ポイント

Can I have〜?:「〜をください」の定番フレーズ
shaved ice は「かき氷」の英語表現

例文

I’d like a shaved ice.
(かき氷をお願いします。)

One shaved ice, please.
(かき氷1つください。)

「いちご味がいいな」はどう言うの?

シロップの味を伝えたいときに使えるフレーズです。

例文

I want the strawberry flavor.
(いちご味がいいな。)

日本語英語の言い方
イチゴstrawberry
メロンmelon
ブルーハワイblue Hawaii
マンゴーmango
レモンlemon

ちなみに、「flavor(フレイバー)」は「味・フレーバー」の意味!

「冷たくておいしい!」シンプルな感想フレーズ

食べたあとのリアクションも、英語で伝えてみましょう!

例文

It’s cold and yummy!
(冷たくておいしい!)

It’s so good!
(とってもおいしい!)

I love shaved ice!
(かき氷が大好き!)

子供にも言いやすい「yummy(おいしい)」はおすすめ!

お店で注文するときのミニ英会話

親子で練習できる、かき氷を注文する会話のミニロールプレイです。

例文

お客さん(子供):Hi! Can I have a shaved ice, please?
(こんにちは!かき氷をください。)

店員さん:Sure! What flavor would you like?
(もちろん!どの味にしますか?)

お客さん(子供):Strawberry, please.
(いちご味をお願いします。)

店員さん:Here you go. Enjoy!
(どうぞ。楽しんでね!)

親子での練習ポイント

  • 家でごっこ遊びのように会話を楽しむ
  • 味の単語カードを作ってクイズにする
  • 実際にかき氷を作る時に英語で会話してみる

覚えておいて損なし!かき氷フレーズで夏を楽しもう!

英語で「かき氷」と言えるようになるだけで、夏の楽しみがひとつ増えます。

旅行先で、英会話教室で、ちょっとしたひとことが通じたときのうれしさは、きっと忘れられない思い出になるはずです。

旅行中のワンフレーズが、旅行をもっと楽しくする

「Can I have a shaved ice, please?」のような簡単なフレーズでも、実際に使えると旅の楽しさは何倍にもふくらみます。

店員さんとのやりとりに笑顔が生まれたり、写真やSNSの投稿がもっと特別なものになったりします。

英語が「使える」という感覚は、親子にとって貴重な経験になります。

英語が楽しくなるきっかけにしよう!

「かき氷」という身近なテーマを通じて、「英語っておもしろいかも」と感じてもらえたら、それだけで大成功。

むずかしい単語や文法からではなく、好きなもの・楽しいことから始める英語こそ、長く続けられる学びの第一歩です。

この夏は、「かき氷」から始まる小さな英語チャレンジを、親子で楽しみましょう!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する