1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」QQキッズ知恵袋#44

「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」QQキッズ知恵袋#44

「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」QQキッズ知恵袋#44
カテゴリー
保護者の知恵袋

「QQキッズ保護者の知恵袋」、今回で44回目を迎えました。

今回は「スピーキング」に関するご質問にお答えしたいと思います。

早速、見てみましょう!

今回の相談内容

最初は面白がって積極的に参加していましたが、慣れてくると、だらけたり家のおもちゃで遊びながらオンラインレッスンするようになってしまいました。

どうしたらオンラインに集中してレッスンをうけれるようになるでしょうか

QQスタッフからのアドバイス

小学生の低学年は自分の考えで色々行動したい時期。どこまでやっても大丈夫か試してみたくなっているかもしれませんね。

集中力を保つためにできること。視界に入る周りに色々なものがあると、気が散りやすかったりしますので、環境整備をしてみてください。

また、レッスン前に「今日は途中でおもちゃで遊ぶ?遊ばない?」などの約束をしてみてください。

そして、約束が守れた時には褒めてあげてください。先生により、この先生だと集中しやすい、などもあるかもしれません。

学習が定着するまで、少し保護者様は大変かもしれませんが、工夫をしてみてください。お子さまの成長は早く、この時期特有のことだったりもします。

保護者の皆さんからのアドバイス

10歳 女の子がいる保護者様の声

勉強に集中出来る部屋でレッスンするべきだと思います

なぜ、おもちゃが近くにあるのか分かりませんが、お母様の目の届く部屋などで、テーブルの上はパソコンとテキストのみで、雑音も気にならないような場所をレッスン時に確保できるように考えてみてはどうでしょうか?

また、遊ばずにできたら、最初はおやつなどのご褒美があってもいいかもしれませんね。

7歳 女の子がいる保護者様の声

まずは環境を変えることでしょうか。手に届くところにおもちゃがあると、どうしても気が散ってしまいがちです。

そして、先生と一緒にレッスン内容を見直してみるのはいかがでしょうか。

机にじっと座って受けるレッスンより、体を動かしながら、歌を歌いながら、ゲームをしながらなど、楽しみながら受けられるレッスンになれば、おもちゃを手に取ることが減るのではないでしょうか。

9歳 男の子がいる保護者様の声

先生にもよりますが、やはり大人が必ず付いているのが前提になります。授業を楽しく行うのが基本ですが、あらかじめ先生に「親も一緒に参加させて欲しい」と許可をもらい親も参加します。

あとは親と先生の力量になります。例えば派手なリアクションをしたり、冗談を言ったりお子さまが笑えないと上手く行かないので、それらを意識してやることです。

授業を楽しく受ける習慣が出来れば第一歩だと思います。

6歳 女の子がいる保護者様の声

オンラインレッスンに集中できないのは、やはりそのオンラインレッスンが楽しくない証拠だと思いますし、楽しくないとせっかく受講していても学ぶ効率も悪くなり身に付きにくくなります

また、先生と合う合わないもありますし、子供の扱いが上手な先生もおられ、そんな先生だとお子さまも楽しくなり集中して学ぶので、可能ならば先生を変えてもらうのも良いと思います。

3歳 女の子がいる保護者様の声

オンラインレッスンをする部屋には出来るだけおもちゃ等をおかずに、周りに何もない状況ですると集中力は上がると思います。

子供なので、どうしても視界に他のものが入ってしまうとそっちに気を取られてしまいがちです。

何もないのが落ち着かないのであれば、お気に入りのぬいぐるみやおもちゃを1つだけ置くと良いと思います。

オンラインレッスンが終わったらこっちで遊べると思わせると意欲も湧くと思います。

9歳 男の子がいる保護者様の声

お子さんが遊びながらだらだらとオンラインレッスンを受けているという事は、オンラインレッスンがつまらないからという事です。

例えば、子供が好きなアニメを見ている時は、食事中でも箸が止まっているくらい集中していますよね。

もしかして、親御さんがオンラインレッスンの代金の元を取ろうとして、無理やりお子さんにレッスンを受けさせていませんか?

大人だって興味のない宇宙物理学のレッスンを受けさせられたら遊びたくなりますよね。

どうすればよいかというと、レッスンを強要しなければいいと思います。うちの子もレッスンの時に遊んでいますが、レッスン中にずっと遊んでいるわけではないですよね。

遊びながらでも、少しはレッスンを聞いていると思います。完璧を目指さないで、レッスン後に今日のレッスンの面白かった所をお子さまに聞いてあげるとかしてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?

まずは、お子さまだけではなく、たくさんの保護者の方も悩まれているとのこと。

お子さまができないのではなく、そんな時期なのかも知れません。そんな中でもお子さまが持っている英語への興味を大切にしてあげてください。

次回以降も、お子さまの英語教育に関わるさまざまな問題について、解決策を中心に公開していきます。どうぞ、お楽しみに!

■ 保護者の悩みを解決!QQキッズ知恵袋シリーズ

  1. 「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
  2. 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
  3. 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
  4. 「オンライン英会話でこどもをやる気にさせるコツありますか?」
  5. 「こどものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
  6. 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
  7. 「英語初心者のこどもへのオンライン英会話のサポートとは?」
  8. 「こどもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
  9. 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
  10. 「こどもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
  11. 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
  12. 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
  13. 「こどもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
  14. 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
  15. 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
  16. 「こども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
  17. 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
  18. 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
  19. 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
  20. 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
  21. 「こどもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
  22. 「こどもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
  23. 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
  24. 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
  25. 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
  26. 「こどもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
  27. 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
  28. 「英検5級の対策を教えてください」
  29. 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
  30. 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
  31. 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
  32. 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
  33. 「英語が苦手な親がこどもに英語を教えても良いのですか?」
  34. 「こどもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
  35. 「費用をかけなくてもこどもの英語力を上げる方法とは?」
  36. 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
  37. 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
  38. 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
  39. 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
  40. 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
  41. 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋のこどもには無理?」
  42. 「こどもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
  43. 「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
  44. 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
  45. 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
  46. 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
  47. 「親が英語を話せないと、こどもは話せるようにならない?」
  48. 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
  49. 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
  50. 「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」
無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する