「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」QQキッズ知恵袋#29

- カテゴリー
- 保護者の知恵袋
保護者の知恵袋29は オールイングリッシュでの学習についてです。
早速、見てみましょう!
今回の相談内容
子どもは先生の言うことが理解できていないようです。やはり最初は日本語の話せる先生が良いのではと思います。日本語のわかる先生ではなく外国人の先生から英語を学ぶ良さにはどんなことがありますか?
QQスタッフからのアドバイス
オールイングリッシュで学ぶことに不安を感じられる保護者の方の声はお問い合わせなどでもよく聞きます。
しかしながら、2020年に改定された学習指導要項の中では、中学生の英語は英語で学ぶことを基本に置くようになりました。これは受験英語から離れて使える英語を目指す一環でもありますね。
全部を理解できなくても英語で学ぶ良さとして、
- 外国人の先生とのコミュニケーション自体が実践ですので、実践的な英語を学ぶことができる。音や短縮系の言い回しなどはなかなか教科書からは学べないと思います。
- 使う楽しさを知ることができる。外国人の先生はポジティブなコミュニケーションが得意な方が多いです。などはすぐに感じていただけることだと思います。
などがあげられるのではないでしょうか。全部わかっていなくても話してみる。自分の持っている情報を使い、そこから想像してみる。などは、実践的に英語を使っていくためには大切な力にもなると思います。
保護者の皆さんからのアドバイス
6歳 女の子がいる保護者様の声
外国人の先生から英語を学ぶユーザとして、まずは自然な英語の発音と表現に触れられると言うことがあります。これは何にも変えがたい1番のメリットだと思います。
また、外国人の先生と外国語で話す、あるいは話を聞く時間を設けると言う事は、英語を聞く、話す時間に慣れるということになり、いわゆる英語脳や英語を聞き分ける耳が自然に育ちます。
英語を話せる日本人の先生の中には発音が完璧ではない方もいますし、どうしても日本語を使って英語を理解する手助けをしてしまうと、英語を直感的に理解するモチベーションが下がってしまいます。
6歳 女の子がいる保護者様の声
日本語のわかる先生を日本人の先生と捉えますね。日本人の先生は、ほとんどなんちゃって英語が多いです。特に小学生のレベルであると、完璧な英語を話せる先生はなかなかいないと思います。
なんちゃって英語とは外国でも通用するが、発音が少し違ったりする英語です。なので、小学生のうちから本場の英語を聞くことによって、英語が上達しやすいです。
小学生のうちは分からなくても問題ないと思います。英語が嫌いにならないように楽しむことが大事です。
9歳 女の子がいる保護者様の声
英語をペラペラと話す際、理想は英語で聞いた事を英語で理解して英語で話す事です。頭の中で英語⇔日本語に変換すると、どうしても時間がかかり、テンポの速い会話について行けなくなります。
外国人の先生から英語を学ぶ際、先生とのコミュニケーションは全て英語になりますので、お子さまが、英語で聞いた事を英語で理解する様になる、最初のきっかけを作る事が出来るようになります。
将来の受験勉強用に英語を学ばれているのであれば、日本語への変換は必須なので、日本人の先生から英語を学んだ方が良いです。
10歳 男の子がいる保護者様の声
私の息子は現在オンライン英会話を学習しており、そのような問題は起こっていませんが、出来るだけアドバイスしたいと思います。
一般論として言えることは、誰でも最初は言葉をいきなり理解することは出来ません。日本語でもそうだったように最初は分からないくても、その言語に接し続けることによって理解することが出来るようになります。
ただオンライン英会話の欠点は、先生の音声は伝わるけれども身振りや手ぶりなどのジェスチャーや雰囲気はよく見ないと伝わりにくいことです。
言語を学ぶときには耳だけでなくてノンバーバル(音声以外の部分)を通じて学ぶことも多いので、これはオンライン英会話の欠点だと思います。
もしかなうなら、面前で指導を受けられる英会話に変更するのも一つの方法だと思います。
5歳 男の子がいる保護者様の声
息子が幼児のころにはじめたということもあり、簡単なコミュニケーションがほとんどだと感じていました。
ただ、実際に今になってよかったと考えられることは、英語圏ではものすごく初歩的なあいさつで使われている単語や会話などが身についたということです。
日本在住の日本人の先生では身に着けられない英語力だと感じるので、幼少のころから触れておいてよかったです。
こどもに何歳から英語に触れさせるかという問題はよく話し合われると思いますが、日本語圏で日本人の両親の家庭で育っているなら、外国人の先生から学ぶ時間は遊びの延長のように英語の勉強ができるようなら、将来苦手な気持ちが少しでもなくなることになるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
どうしても、ちゃんとわかっているかどうかに囚われてしまいますが、単語や文法が完璧でないと話せないから「使える英語へ!」の道の1つがオールイングリッシュの学びの環境にあるように思えます。
次回以降も、お子さまの英語教育に関わるさまざまな問題について、解決策を中心に公開していきます。どうぞ、お楽しみに!
- 「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
- 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
- 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
- 「オンライン英会話でこどもをやる気にさせるコツありますか?」
- 「こどものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
- 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
- 「英語初心者のこどもへのオンライン英会話のサポートとは?」
- 「こどもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
- 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
- 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
- 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
- 「こどもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
- 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
- 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
- 「こども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
- 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
- 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
- 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
- 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
- 「こどもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
- 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
- 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
- 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
- 「こどもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
- 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
- 「英検5級の対策を教えてください」
- 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
- 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
- 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
- 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
- 「英語が苦手な親がこどもに英語を教えても良いのですか?」
- 「こどもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
- 「費用をかけなくてもこどもの英語力を上げる方法とは?」
- 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
- 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
- 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
- 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
- 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
- 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋のこどもには無理?」
- 「こどもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
- 「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
- 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
- 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
- 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
- 「親が英語を話せないと、こどもは話せるようにならない?」
- 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
- 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
- 「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」