「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」QQキッズ知恵袋#50

- カテゴリー
- 保護者の知恵袋
「QQキッズ保護者の知恵袋」、今回で50回目を迎えました。
今回は「学習環境、リビングでの受講」に関するご質問にお答えしたいと思います。
早速、見てみましょう!
今回の相談内容
まだ子供が小さく専用の個室を用意していないため、どうしてもリビングで行う必要があるのですが、普段の生活空間だと集中力が途切れがちで、講師も画面越しだと指導がしにくい場合があると思います。
また、現在受講しているのはグループレッスンですが同じレッスンのメンバーも画面越しだと競争意識が生まれにくいことも原因の一つかな?と思いますが、解決方法はありますでしょうか?
QQスタッフからのアドバイス
実際受講者の方を見ていると、小学校低学年のお子さまは、実はリビングで学習されている方が多いです。
色々なものが目に入ると気がうつったり気になったりするかと思いますので、できるだけ落ち着けるコーナーで学習してみていただくと良いと思います。
現在はグループのレッスンを受けていらっしゃるようですが、QQキッズのオンラインではマンツーマンのレッスンが主流ですので、そちらも是非試してみてください。
マンツーマンでのコミュニケーションは先生が常に注目してくれているので、楽しく受講しやすいと思います。
保護者の皆さんからのアドバイス
6歳 女の子がいる保護者様の声
子供の集中力は本当に持続しないですし、それはほとんどのお子さんに対して言えることだと思います。
実際に我が家の子供でもそうでしたし、うちの場合は先生に相談をしました。
すると、先生はレッスンをしながらクイズを出してもらえたりなどの工夫をしてくださいましたし、子供の食いつきも大変よくなり集中力も高まったので、先生に相談をしてみるのはいいと思います。
また、おもちゃなどの気が散るものがない部屋、レッスン時間の直前まで好きに遊ばせる、そしてレッスンが始まれば切り替えるなどの環境作りをして解決したので、参考になればと思います。
3歳 女の子がいる保護者様の声
子供の年齢が小さいので参考になるかわかりませんが、うちの場合は私が画面に映らないところで集中して一緒に画面を見たり、親がその授業に興味を持っている事を見せていました。
Youtubeを見るのが好きなので、先生に伝えてYoutuber風に授業を進めてもらうと喜んでいました。
レッスンの違うメンバーの名前を覚えて、「〇〇ちゃんだ!Hello!」と話しかけてみたりするのも効果的でした。
8歳 男の子がいる保護者様の声
集中力が維持しづらいとのことですが、お子さんの英語レベルとレッスンは合っているのでしょうか。
リビング学習なことや、他のレッスンメンバーも関係なく、レッスン内容が気になります。
7歳の男の子ですし、楽しむ要素が少ないのかなと思いました。我が家は子供向けのオンライン英会話を受講しています。
1対1なので良い意味で逃げ場はありませんが、言葉に詰まっても先生方は慣れているので優しく接してくださいます。
そして先生に話したいこと、その説明、どんな答えが返ってくるか、又は聞きたいことを考え、英語でどう言うのかを一緒に調べてレッスンに臨まれると良いと思います。
「ピカチュウ知ってる?」「電気ポケモンだよ」「可愛いね」など。
テキストはCD等で自学し、フリートークも磨いていかれると力になると思います。参考になりましたら幸いです。
4歳 男の子がいる保護者様の声
4歳の男の子にオンライン英会話を受講させたことがあります。うちも画面から離れてしまったりすることがありました。
先生に伺ったところ、オンラインかどうかに関わらず、子供の集中時間は決まっている(特に男の子は短い)ので気にしない、男の子は案外耳で聞いているので大丈夫と言われました。
うちの子の先生によると、日本人の子供は画面に映るのですごい、と言われたぐらいでした。
我が家では、事前におもちゃを片付けておく、音の出るものはなるべく消しておくという工夫はしていますが、耳から入ってると信じてあまり集中しているかの姿勢にはこだわりなくなりました。
2歳 男の子がいる保護者様の声
我が家の場合、まだ2歳で同じくリビングでオンライン英会話を行っていました。
集中力は、基本的にはあまり続かず、講師の方が英語でお話してくださったりしているときは、少しよそ見をしたりしていました。
名前を呼ばれ話しかけられると、しっかりともう一度集中して画面を見続ける事ができました。
少し大きくなってくると、リビングだとおもちゃがあったりと集中力が散漫してしまうかもしれませんね…やはり、子供部屋等が必要かと思います。
もしくは、リビングのテーブルに、椅子に座ってやるだけでも違うかと思います!
我が家は床に座っていると寝転んでしまったりしていたので、カウンターでオンラインを行っています。
10歳 女の子がいる保護者様の声
7歳の男の子と言うことなので、専用の個室や他のレッスンメンバーは関係なく、集中力が途切れる子はたくさんいますよ!
うちの子もそうですし、3年生の男の子でもそんな子もいました!
競争意識とは、レッスンの中のゲームか、誰が1番賢いのか、という競争意識か分かりませんが、ゲームで1番を付けるという流れが時代的に重要視されていないので、英語ではあまり気にしない方が良いと思います。
1番成績が良くないといけないという意識であれば、それは持たない方が良いと思います。周りと比べず、お子さんが日々成長をしているのかを見てあげた方が子供の成長も早いですよ。
性格も関係する所なので明確な解決方法はないですが、一人だけおかしい訳ではないので、少し成長を見守ってみてはいかがでしょうか?
強いて言うなら、出来たことに対してオーバーに褒めてあげると、次も頑張ってくれますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
子供の集中力に関して、工夫をされている保護者のお話参考になりますね。
お子さまの集中力は最初からあるのではなく、レッスンを続けていくうちに身についていくようにも感じます。
是非継続してみてください。
次回以降も、お子さまの英語教育に関わるさまざまな問題について、解決策を中心に公開していきます。どうぞ、お楽しみに!
- 「こども一人でオンライン英会話レッスンを受ける方法とは?」
- 「オンライン英会話のレッスンは毎日するべき?」
- 「オンライン英会話のレッスンに予習や復習は必要?」
- 「オンライン英会話でこどもをやる気にさせるコツありますか?」
- 「こどものオンライン英会話学習をサポートする方法とは?」
- 「オンライン英会話の復習はどのようにすれば良いですか?」
- 「英語初心者のこどもへのオンライン英会話のサポートとは?」
- 「こどもがオンライン英会話で集中してレッスンを受けるには?」
- 「オンライン英会話でレッスン中緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもに英会話の必要性を理解させるにはどうすれば良い?」
- 「中学入試前に英語に慣れさせたいです!」
- 「インターナショナル幼稚園卒業後に英語力を維持するには?」
- 「こどもに英語を勉強する理由をどう説明しますか?」
- 「オンライン英会話でインターネットの不具合?そんな時には!」
- 「オンライン英会話のレッスンが理解できていないかも。。」
- 「こども一人でオンライン英会話は受講できますか?」
- 「文法を理解するのが難しい時はどうすれば良いですか?」
- 「オンライン英会話中に”ママ!”と呼ばれた時はどうしてますか?」
- 「オンライン英会話で正しい発音は身につきますか?」
- 「オンライン英会話のレッスン中、緊張しすぎてしまいます」
- 「こどもがオンライン英会話に飽きてしまうときはどうすれば?」
- 「こどもに英語の書き方を覚えさせる方法はありますか?」
- 「英検3級の子がオンライン英会話で話せるようになりますか?」
- 「オンライン英会話で先生の言うことを聞かなくて困ってます」
- 「帰国後にオンライン英会話で英語力を維持できますか?」
- 「こどもがオンライン英会話で自信を無くしてしまったら?」
- 「オンライン英会話で英語を話せるようになりますか?」
- 「英検5級の対策を教えてください」
- 「日本語なしのオールイングリッシュで学べるの?」
- 「オンライン英会話のレッスンで最後まで集中力が持ちません」
- 「オンライン英会話の通信タイムラグはどうしていますか?」
- 「幼児に英語を学ばせることの弊害はありますか?」
- 「英語が苦手な親がこどもに英語を教えても良いのですか?」
- 「こどもがオンライン英会話に興味を持つ方法とは?」
- 「費用をかけなくてもこどもの英語力を上げる方法とは?」
- 「オンライン英会話を続ければネイティブレベルになれますか?」
- 「オンライン英会話レッスンに集中できない時はどうする?」
- 「マンツーマンレッスンはグループより集中しやすい?」
- 「小6です。オンライン英会話で先に中学英語を学べますか?」
- 「オンライン英会話で発音を学ぶのは難しくないですか?」
- 「オンライン英会話は恥ずかしがり屋のこどもには無理?」
- 「こどもが英語への興味を持つために、親ができることは?」
- 「こどもが楽しんで英会話をするために、親ができることは?」
- 「集中してオンライン英会話を受ける方法は?」
- 「オンライン英会話で英語が話せるようになりますか?」
- 「短い時間でも可能な英語学習法はありますか?」
- 「親が英語を話せないと、こどもは話せるようにならない?」
- 「オンライン英会話と対面レッスンでは習得に差がありますか?」
- 「オンライン英会話の通信環境は大丈夫ですか?」
- 「こどもにリビングでの勉強を集中させるには?」