1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 日本食って英語で何て言う?和食との違いは外国人にどう説明する?

日本食って英語で何て言う?和食との違いは外国人にどう説明する?

日本食って英語で何て言う?和食との違いは外国人にどう説明する?
カテゴリー
英語で何ていう?

海外からの観光客が増えている今、日本食に興味を持つ人もどんどん増えています。

そんな時、「英語で日本食を説明できたらいいな」と思ったことはありませんか?

このガイドでは、親子で楽しく日本の食べ物を英語で紹介する方法を紹介します!

おうち時間にちょっとしたアクティビティとしてもぴったりです!

日本食って英語で何て言う?

「お寿司」「天ぷら」「和食」など、海外でも人気のある日本の料理。

でも、これって英語でどうやって伝えればいいの?

このパートでは、基本的な言い方からちょっとした違いまで、親子で楽しく学べる日本食の英語表現をご紹介します!

「和食」や「お寿司」をどう表現する?

和食」は英語で 「Japanese food」 と言いますが、ユネスコに登録された「和食」という文化を強調したいときは 「Washoku」 という言い方も使えます。

例文

Japanese food is popular all over the world.
和食は世界中で人気です。)
Washoku is a traditional Japanese cuisine.
和食は伝統的な日本の料理です。)

Japanese food と Washoku の使い分け

Japanese food」 は広く「日本の料理全体」を指す言葉で、寿司や天ぷらはもちろん、ラーメン、カレーライス、オムライスなど、現代の日本でよく食べられている料理もすべて含まれます!

つまり、「今の日本で食べられている料理」をまとめて言いたいときに使える便利な表現です。

一方 「Washoku(和食)」 は、もっと伝統的な意味を持っています。

たとえば、「だし(出汁)」のうま味を活かした味つけ、季節の食材を取り入れる工夫、器や盛りつけの美しさなど、日本ならではの文化や考え方が大切にされています。

親子で「これはJapanese foodかな?Washokuかな?」と考えながら学ぶと、料理だけでなく日本の文化も一緒に学べて楽しいですよ。

代表的な日本食を英語で紹介しよう

海外でも知られている日本食はたくさんあります。

お寿司やラーメン、天ぷらなど、日本ならではの味を英語でどう紹介すればいいのでしょう?

ここでは、親子で楽しみながら覚えられる代表的な日本食の英語表現をご紹介します!

お気に入りの料理を英語で説明できるようになれば、自信もアップしますよ!

代表的な日本食

日本食は世界中で人気があり、その種類もとても豊富です!

ごはんや味噌汁、寿司や天ぷらなど、日本ならではの味や季節感を楽しめるのが魅力です。

ここでは、海外でもよく知られている代表的な日本食をいくつか紹介します。

英語でどのように説明するのかもあわせてチェックしてみましょう!

寿司(Sushi)

例文

Sushi is made with vinegared rice and raw fish.
寿司は酢飯と生の魚で作られます。)

天ぷら(Tempura)

例文

Tempura is seafood or vegetables deep-fried in a light batter.
天ぷらは、魚介類や野菜を薄い衣で揚げた料理です。)

ラーメン(Ramen)

例文

Ramen is a noodle soup with various toppings like pork and eggs.
ラーメンは、チャーシューや卵などの具がのったスープ入りの麺料理です。)

味噌汁(Miso soup)

例文

Miso soup is made from fermented soybean paste and usually contains tofu and seaweed.
味噌汁は発酵させた大豆のペーストから作られ、豆腐やわかめが入っています。)

おにぎり(Rice ball)

例文

Rice balls are rice shaped into triangles or circles, often wrapped in seaweed.
おにぎりは、三角や丸ににぎったご飯で、よく海苔が巻かれています。)

そば・うどん(Soba / Udon noodles)

例文

Soba are thin buckwheat noodles, and Udon are thick wheat noodles.
そばは細いそば粉の麺、うどんは太い小麦粉の麺です。)

英語で料理の説明をしてみよう

「これはどんな料理?」と聞かれたとき、英語でうまく説明できたらカッコいいですよね!

料理の名前だけでなく、材料や味見た目調理法まで伝えられると、会話がぐっと広がります。

たとえば「おにぎりはごはんと海苔でできているよ」や「天ぷらは野菜や魚を揚げた料理なんだよ」など、シンプルな英語でもしっかり伝えることができます。

親子で楽しく、自分の好きな日本食を英語で紹介してみましょう!

材料を英語で言ってみよう

料理を紹介するときに欠かせないのが材料の名前。

身近な食材でも、英語でなんて言うのか意外と知らないこともありますよね。

親子で一緒に覚えて、外国のお友達に日本食を紹介してみましょう!

  • rice(ご飯)
  • seaweed(海苔)
  • raw fish(生魚)
  • tofu(豆腐)
  • miso(味噌)

味や食感の表現

「甘い」「しょっぱい」「もちもち」など、味や食感を表現できると、食べ物の魅力をもっと伝えられますよね?

英語にも日本語と同じように、食べ物の特徴を表す言葉がたくさんあります。

  • sweet(甘い)
  • salty(しょっぱい)
  • crunchy(サクサクした)
  • chewy(もちもちした)

日本の食文化を伝えてみよう

日本の料理は、味だけでなく「食べ方」や「食事の場」も含めて文化そのもの。

たとえば、お箸の使い方や、お弁当の見た目の工夫季節ごとの特別な料理など、日本には世界に誇れる食の習慣がたくさんあります。

英語で日本の食文化を紹介することで、自分たちの暮らしを見直すきっかけにもなりますし、海外の人とのコミュニケーションにも役立ちます!

親子で楽しく、日本の食の魅力を英語で伝えてみましょう!

お箸(Chopsticks)の使い方を説明

日本の食文化を語るうえで欠かせないのが「お箸」。

英語で「chopsticks」と言い、外国の方に説明する時にもよく登場します!

お箸がどんな場面で使われるかを、シンプルな英語で伝える練習をしてみましょう。

例文

Japanese people use chopsticks to eat rice, noodles, and other dishes.
(日本人はご飯や麺などを食べるのにを使います。)

お弁当(Bento)の魅力を伝える

彩り豊かで栄養バランスも抜群な「お弁当」です。

実は、英語では「bento」としても通じるようになってきています!

ご飯やおかずがぎゅっと詰まった日本のランチボックス、その魅力を英語で伝えてみましょう!

例文

A bento is a Japanese lunch box with rice, meat, vegetables, and sometimes fruit.
お弁当は、ご飯や肉、野菜、時には果物などが入った日本のランチボックスです。)

季節や行事と食べ物の関係

日本では、季節や行事に合わせた特別な料理を楽しむ習慣があります。

たとえば、お正月のおせち料理節分の恵方巻きなど、伝統行事とともに味わう食文化を英語で紹介してみましょう!

食べ物を通じて、日本の四季の豊かさも伝えられます。

例文

On New Year’s Day, Japanese people eat Osechi, special dishes served in boxes.
(お正月には、おせちという特別な料理を重箱に詰めて食べます。)

親子でできる!日本食×英語アクティビティ

日本食をテーマにすると、子供たちにもなじみがあって、英語学習もスムーズに進みます!「食べ物」は英語学習の入り口にもぴったりです。

この章では、親子で楽しく取り組めるアクティビティをご紹介します。

好きな料理を英語で紹介してみよう

まずは、お子様に 

What’s your favorite Japanese food?
(好きな日本食は何?)

のような基本的な質問から聞いてみてください!

答え方の例も一緒に練習してみましょう。

例文

I like sushi because it’s fresh and tasty!
(寿司が好き。新鮮でおいしいから!)
I love ramen because the soup is so good!
(ラーメン大好き。スープがすごくおいしいから!)
My favorite is yakitori. It’s grilled chicken on a stick!
(焼き鳥が好き。串に刺した焼き鳥だよ!)

日本食の絵を描いて単語を覚えよう

お子様と日本食の絵を描いてみましょう!

お絵かきしながら英語を覚えると、視覚的にインプットできて記憶にも残りやすいです。

やり方

  1. 子供に好きな日本食の絵を描いてもらう(例:寿司、天ぷら、おにぎりなど)
  2. 描いた絵の下に、英語で名前を書きましょう(例:sushi, tempura, onigiri)
  3. 会話を加えるとさらに効果的!

親子の会話:例文

Parent: What’s this?
Child: It’s onigiri!
Parent: Yum! Do you like onigiri?
Child: Yes, I do!

「It’s ○○」 の表現を使うことで、何の画を書いているのかを表すことができます。

このように「英語で話しながら絵を見せる」だけでも自然に英語に触れる機会を創ることができます。

外国人に説明するロールプレイに挑戦!

観光に来た外国人に日本食を紹介する」というシチュエーションを想定して、ロールプレイをしてみましょう!

ロールプレイ:例文

子供のセリフ

  • Hello! Welcome to Japan!
  • This is called tempura.
  • It’s deep-fried vegetables and seafood.
  • It’s very crispy and yummy!

親のセリフ(外国人役)

  • Oh, it looks delicious!
  • What’s inside?
  • How do you eat it?

こういったやりとりで、「紹介する力」や「聞かれたことに答える力」が自然と身につきます

お子様が英語を理解していなかったら、日本語でヒントを与えたり、ジェスチャーで助けてあげましょう!

まとめ

英語で日本食を紹介できると、外国人の友達ができたときや旅行中にもとても役立ちます!親子で一緒に学ぶことで、英語力だけでなく、日本文化への理解も深まります。

今日から少しずつ、日本の「おいしい」を世界に伝える練習を始めてみませんか?

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する