親子で学ぶ!英語で「元気だよ」を自然に伝えるフレーズ集

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
英語で「元気?」と聞かれたとき、日本では「I’m fine.」と答えるように習うことが多いですが、実際の会話では「I’m fine.」はあまり使われません。
英語の会話では、もっと自然でカジュアルな言い方がたくさんあります。
子供と一緒に英語を学ぶなら、より親しみやすく、会話の幅が広がるフレーズを覚えておくのがおすすめです。
ここでは、「元気?」と聞かれたときの答え方や、状況に応じた英語表現を詳しく紹介します!
「元気だよ」を英語で言う基本表現

まずは、英語で「元気?」と聞かれたときの基本的な返答フレーズを紹介していきます!
「I’m fine.」だけじゃない!英語でよく使う表現
日本の学校では、
「How are you?」→「I’m fine, thank you.」
と教わることが多いですが、実際の英会話ではこのフレーズはややフォーマルすぎたり、不自然に感じられることがあります。
より英語らしい言い方を覚えておきましょう。
例文
A: How are you?
(元気?)
B: I’m good! How about you?
(元気だよ!君は?)
A: How’s it going?
(調子どう?)
B: I’m great! Thanks for asking.
(すごく元気!聞いてくれてありがとう!)
「I’m good.」と「I’m doing well.」のニュアンスの違い
「I’m good.」と「I’m doing well.」はどちらも「元気だよ」という意味ですが、少しニュアンスが違います。
I’m good. はフランクな言い方で、友達や家族との会話でよく使われます。
一方で、I’m doing well. は少し丁寧な響きがあるので、仕事の場面や目上の人と話すときに向いています。
シーンに合わせて使い分けると、より自然な英会話になりますよ!
例文
A: How have you been?
(最近どうしてた?)
B: I’m doing well, thank you.
(順調ですよ、ありがとう。)
A: How are you?
(元気?)
B: I’m good! Just a bit tired.
(元気だよ!ちょっと疲れてるけどね。)
子供にもわかりやすいカジュアルな表現

お子様同士の会話や、ご家庭でのコミュニケーションの中で使いやすい、親しみやすい英語表現をご紹介します。
日常のちょっとしたやりとりに取り入れることで、お子様が自然に英語に親しめるようになります
「I’m awesome!」で元気いっぱいに答えよう
「すごく元気!」と伝えたいときは、「I’m awesome!」を使ってみましょう。
普通の「I’m good.」よりも、さらに明るくポジティブな印象になります。
お子様が元気よく答えられる表現なので、楽しく英語を学ぶきっかけにもなりますよ。
例文
A: How are you today?
(今日の調子はどう?)
B: I’m awesome! I just won a prize at school!
(最高だよ!学校で賞をもらったんだ!)
「Not bad.」ってどんな時に使うの?
「Not bad.(悪くないよ)」は、日本語の「まあまあかな」に近いニュアンスです。
「I’m fine.」よりもカジュアルで、あまり元気すぎず、でも悪くもないときに使えます!
例文
A: How’s it going?
(調子どう?)
B: Not bad! Just a usual day.
(まあまあだね!いつも通りの一日さ。)
体調や気分に合わせたフレーズを使おう

「ちょっと疲れてるけど元気!」 → 「I’m a little tired, but I’m good!」
例文
A: How are you?
(元気?)
B: I’m a little tired, but I’m good!
(ちょっと疲れてるけど元気だよ!)
「ワクワクしてる!」 → 「I’m excited!」で気持ちを伝えよう
お子さまが楽しみなことがあるとき、「I’m excited!」と言えば、その気持ちを元気に伝えられます。
たとえば、遠足の前日やお誕生日を楽しみにしているときにピッタリの表現です。
英語で気持ちを伝える練習として、ぜひおうちで使ってみてくださいね。
例文
A: How are you?
(元気?)
B: I’m excited! We’re going to Disneyland tomorrow!
(ワクワクしてる!明日ディズニーランドに行くんだ!)
「まあまあかな」 → 「I’m okay.」の優しい言い方
お子さまが「元気だけど特に変わりないかな」というときには、「I’m okay.」が自然な表現です。
元気すぎず、でも悪くもない気持ちを伝えるのにちょうどいい言葉です。
例えば、「今日の気分はどう?」と聞かれたときに「I’m okay.」と答えると、穏やかな印象になります。
普段の会話の中で取り入れてみてくださいね!
例文
A: How are you?
(元気?)
B: I’m okay. Just a little sleepy.
(まあまあかな。ちょっと眠いけどね。)
「元気?」と自然に聞く英語のフレーズ「what’s up」
例文
A: What’s up?
(最近どう?)
B: Not much, just chilling at home.
(特に何もないよ、家でのんびりしてる。)
親子で楽しく英語フレーズを練習しよう!

朝のあいさつを英語でやってみよう!
英語を自然に身につけるには、毎日の習慣に取り入れるのが一番です。
朝起きたら、親子で英語のあいさつをしてみましょう。
例えば、朝のルーティンをこんなふうにしてみると、楽しみながら英語が身につきます。
例文
親: Good morning! How are you?
(おはよう!元気?)
子:I’m good! How about you?
(元気だよ!ママ(パパ)は?)
親:I’m great! Did you sleep well?
(すごく元気!よく眠れた?)
子:Yes! I had a funny dream!
(うん!面白い夢を見たよ!)
お子様がまだ「I’m good.」や「I’m great.」などの簡単なフレーズしか言えなくても大丈夫です。
まずは毎朝「Good morning!」と声をかけることから始めて、少しずつ「How are you?」→「I’m good!」のやりとりを習慣にしましょう!
また、英語のあいさつをもっと楽しくするために、以下のような工夫をすると続けやすくなります。
鏡の前であいさつする
朝、洗面所で顔を洗ったあとに鏡の前で「Good morning! How are you?」と言い合うと、ルーティンとして定着しやすくなります。
ハイタッチをする
あいさつをするときに「High five!(ハイタッチ!)」と言いながら手を合わせると、元気に会話がスタートできます。
ぬいぐるみにもあいさつする
お気に入りのぬいぐるみを使って、「Good morning, Teddy! How are you?」と声をかけると、子供が自然と英語を話すきっかけになります。
ゲーム感覚で「How are you?」のやりとりを楽しむ方法

英語のあいさつをただ暗記するのではなく、実際の会話の中で使いながら覚えると、子供たちは自然に身につけやすくなります。
特に遊びを取り入れることで、英語を「勉強」としてではなく、「楽しいコミュニケーション」として感じられるようになります。
ゲームやアクティビティの中で英語を使うことで、聞く・話すことに抵抗がなくなり、自信を持って表現できるようになりますよ!
気分くじ引きゲーム
英語の気分表現を楽しく覚えるために、「気分くじ引きゲーム」をしてみましょう!
準備するもの
・紙とペン(またはカード)
・「Happy」「Sleepy」「Excited」「Tired」「Hungry」などの気分を書いた紙
遊び方
- くじのように紙を引きます。
- 出た気分を英語で言ってみましょう!
- 例えば「Excited!(ワクワクしてる!)」が出たら、「I’m excited!」と元気よく言います。
このゲームを繰り返すことで、楽しみながら自然と英語のフレーズを身につけることができますよ!
ジェスチャーゲーム
このゲームでは、英語の感情表現を体を使って覚えることができます!親子で楽しく、体を動かしながら学んでいきましょう。
遊び方
- 親が「Tired」「Excited」「Happy」「Sleepy」などの単語を言いながら、ジェスチャーでその気分を表現します。
- 子供はそのジェスチャーを見て、英語で答えます。
やり方
親:(大きく伸びをしながら) I’m sleepy!(眠いよ〜!)
子:I’m excited!(ワクワクしてる!)(ジャンプする)
このように、ジェスチャーと一緒に感情表現を行うことで、英語をより楽しく覚えられますよ!
「元気?」→「元気だよ!」の自然な受け答えを親子で練習しよう
英語の挨拶を覚えるだけではなく、実際に使う場面を想定して練習すると、より自然に英会話を身につけることができます。
親子で日常的な会話の中で受け答えを練習することで、英語を使う自信がつきますよ!
例文
1. 朝の会話
親: Good morning! How are you?
(おはよう!元気?)
子:I’m great! I slept really well!
(すごく元気!ぐっすり眠れたよ!)
2. 学校やお出かけ前の会話
親: How are you today?
(今日は調子どう?)
子: I’m a little sleepy, but I’m good!
(ちょっと眠いけど、元気!)
3. 帰宅後の会話
親: How was your day?
(今日はどうだった?)
子: It was great! We played soccer at school!
(楽しかった!学校でサッカーしたよ!)
このように日常生活の中で英語を取り入れると、子供も自然とフレーズを覚えていきます。
最初は「I’m good.」「I’m great.」などの簡単な返答だけでもOKです。
少しずつ「I’m excited!」「I’m sleepy.」などのバリエーションを増やしていくと、英語の会話がどんどん広がります。
また、保護者様自身も「I’m good!」「I’m a little tired.」など、英語で気分を伝えるようにすると、お子さんも自然とマネするようになります。
英語のあいさつを親子の習慣にして、楽しく学んでいきましょう!
まとめ

「I’m fine.」だけではなく、さまざまな表現を知ることで、より自然な英会話ができます。
親子で楽しく英語のフレーズを使いながら、英語のコミュニケーション力を伸ばしていきましょう!