1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 和菓子って英語でどう言うの?親子で楽しむ和菓子英語ガイド

和菓子って英語でどう言うの?親子で楽しむ和菓子英語ガイド

和菓子って英語でどう言うの?親子で楽しむ和菓子英語ガイド
カテゴリー
英語で何ていう?

「これ、何て言うの?」お子様のそんな一言が、英語の世界への入り口になることもありますよね。

今回は、日本の伝統的なお菓子「和菓子」をテーマに、親子で一緒に英語を楽しむヒントをご紹介します。

どら焼きやお団子、抹茶入りのスイーツなど、見た目も味もバラエティ豊かな和菓子たち。

英語で紹介できるようになると、外国のお友だちに日本の文化を伝えたり、海外旅行や国際交流の場面でもきっと役立ちます。

和菓子をきっかけに、「楽しい」「おいしい」から広がる英語の時間、はじめてみませんか?

まずは和菓子の基本を英語で知ろう

どら焼きって英語でなんて言うの?」「Wagashi ってそのまま使えるの?

そんな素朴な疑問をきっかけに、日本ならではの甘くて奥深い和菓子の世界を英語でのぞいてみましょう!

まずは、「Wagashi」 という言葉の意味や背景を英語でどう伝えるかを、一緒に見ていきます。

Wagashi(和菓子)って何?

和菓子」は英語でもそのまま「 Wagashi」と表記されることが多いです。

これは「寿司(Sushi)」や「抹茶(Matcha)」と同じように、日本文化に根付いた特有の言葉だからです。

たとえば、こんな風に説明をすることができます。

例文

Wagashi are Japanese sweets. They are made with rice flour and sweet red beans.
和菓子は日本のお菓子です。米粉と甘いあんこで作られます。)

さらに、「和菓子には意味がある」「見た目も芸術的」など、日本独自の美意識を伝えるのもおすすめですね!

和菓子の材料を英語で言ってみよう

和菓子に使われる材料には、英語でも表現できる単語がたくさんあります!

材料を知ることで、どんな味なのかを伝える手助けにもなります。

では、実際にどんな材料があるのか、下の表をご参照ください。

米粉rice flower
あんこred bean paste
寒天agar
抹茶matcha powder
黒ごまblack sesame
きなこroasted soybean flour

人気の和菓子を英語で紹介しよう

これは何て言うの?」「英語でもだんごって通じるの?」そんな疑問を持つお子様も多いはずです。

ここでは、どら焼きや餅(もち)、団子(だんご)など、みんなに人気の和菓子を英語でわかりやすく紹介します。

和菓子の名前を英語で知っておくと、海外の友だちに日本の文化を伝えたり、英語の絵本や動画を楽しむときにもとても役立ちます。

親子で一緒に和菓子の英語表現を覚えて、食べる楽しみも英語の学びも広げましょう!

海外のお友だちに説明したり、英語絵本や動画を一緒に楽しむときにも役立ちます。

Mochi(餅)

日本のお正月やお祝いごとには欠かせない「」は、季節を問わずさまざまな場面で登場する伝統的な食べ物です!

英語では一般的に 「mochi」 とそのまま表現されますが、背景や特徴を添えて説明すると、より相手に伝わりやすくなります。

例文

Mochi is a chewy rice cake made from glutinous rice.
はもち米から作られた、もちもちしたお菓子です。)

chewy」や「sticky」という単語には、「もちもちした」「粘り気がある」といった餅独特の食感を表現するニュアンスがあります。

また、英語圏の人には「餅アイス(mochi ice cream)」などで馴染みがあるため、それに触れながら説明すると、よりイメージしやすくなることもあります!

Daifuku(大福)

丸いお餅の中にあんこがたっぷり入った「大福」。

英語では 「daifuku」 として紹介されることが多く、「あんこ入りの餅」と説明を加えるとよいでしょう。

例文

Daifuku is a round mochi filled with sweet red bean paste. Some versions have fruit like strawberries inside.
大福は丸いお餅の中に甘いあんこが入っていて、イチゴなどのフルーツが入ることもあります。)

「fruit-filled daifuku」 や 「strawberry daifuku」 などの表現を加えることで、大福の種類を説明することができます。

Dorayaki(どら焼き)

アニメ「ドラえもん」のおかげで、海外でも名前が知られてきたどら焼き。

英語では「Japanese pancake sandwich」などと説明することもあります。

例文

Dorayaki is made of two small pancakes filled with sweet red bean paste. It’s fluffy and sweet.
どら焼きは2枚の小さなパンケーキであんこを挟んだ、ふわふわで甘い和菓子です。)

「fluffy」 はふわっとした食感を表す言葉で、どら焼きにぴったりです。

Yokan(ようかん)

ようかんは、英語でも「Yokan」で通じます。

ゼリーに似ていますが、あんこと寒天を使っているのが特徴です。

例文

Yokan is a firm jelly-like dessert made from red bean paste, sugar, and agar.
ようかんはあんこと砂糖、寒天で作られたしっかりしたゼリーのようなお菓子です。)

食感は 「firm(しっかりしている)」、「smooth(なめらか)」といった単語を使うことで、より詳しく説明をすることができます!

Taiyaki(たい焼き)

魚の形をした見た目がユニークで可愛らしい「たい焼き」は、日本の屋台やスイーツ店でよく見かける人気のお菓子です。

外国人観光客の間でもその見た目と味のユニークさから人気が高く、英語でもそのまま 「taiyaki」 と呼ばれることが多いです。 

例文

Taiyaki is a fish-shaped cake filled with sweet ingredients like red bean paste, custard, or chocolate.
たい焼きは、あんこやカスタード、チョコレートなどを入れた魚の形のケーキです。)

外はカリッと焼かれ、中には甘いフィリングがたっぷり詰まっていて、一口ごとに楽しさと驚きがあります。

英語で説明する際には、「fish-shaped pancake」や「sweet-filled pastry」といった表現を添えることで、たい焼きの魅力がより伝わりやすくなります。

和菓子にまつわる英語表現を覚えよう

英語でも「甘い」や「もちもち」など、子供と話すときによく使う表現を知っておくと、とても便利です!

和菓子の特徴を伝える言葉を覚えれば、味や食感の楽しさを英語でも自然に話せるようになります。

この章では、やさしい単語と例文を使って、和菓子の魅力を英語でどう伝えるかをご紹介します。

親子で一緒に「sweet!」「chewy!」「soft!」などの表現を使って、「おいしい!」を英語で伝えてみましょう。

英語の表現力が広がると、和菓子をもっと楽しく味わえますよ。

「甘い」や「もちもち」を英語で言うには?

和菓子の味や食感を英語で伝えるときには、色々な表現を覚えておくととても便利です。

そのまま英語で和菓子の名前を言ったとしても、通じない場合もあるので、以下の表現を覚えておくととても便利です!

  • Sweet(甘い)
  • Chewy(もちもちした)
  • Sticky(ねばねばした)
  • Soft(やわらかい)
  • Smooth(なめらか)
  • Fluffy(ふわふわした)
  • Mild(やさしい味)

例文

This mochi is so soft and chewy. I love it!
(このお餅、すごくやわらかくてもちもちしてて、大好き!)

お菓子を食べるたびに「これはどんな味?」「どんな食感?」と英語で表現してみると、自然に言葉が身につきます。

和菓子を食べる時の英語フレーズ

親子で和菓子を楽しみながら、こんな英語を使ってみましょう!

短くてやさしいフレーズなので、簡単に使うことが出来ますね!

少しずつでも、日常の中で英語にふれることで、自然に表現力が育っていきます。

親子のちょっとした会話の中で、英語の表現力を育てましょう!

例文

Let’s try some wagashi!
(和菓子を食べてみよう!)

Which one do you want?
(どれが食べたい?)

親子で楽しむ和菓子英語ロールプレイ

実際に和菓子を見たり食べたりしながら、「どれにする?」「これ、おいしいね!」など、簡単な英語フレーズでやりとりするだけで、自然に英語にふれることができます。

ロールプレイは、「英語を使ってみる練習」にもぴったりです!

遊び感覚でできるので、小さなお子様でも楽しく参加できますよ。

ここでは、和菓子をテーマにした親子の英会話のアイディアをご紹介します。

実際に家族全員で役割などを決めて、英語で演技するととても楽しいですよ!

お店ごっこで注文してみよう!

おうちで和菓子屋さんごっこをして、英語でのやりとりを楽しみましょう!

実際に和菓子を並べて、店員さんとお客さんになりきると、子供も更に楽しむことができます。

例文

店員: Welcome! What would you like today?
(いらっしゃいませ!今日は何になさいますか?)
お客様: I’ll have one taiyaki and one mochi, please.
(たい焼きを1つと、お餅を1つください。)
店員:Great choice! That will be 400 yen.
(いいチョイスですね!400円になります。)
お客様:Here you go. Thank you!
(はい、どうぞ。ありがとう!)
店員:Thank you! Enjoy your wagashi!
(ありがとうございます!和菓子をお楽しみください!)

覚えておきたい表現

  • Welcome!(いらっしゃいませ!)
  • Please come again!(またお越しください。)

このようにロープレをすることで、実際に想定される会話を練習することができます!

実際に英語を感情に乗せて話すことはとても大事ですので、是非保護者様も大げさに演技をしてみてください。

まとめ

和菓子は、英語学習のきっかけにも、親子の楽しい時間にもぴったりのテーマです!

味や形、作り方や食感などを通して、英語で文化を伝える力が自然と身につきます。

「これって英語でなんて言うの?」そんな好奇心を大切にしながら、ぜひおうちで和菓子を取り入れてみてください。

今回ご紹介した表現などは、QQキッズで学ぶことができますよ!

無料体験レッスンも行っているので、是非ご参加ください。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する