1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 親子で覚えるお盆休みに使える英語フレーズや単語10選!

親子で覚えるお盆休みに使える英語フレーズや単語10選!

親子で覚えるお盆休みに使える英語フレーズや単語10選!
カテゴリー
英語で何ていう?

夏になると、日本では「お盆休み」がやってきますね!

ご先祖さまを供養したり、家族が集まったりと、日本らしさが詰まったこの時期。

実は、お盆の行事や思い出も、英語で楽しく表現することができるんです!

このブログでは、親子で一緒に学べる「お盆にまつわる英語表現」をたっぷり紹介します。

日常会話で使えるフレーズから、文化を伝えるときに役立つ単語、そして親子で楽しめるロールプレイ例まで、盛りだくさんの内容になっています。

お盆ってなに?まずは意味を知ろう!

お盆ってなにをするの?」「どうして帰省するの?」そんな子供の素朴な疑問に答えながら、日本の大切な行事「お盆」について一緒に学んでみましょう。

ご先祖さまを迎えて感謝の気持ちを伝えるお盆は、家族のつながりを感じられる大切な時間です。

英語で説明できるようになると、日本の文化を海外の人にも紹介できて、学びがもっと広がります。

お盆休みって英語で何て言う?

お盆休み」は、英語では 「Obon holidays」 や 「Obon break」 と表現されます。「Obon」は日本特有の文化なので、英語でもそのまま使われることが多いです。

例文

We have a few days off for the Obon holidays.
お盆休みで数日お休みがあります)

アメリカや他の国の人に説明するときは、a traditional Japanese holiday to honor ancestors(祖先を敬う日本の伝統的な休日) と添えてあげるとより正確に伝わります!

ご先祖さまをまつるってどういうこと?

英語で「ご先祖さまをまつる」と言いたいときは、次のような表現が使えます。

honor」 という単語には「尊敬する」「敬意を表する」という意味があります。

例文

We honor our ancestors.
(私たちはご先祖さまを敬います
We remember our ancestors during Obon.
(お盆の時期にご先祖さまを思い出します)

日本の文化を紹介する際にも、きちんと敬意が伝わる便利な言葉です。

夏休みとお盆休みの違いを英語で説明しよう!

夏休みは学校の長期休暇ですが、お盆休みは宗教的・文化的な意味がありますよね?

その違いを英語で説明するなら、こんな感じになります。

例文

Summer vacation is just a school break, but Obon is a special time when we remember our ancestors.
(夏休みは学校の休みだけど、お盆はご先祖さまを思い出す特別な時間です)

先ほどご紹介した、honor や Obon という単語を併せて使うことで、日本の文化についてくわしく説明することができますね!

お盆に使いたい英語フレーズ5選

お盆の時期にぴったりの英語フレーズを覚えて、親子で楽しく英語にふれてみませんか?

ちょっとした一言でも、英語で言えると気分が上がるもの。

家族でのお墓参りや帰省、お供えの場面など、日本ならではの習慣を英語で表現することで、文化理解も深まります。

これ、英語でなんて言うの?」そんな会話のきっかけにもぴったりな5つのフレーズをご紹介します!

「お盆休みの予定は?」を英語で聞いてみよう

英語でお盆の予定を聞いてみましょう!

Do you have any plans for~?のフレーズは、友達や家族とのちょっとした会話で使いやすいフレーズです。

例文

Do you have any plans for the Obon holidays?
(お盆休みの予定ある?

お墓参りに行くよ!を英語で言ってみよう

visit」 と「graves」 の表現を使うことで、お墓参りに行くことを表現することができます!

お子様には visitは「行く」じゃなくて「訪ねる」という感覚も教えることができます。

例文

We’re going to visit our family graves.
(家族のお墓参りに行くよ

「盆踊りに参加するよ」を英語で伝えよう

Bon dance」 は英語圏でも通じる表現です!

地域のお祭りを紹介するときにも便利な表現ですので覚えておくと便利です。

例文

We’re going to join the Bon dance.
盆踊りに参加するよ)

「提灯を飾るよ」を英語で説明しよう

lantern はハロウィンの「ランタン」と同じ単語なので、子供たちにも覚えやすいですね!

例文

We decorated our house with lanterns.
(家に提灯を飾ったよ)

さらに、日本らしい雰囲気を伝えるには以下のように説明を加えてみましょう!

例文

These lanterns guide the spirits of our ancestors.
(この提灯はご先祖さまの霊を導いてくれるんだよ)

「灯篭流しって知ってる?」を英語で話してみよう

Do you know about~?の表現を使うことで、相手に何かを知っているか尋ねることができます。

例文

Do you know about toro nagashi?
(灯篭流しって知ってる?)

海外の人に紹介すると、とても興味を持たれやすい日本の行事です!

親子で楽しく!お盆にまつわる英単語8選

お盆の季節にちなんだ英単語を覚えて、親子で楽しく英語にふれてみましょう!

お墓参りや精霊馬、盆踊りなど、日本ならではの行事を英語で言えるようになると、文化への理解も深まります。

単語カードを作ってクイズを出し合ったり、神経衰弱ゲームにしたりすれば、自然と英語が身についていきますよ。

家族でワイワイ楽しみながら、ことばの世界を広げていきましょう!

お墓参り(Visiting graves)

お墓参りは、亡くなった家族や先祖に感謝の気持ちを伝える大切な行事です。

例文

We visit our ancestors’ graves every year.
(毎年先祖のお墓参りをします。)

意味: 家族の墓を訪れて敬意を表すこと。

提灯(Lantern)

提灯は夜の祭りを明るくし、幻想的な雰囲気を作ります。

例文

The lanterns light up the street during the festival.
(祭りの間、提灯が通りを照らします。)

意味: 紙や木で作られた灯り。お祭りや行事で使われる。

盆踊り(Bon dance)

みんなで輪になって踊ることで、先祖の霊を迎え、楽しむことができます。

例文

We joined the Bon dance at the summer festival.
(夏祭りで盆踊りに参加しました。)

意味: 盆祭りの期間に先祖を供養して踊る伝統的な踊り。

迎え火・送り火(Welcoming fire / Sending-off fire)

火の光で先祖の霊を迷わず家に迎え入れ、送り出すとされています。

例文

We light the welcoming fire to invite the spirits home.
迎え火を焚いて、先祖の霊を迎えます。)

意味:盆の期間に先祖の霊を迎えたり見送ったりするための火。

お供え物(Offerings)

お供え物は感謝の気持ちや敬意を表す大切なものです。

例文

We bring offerings to the altar for our ancestors.
(先祖のためにお供え物を持っていきます。)

意味:先祖のためにお墓や仏壇に供える食べ物や花など。

精霊馬(Spirit horse and ox made of vegetables)

馬は早く家に帰ってきてもらい、牛はゆっくり帰ってもらうという意味があります。

例文

We make spirit horses and oxen from vegetables for the festival.
(祭りのために野菜で精霊馬を作ります。)

意味:野菜で作った馬と牛の形の飾り。先祖の霊が迷わないように導く役目。

線香(Incense)

線香の煙は清めや祈りの象徴とされています。

例文

We light incense at the grave to pray.
(お墓で線香に火をつけてお祈りします。)

意味:香りのある棒状のもの。先祖を敬い祈るときに焚く。

先祖(Ancestors)

先祖は自分たちのルーツ。敬うことで家族のつながりを感じられます。

例文

We remember our ancestors during the Bon festival.
(盆祭りの間に先祖を思い出します。)

意味:自分の家族の昔の世代の人たち。

親子で楽しもう!お盆休み英語ロールプレイ

ロールプレイは、実際の場面をまねしながら英語を話してみる練習方法です!

お盆の時期ならではのシーンを使えば、日本文化についても自然と学べて一石二鳥です。

おうちでのちょっとした会話から始められるので、英語が苦手でも大丈夫

親子で楽しみながら、英語の表現力を育てていきましょう!

お墓参りに行こう!簡単な英語でロールプレイ

このロールプレイは、お墓参りという日本の行事を簡単な英語で表現する練習になります。

visit Grandpa’s grave(おじいちゃんのお墓を訪れる)や light incense(線香をあげる)といった表現を通して、英語でも敬意や感謝の気持ちを伝える大切さを感じることができます!

小さなお子様にもわかりやすい言い回しなので、家族での自然な会話の中に取り入れてみてくださいね。

会話例

親: Are you ready to visit Grandpa’s grave?
(おじいちゃんのお墓参りに行く準備できた?)
子供: Yes! I’ll bring flowers.
(うん!お花を持っていくよ。)
親:Great! Let’s also light incense and say thank you.
(いいね!お線香もあげて、「ありがとう」って言おうね。)

みんなでお盆の準備をしよう!会話で覚えるロールプレイ

このロールプレイでは、お盆の準備を英語で楽しく伝えながら、日本の伝統や意味も学べます。

hang up the lanterns(提灯を飾る)や guide our ancestors home(ご先祖さまを家に導く)といった表現は、文化的な背景を英語で自然に伝えるのにぴったりです。

なんで提灯を飾るの?」という問いに英語で答えることで、子供たちの好奇心もぐっと広がります!

家族で一緒に準備しながら、会話の中で英語を楽しんでみましょう。

会話例

親:Let’s hang up the lanterns.
(提灯を飾ろうか。)
子供:Okay! Where should I put this one?
(うん!これはどこに置いたらいい?)
親:Near the entrance. It will help guide our ancestors home.
(玄関の近くにね。ご先祖さまが帰ってくる道しるべになるからね。)

まとめ

お盆休みは、ただの連休ではなく、日本の心が詰まった特別な時間です。その思いを、英語でも伝えられるようになると、お子様にとっても大きな自信になります!

親子で英語を学ぶことは、「勉強」ではなく「思い出」になります。

この夏は、英語を使ってお盆をもっと身近に、もっと楽しく感じてみませんか?

英語を学ぶならオンライン英会話がおすすめ!
中でもQQキッズは子供に教えるのが上手なプロ教師が多数!

無料体験レッスンも行っているので、是非ご参加ください!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する