1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 秋分の日の英語ってなんていうの?親子で楽しく覚える秋の言葉

秋分の日の英語ってなんていうの?親子で楽しく覚える秋の言葉

秋分の日の英語ってなんていうの?親子で楽しく覚える秋の言葉
カテゴリー
英語で何ていう?

秋の空気を感じるころになると、朝晩はひんやりとして、空は高く澄みわたり、木々も少しずつ色づきはじめます。

そんな季節の節目に訪れるのが「秋分の日」です。

日本ではこの日、お彼岸のお墓参りをしたり、家族そろって季節の行事を楽しんだりと、心を落ち着けて過ごす習慣がありますよね。

ところで、そんな「秋分の日」、英語ではどのように表現するか知っていますか?

今回は、お子様と一緒に楽しみながら学べる「秋分の日」にまつわる英語表現をたっぷりご紹介します!

英語で季節の行事を表現することで、自然や文化を英語と一緒に覚えることができます。

たとえば、「昼と夜の長さが同じ日」をどう説明するか、紅葉の話題をどう広げるかなど、実際の親子の会話例も交えて楽しく学べる内容です。

この秋、親子で新しい発見をしながら、英語の世界にふれてみませんか?

まずはこれ!秋分の日って英語でどう言う?

秋分の日」って、英語でなんて言うか知っていますか?

季節のイベントを英語で話すと、子供とっても覚えやすく、英語がもっと身近に感じられます。

秋分の日は英語で the Autumnal Equinox Daythe fall equinox と言います。

ちょっとむずかしそうに見えるけれど、季節の変わり目を表す大切な言葉です。

この機会に、自然の変化や季節の行事を英語で話してみましょう!

親子の会話がぐんと広がりますよ。

昼と夜が同じ長さって、英語でどう説明する?

「秋分の日」は英語で Autumnal Equinox Day(オータムナル・イークイノックス・デイ) と言います。

少し長い言い方ですが、「昼と夜の長さが同じ日」という意味がしっかり込められています。

この日は太陽が真東から昇り、真西に沈むことで、昼と夜の時間がほぼ同じになります。

これを英語で説明すると以下のようになります。

例文

The day and night are almost the same length.
(昼と夜の長さがほとんど同じです)
Day and night are balanced today.
(今日は昼と夜がバランスが取れているんだ)

このように簡単な英語を学ぶことで、自然現象も楽しく学べます。

お子様と一緒に「なぜこの日が特別なのか」を話してみるのもおすすめですよ!

お彼岸って何?英語でわかりやすく言ってみよう

お彼岸」は仏教の行事で、ご先祖様に感謝する期間として知られています。

これを英語で説明する場合、海外には似た文化が少ないため、次のような言い回しが便利です。

例文

We visit our ancestors’ graves during the Buddhist holiday called Ohigan.
(お彼岸という仏教の行事に、お墓参りをします)
Ohigan is a time to remember and honor our ancestors.
(お彼岸はご先祖様を思い出して敬う時期です)

こうした表現を、季節の行事とセットで覚えると、文化的な英語力も自然と身につきます!

秋の自然や行事の名前、英語で言えるかな?

秋には、どんぐり拾いや紅葉狩り、お月見といった、日本ならではの自然や行事がたくさんあります!

子供たちにとっても、外で思いきり体を動かしたり、季節の変化を感じたりする、貴重な体験の宝庫です。

そんな秋ならではのことばを、英語でも言えるようになったら素敵だと思いませんか?

たとえば、お散歩中にどんぐりを見つけたとき、「Acorn!(どんぐり!)」と英語で言ってみたり、赤や黄色に色づいた葉っぱを見て「The leaves are turning red!(葉っぱが赤くなってきたね)」と話しかけたりするだけで、英語の語感がぐっと身近になります。

また、行事に参加しながら「これって英語でなんて言うのかな?」と親子でクイズのように楽しむのもおすすめです。

楽しみながら自然と英語を吸収できる秋の時間は、親子のコミュニケーションを深める絶好のチャンスになりますよ。

あの赤い花「彼岸花」は英語で?

お彼岸の頃に咲く「彼岸花(ひがんばな)」は、英語では 「red spider lily(レッド・スパイダー・リリー)」 と呼ばれています!

細くのびた花びらが蜘蛛の足のように見えることから、この名前がついたんですよ。

身近な植物を英語で覚えると、季節の変化にもっと興味がわくかもしれませんね。

散歩中に見かけたら「Look! A red spider lily!」と声に出してみるのも楽しいです。

秋分の日に使える表現を親子でロールプレイしよう!

秋分の日は、昼と夜の長さがほとんど同じになる特別な日です。

季節の移り変わりを感じたり、自然の不思議に触れたりする絶好のタイミングでもありますね!

また、日本ではお彼岸にお墓参りをしたり、家族とゆっくり過ごしたりする日としても知られています。

そんな秋分の日をテーマにした英語表現を、親子でロールプレイしながら楽しく学んでみませんか?

実際に会話で使ってみることで、言葉の意味や季節行事の背景も自然に身につきやすくなります。

この章では、親子で気軽に使える秋分の日の表現や質問、返答の例をたっぷり紹介していきます。

ぜひ、秋の自然や行事について話すきっかけにしてみてくださいね!

「今日は秋分の日です」って英語で言ってみよう!

英語で季節の行事を話すと、子供も自然に言葉の意味や背景を覚えていきます!

秋分の日は、「Today is the Autumnal Equinox Day 」と言ってみましょう。

会話例

親:Today is the Autumnal Equinox Day.
(今日は秋分の日だよ)
子供: What’s that?
(何それ?)
親: It’s the day when day and night are the same length!
(昼と夜の長さが同じになる日なんだよ)

こんな会話を通して、「英語で学ぶ季節のことば」が、子供の記憶にしっかり残りますよ!

ちょっとしたやりとりから、英語も秋の楽しさも深まっていきます。

親子で使える秋のあいさつフレーズを練習しよう!

秋の訪れを感じたら、英語でも「季節のごあいさつ」を楽しんでみましょう!

ちょっとしたひと言を英語にしてみるだけで、日常の中に英語がぐっとなじみます。

例文

Happy Autumn!(秋おめでとう!)
The weather is cooler today.(今日は涼しいね)
I love the autumn leaves.(紅葉がきれいで好き)

会話例

親:What do you like about autumn?
(秋の何が好き?)
子供:I like eating sweet potatoes!
(さつまいもを食べること!)
親:Me too! They taste better in the fall.
(わたしも!秋のほうがおいしいよね)

季節の話題を英語で話すと、身近な自然や食べものへの関心が深まり、親子の会話もぐんと広がりますよ。

まとめ

秋分の日は、英語での表現を通して自然や文化について学べる絶好のチャンスです!

英単語だけでなく、「なぜこの日が大切なのか」「どんな習慣があるのか」を親子で一緒に話すことで、英語の学びもぐっと深まります。

今回ご紹介した英語表現やロールプレイを、ぜひおうち時間や外出先で取り入れてみてくださいね!

英語を通して、日本の季節の美しさをもっと身近に感じられるはずです。

今回ご紹介した表現のハードルが高いと思ったら、まずはオンライン英会話から始めてみてはいかがですか?

QQキッズでは、無料体験レッスンも行っているので、是非ご参加ください!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する