「給食」の話題で英語力アップ!覚えておきたい英単語&例文まとめ

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
日本人にとって身近な「給食」。
海外の人に日本の給食文化を説明しようとすると、「そもそも給食は英語で何と言うの?」「日本の給食は海外の人にどう説明するのがいいの?」と迷うこともあるかもしれません。
本記事では、そんなときに役立つ「給食」に関する英語表現を紹介します。
給食についての会話を英語でスムーズにこなせるようになり、海外の人とのコミュニケーションをもっと楽しみましょう。
「給食」は英語で何て言うの?基本表現をマスターしよう
学校の「給食」を英語で表現したいときは、次のような言い方ができます。
- school lunch
- school meal
- school catering
直訳すると、「school lunch」は「学校昼食」、「school meal」は「学校食」、「school catering」は「学校配食」といったニュアンスになります。
このほかにも、「学校の食事サービス」という意味合いで、「school food service」と言うことも可能です。
日常的な英会話で端的に意味を伝えるなら「school lunch」で十分に通じるでしょう。
制度の説明をする際は、「school meal」や「school food service」を使うとより自然になります。
以下でいくつか英文も紹介します。
例文
After the fourth class, it’s time for school lunch.
(4時間目が終わると、給食の時間です。)
The school meal is hot and tasty.
(給食はあたたかくて、おいしいです。)
The school food service provides healthy meals to all students.
(給食は生徒に健康的な食事を提供します。)
「tasty」は「おいしい」という意味の単語です。「おいしい」と言うときは、ほかにも「good」や「nice」、「delicious」が使えます。
また、3つ目の例文にある「provide」は「〜を提供する」という意味です。
サービスや商品について説明するときに使える単語なので、あわせて覚えておきましょう。
関連で覚えよう!「給食」にまつわる英単語&フレーズ
「給食」に関連する単語もあわせて覚えて、英語の語彙力を高めましょう。
リストで関連単語を紹介します。
日本語 | 英語表現 |
給食費 | ・charge for a school lunch ・school lunch fee |
給食室 | ・school kitchen |
給食の時間 | ・lunch time ・school lunch time |
給食のメニュー | ・school lunch menu |
給食当番 | ・lunch duty ・lunch helper |
食育 | ・food education ・dietary education |
「給食費」を英語で言うときに使われる「charge」は「請求金額」という意味があります。
「充電する」という意味とあわせて覚えておきましょう。
また、「食育」を表す「dietary education」で使われている「dietary」は「diet(=食事)」という単語の形容詞形です。
「diet(ダイエット)」には「食事制限」の意味もありますが、「食事」という意味もあるので、ここであわせて覚えてしまいましょう。
紹介した単語を使うと以下のような英文ができます。
例文
The school lunch menu is made to include healthy foods and support food education for students.
(給食メニューは健康的な食べ物を取り入れ、生徒の食育を支えるように作られています。)
あわせて、給食から連想される単語の英語表現も紹介します。
日本語 | 英語表現 |
病院給食 | ・hospital meal |
まかない | ・staff meal ・meals for employees ・staff lunch / staff dinner |
学生食堂(学食) | ・school cafeteria ・cafeteria ・canteen |
社員食堂 | ・employee cafeteria ・company cafeteria ・cafeteria ・canteen |
英語にはフランス語から来ている言葉も多くあり、「canteen」もその1つです。
「canteen」はイギリス英語圏でよく使われる傾向がありますが、「cafeteria」も「canteen」も語源が違うだけで、意味は同じ「食堂」になります。
学生食堂であれば「school」をつけ、社員食堂であれば「employee」や「company」をつけて言うことで、食堂の種類も詳しく伝えることが可能です。
紹介した単語を使った例文は、下記のようになります。
例文
The restaurant provides a free staff meal every day.
(そのレストランでは毎日無料のまかないを出しています。)
In the school cafeteria, you can get a large serving of food for a low price.
(学食では安い値段で大盛りのご飯が食べられます。)
日本の給食は特別?「給食」を英語で説明しよう
日本以外の国でも「給食」制度がありますが、国によって学校給食の文化は異なります。
日本と他国の給食文化の違いを知り、英語で日本の「給食」を説明できるようになりましょう。
日本の給食と海外の給食事情
日本では教室で給食を食べるのが一般的ですが、他の国では食堂で食べることが一般的です。
また、日本では、多くの学校で給食のメニューが決まっていて、給食当番が配膳するのが一般的ですが、海外だと、自由にメニューを選べて、大人の食堂スタッフが配膳することがほとんどです。
たとえば、アメリカでは、サラダと一緒にフライドポテトやハンバーガー、ホットドッグなどのメニューがあり、飲み物は自動販売機から選べる仕組みになっているところもあります。
また、アメリカの場合は、給食ではなく、代わりに持参したお弁当を食べることも可能です。
ほかにも、昼食時に自宅に戻って食事を取り、午後の授業に戻ってくるという形式をとっている国もあります。
日本の「給食」を説明するための英語表現
先に紹介した通り、日本の「給食」は他国とは異なるところがあります。
英語で日本の給食を説明する際は、その点も意識するようにすると相手にも興味を持ってもらえるでしょう。
下記でいくつか英語で「給食」を説明する表現を紹介します。
例文
In Japan, schools have school lunch. Students eat lunch in their classroom.
(日本の学校には「給食」があります。生徒は教室で給食を食べます。)
Students take turns doing lunch duty. They wear masks and aprons, and serve the school lunch to their classmates.
(生徒が順番に給食当番をします。マスクやエプロンをつけてクラスメートに配膳します。)
A typical Japanese school lunch has bread or rice, a main dish, soup, milk and dessert.
(一般的な給食では、パンかご飯に、おかず、汁物、牛乳、デザートがでます。)
School lunch menu is different every day.
(給食のメニューは毎日変わります。)
Local ingredients are used in school lunches to help students get interested in their hometown.
(給食には自分の住んでいる地域について興味を持てるよう、地元の食材も使われます。)
「take turns 〜ing」で「順番に〜する」の意味になります。「turn」ではなく「turns」を使う点に注意しましょう。
「typical」は「一般的な」「典型的な」という意味を表す単語で、一般的な特徴やよくある例を説明するときに役立ちます。
また、「ingredient」は「食材」や「材料」を表すので、食に関する単語の1つとして覚えておくと便利です。
「給食」をテーマに英語で会話しよう
英会話の先生と「給食」について話すイメージで英語での会話文をチェックしてみましょう。
例文
先生:What did you have for school lunch today?
(今日の給食では何を食べましたか?)
生徒:I had fried local tuna and miso soup with lots of vegetables.
(地元のマグロのフライと、野菜がたっぷり入った味噌汁を食べました。)
先生:It’s nice that you can eat local ingredients. What’s your favorite school lunch menu?
(地域の食材を食べられるのはいいですね。給食では何のメニューが1番好きですか?)
生徒:The fried tuna was delicious, but I like curry and rice the best.
(マグロのフライもおいしかったけど、カレーライスが1番好きです。)
先生:Nice. Do you have any other favorite foods?
(いいですね。ほかに好きなものはありますか?)
生徒:I like the jelly served as a dessert.
(デザートで出るゼリーも好きです。)
先生:I see. The dessert is delicious, too.
(へぇ。デザートもおいしいんですね。)
生徒:The school lunch menu is different every day, and I look forward to it.
(毎日メニューが変わるので、楽しみです。)
給食の話から好きな食べ物の話に展開すると会話を盛り上げやすくなります。
スムーズに受け答えができるよう、自分が好きな食べ物や、好きな食べ物に使われる食材を英語でどのように言えるか確認しておきましょう。
「給食」の英語表現も覚えて英語力アップ
本記事では、「給食」にまつわるさまざまな英語表現を紹介しました。
当たり前に思っている日常のことも、英語で説明しようとすると、細かなところで新しい発見があったり、海外の文化との違いに気づいたりして、日本のよさに気付けることもあります。
ぜひ、身近な話題を英語で話すチャンスとして、周りの人との会話やオンライン英会話の機会を活用してみてください。
この記事で覚えた「給食」に関連する英語表現もどんどん使って、自分のものにしていきましょう。