1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 「なぜ」は英語でなんというの?「Why」と「How come」 の違いとは

「なぜ」は英語でなんというの?「Why」と「How come」 の違いとは

「なぜ」は英語でなんというの?「Why」と「How come」 の違いとは
カテゴリー
英語で何ていう?

子供は成長するにつれて、「なぜ?」という疑問をたくさん持つようになります。

これは知的好奇心の表れであり、とても大切なことです。

せっかくなら、この「なぜ?」に英語で答えてみませんか?

英語を使って親子で会話をすると、自然に英語のフレーズが身につき、楽しく学ぶことができます。

本記事では、子供がよく聞く「なぜ?」に英語で答える方法を詳しく紹介します。

「なぜ?」を英語で言う基本表現

子供が「なぜ?」と聞くとき、英語では「Why?」が一般的ですが、他にもいくつか使える表現があります。

他の表現を学ぶことで、英語の表現の幅が広がりますね!

「Why?」「How come?」の違いとは?

英語で「なぜ?」を尋ねるとき、最もよく使われるフレーズは「Why?」ですが、もうひとつよく耳にするフレーズに「How come?」があります。

このふたつの違いを理解しておくと、より自然に会話ができるようになりますよ!

まず、「Why?」は、非常に一般的でフォーマルにもカジュアルにも使える質問です。

例えば、学校の授業やビジネスの場面でも使えるため、幅広い状況で使用されます。

「Why?」は「なぜ?」という意味で、そのまま理由を尋ねる時に使います。

一方、「How come?」は、もっとカジュアルで親しい間柄でよく使われる表現です。

このフレーズは、「どうしてそうなったの?」や「なんでそうなの?」というニュアンスで、相手に理由を尋ねるときに使います。

友達同士や家族、親しい人との会話でよく使われる表現ですね。

例えば、以下のように使い分けます。

例文

Why is the sky blue?
どうして空は青いの?)
→「Why?」は、空が青い理由を尋ねる普通の質問です。

How come you’re not eating?
なんでご飯食べないの?)
→こちらは、もっとカジュアルなニュアンスで、親しい相手に「どうして食べてないの?」と尋ねています。

「Why?」は、あらゆる状況で使える万能な質問ですが、少し堅苦しく感じることもあります。

その点、「How come?」は、もっとリラックスした会話の中で使う表現として便利です。

つまり、「Why?」は状況を問わず使えるフレーズ、そして「How come?」はフレンドリーで、よりカジュアルな質問として使われることが多いのです。

この違いを理解し、使い分けることで、英語の会話がもっと自然に、そして親しみやすくなりますよ!

海外の子供がよく使う言い方

ネイティブの子供たちは「なぜ?」を聞くとき、英語でさまざまなフレーズを使います。

これらを覚えておくと、より自然な英会話ができるようになります。

ここではいくつかの例文とともに、よく使われる表現を紹介します。

シンプルで使いやすい「Why」の表現

Why is that? は「それはなぜ?」という意味で、シンプルかつカジュアルに理由を尋ねるときに使える便利なフレーズです。

相手の発言に対して、もう少し詳しく理由を知りたいときに自然に使えます。

では、実際に例文を見ていきましょう。

例文

I don’t like spicy food.
(辛い食べ物が苦手なんだ。)
Why is that?
えっ、どうして?)

She always wakes up at 5 AM.
(彼女はいつも朝5時に起きるよ。)
Why is that? That’s so early!
なんで? すごく早いね!)

This restaurant is always full of people.
(このレストラン、いつも満席だね。)
Why is that? Is the food really good?
どうして? すごく美味しいの?)

このように、Why is that? を使うと、相手の話に興味を持っていることを伝えられますし、会話の流れもスムーズになります。

これらの表現を覚えておくと、ネイティブの子供たちが自然に使うようなカジュアルな英会話ができるようになります。日常会話で積極的に取り入れてみてくださいね。

「How come it’s like that?」のカジュアルな使い方

How come it’s like that?
(どうしてそうなっているの?)

は、非常にカジュアルで親しみやすい表現です。

このフレーズは、特に驚きや疑問を込めて使うことが多く、何か予想外のことや不思議なことが起きた時に使うのにぴったりです。

日常的な会話で、友達や家族とのやり取りの中でよく使われます。

たとえば、思っていた通りに物事が進まなかった時や、ちょっとした予想外の状況が起きた時に「How come it’s like that?」を使うことで、相手に興味を示したり、軽い疑問を表現することができます。

カジュアルな会話の中で非常に自然に取り入れることができ、会話をリラックスさせる効果もあります。

例文

How come it’s like that? Why does the light keep flickering?
なんでそうなっているの?どうしてライトがちらつくの?)

How come you’re so quiet today?
なんで今日はそんなに静かなんだろう?)

How come they canceled the game? I was really looking forward to it.
どうして試合がキャンセルされたの?すごく楽しみにしてたのに。)

これらの例文のように、何か予期しないことが起きた時や、興味を持っていることについて疑問を投げかけるときに、簡単で自然な方法で「How come it’s like that?」を使うことができます。

このフレーズを会話に加えることで、より親しみやすく、カジュアルなやり取りができるようになります!

子供の質問に英語で答えてみよう

子供が疑問を持つことはとても多いですが、シンプルでわかりやすい英語で答えることで、自然に英語を学ばせることができます。

例えば、「どうして空は青いの?」という質問をされた時に、難しい専門用語を使わずに簡単な英語で説明することが大切です。

こうすることで、子供も理解しやすく、さらに英語に興味を持つようになります!

「どうして空は青いの?」

子供がこの質問をしたら、「なぜなら~だからだよ」を意味するbecauseを使って答えてあげると良いでしょう。

例文

Because the sky reflects blue light the most.
(空は青い光を一番反射するからだよ。)

このように答えると、難しい言葉を使わず、シンプルに説明できます。

子供が理解していない時は、身振り手振りで大げさに表現することで理解しやすくなりますね!

なんでお風呂に入らなきゃいけないの?

また、お風呂を嫌がる子供に「なんでお風呂に入らなきゃいけないの?」と聞かれるシーンはなんとなく想像できるかと思います。

こういう場面でも、英語を使って説明してあげることで、英語を学ぶ機会も増えます!

例文

Because we need to clean our body and stay healthy.
(体をきれいにして健康でいるためだよ。)

これもシンプルな表現ですが、子供が理解しやすく、納得しやすい理由です。

日常的にこうした質問に英語で答えることで、子供の英語力も自然に身についてきますね!

親子で楽しむ!英語で「なぜ?」ゲーム

お子様と一緒に「Why?」を使ったクイズを行うことで、楽しく学習することができます!

クイズでは、親御様が質問を出し、子供が質問に対して英語で答える形で進めますが、この英語を使う過程で英語の理解を深めるだけでなく、好奇心を育むこともできます。

質問に対して子供が考えて答えることで、自然に英語の語彙や文法を使う力を鍛えられます。

先ほど習った、becauseの表現も使うことができますね!

クイズの進め方

1.親御様が質問を投げかける

親御様はシンプルな「Why?」の質問を出します。

例えば

Why do birds fly?
(どうして鳥は飛べるの?)

Why do fish live in water?
(どうして魚は水の中にいるの?)

といった自然界に関する質問をすることで、子供が興味を持ちやすくなります。

※必ずしも自然に関わる質問でなければいけないというわけではありません。

2.お子様に答えさせる

子供が自由に考えながら答える時間を与えます。

Because birds have wings.
(鳥は翼があるから。)

Because fish need water to breathe.
(魚は呼吸するために水が必要だから。)

など、簡単な言葉で答えられるようにサポートします。

もしお子様の口から英単語が出てこなかったら、ヒントを与えてもいいかもしれないですね!

3.答えを確認し、解説する

お子様が答えた後に、その答えが正しいかどうかを一緒に確認し、補足で説明してあげると、より子供たちの探求心をくすぐることが出来るかもしれませんね!

例えば「実は鳥が飛ぶのは翼だけでなく、体の構造が飛ぶのに適しているからだよ。」など、少し詳しい説明を加えてあげると、学びが深まります。

4.クイズを続ける

複数の質問を出して、子供が楽しんで答えるようにします。

質問の内容を変えたり、季節や身近な事柄に関連付けたりすると、より楽しみながら学べます。

これらの質問を繰り返すことで、子供は「Why?」の使い方に慣れ、自然に疑問を持ちながら学ぶことができます。

ゲームを通じて英語を学ぶことで、習熟度がかなり高まるので実際にお子様と試してみてくださいね!

まとめ

子供の「なぜ?」に英語で答えることで、日常生活の中で自然に英語を取り入れることができます。

難しい表現を使わず、シンプルな英語で伝えることが大切です。

親子で楽しく学びながら、英語の会話力を伸ばしていきましょう!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する