1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 小学生に教える「お腹が痛い」の英語表現!親子で覚える簡単フレーズ

小学生に教える「お腹が痛い」の英語表現!親子で覚える簡単フレーズ

小学生に教える「お腹が痛い」の英語表現!親子で覚える簡単フレーズ
カテゴリー
英語で何ていう?

海外旅行中に急な腹痛に見舞われた場合、英語でどのように伝えるべきか悩むことがあります。

病院や薬局で身振り手振りを交えて状況を説明しても、しっかりと意図が伝わるか心配になるものです。

そこでこの記事では、腹痛に関する英語表現をいくつか学んでいくことにしましょう。

ここで紹介するフレーズを覚えておけば、緊急時に役立つはずです。

ぜひ、お役立てください。

「腹痛」は英語では「stomachache(スタマック エイク)」で通じる

「腹痛」は英語で「stomachache(スタマック エイク)」で通じるのでしょうか?

ここでは、二つのポイントから詳しく説明します。

  • 「腹痛」は英語でなんと言えばいい?
  • 英語では胃痛と腹痛は言い方を区別しない

「腹痛」は英語でなんと言えばいい?      

まず、腹痛を英語でどのように表現するかについて考えてみましょう。

一般的に「腹痛」は英語で「stomachache」と言います。

頭が痛い時には「headache」と言うので、「ache」という単語が痛みを示していることに気づくでしょう。

多くの場合、英語で「腹痛」と伝えたい時には「stomachache」と言うだけで十分です。

しかし、痛みの強さや会話の文脈によっては、他の表現を使う場合もあります。

「stomachache」と合わせて、いくつかの別の表現方法を紹介します。

  • stomachache(通常の腹痛)
  • stomach pain(強め・激しめの腹痛)
  • bellyache(おなかのいたみ)
  • tummy ache(ポンポンいたい)

「Stomach pain」という表現は、覚えておく価値があります。

この言葉は、体を折り曲げたくなるほどの激しい腹痛を示しています。

お腹が鋭く痛む時や冷や汗をかいてしまう程の痛みに襲われる時には、この表現が適しているでしょう。

上で述べた表現のうち、「bellyache(おなかのいたみ)」と「tummy ache(ポンポンいたい)」は子供がよく使います。

そのため子供がいなければ日常会話で聞くことは少ないでしょう。

ちなみに「bellyache」とは、腹部や腸の辺りの不快感を指す表現です。

例文

I couldn’t go to work today because I had terrible stomach pain.
(ひどい腹痛があったので、今日は仕事に行けませんでした。)

If the stomach pain doesn’t go away, you should go to the hospital.
腹痛が治らない場合は、病院へ行ったほうがいいですよ。)

英語では胃痛と腹痛は言い方を区別しない

日本では一般的に「胃痛」といえば胃の不快感を、「腹痛」はおへそのあたりの痛みを指します。

では、英語圏ではどうなのでしょうか。

日常会話ではこれらを区別せず、常に「stomachache」を用います。

ただし細かく言い分けたいときには、「upper(上部)」や「lower(下部)」といった言葉を付け加えて表現するとよいでしょう。

たとえば「Upper stomach」は胃のあたり、「lower stomach」は腸のあたりと伝わるでしょう。

医療用語では「abdominal pain(アブドミナル・ペイン)」が使われます。

もちろん、医師に対して「stomachache」と言っても問題はありません。

例文

She has pain in upper stomach. 
(彼女は胃に痛みがあります。)

She has pain in lower stomach. 
(彼女は腹に痛みがあります。)

「お腹が痛い」を使う際に一緒に用いられる表現

「お腹が痛い」時に一緒に使う表現を紹介します。

  • feel nauseous(ノーシャス)
  • have cramps(クランプス)
  • have diarrhea(ダイアリア)

feel nauseous(ノーシャス)

feel nauseous」は「吐き気がする」という表現です。

例文

He feels nauseous.
(彼は吐き気がする。)

have cramps(クランプス)

have cramps」は「けいれんがある」という意味です。

例文

I have cramps in lower stomach.
(お腹にけいれんがある。)

h3 have diarrhea(ダイアリア)

have diarrhea」は「下痢をしている」という意味です。

例文

I had bad diarrhea last night. 
(昨晩ひどい下痢をした。)

腹痛の状況に応じて、より正確に症状をつたえる

医療機関や薬局で「stomachache」と言えば症状は伝わりますが、さらに詳しい内容を聞かれたら答えに困るのではないでしょうか。

ここではよく質問される内容として5つピックアップします。

  • 軽い腹痛の場合:slight stomachache
  • ひどい腹痛の場合:severe abdominal pain
  • 持続的な痛みの場合:stomach pain for days
  • 鋭い痛みの場合:sharp pain

軽い腹痛の場合:slight stomachache

例文

He has a slight stomachache.
(彼は軽い腹痛があります。)

ひどい腹痛の場合:severe abdominal pain

例文

He has severe abdominal pain.
(彼はひどい腹痛があります。)

持続的な痛みの場合:stomach pain for days

例文

She’s been having stomach pain for days.
(彼女は何日も腹痛が続いています。)

鋭い痛みの場合:sharp pain

例文

I suddenly got a sharp pain in my lower stomach.
(突然、お腹に鋭い痛みが走りました。)

大便をしたくてお腹が痛い時には「have to go to the bathroom」を使う

「大便をしたくて」や「お腹が痛い」を言葉にしなくても、「have to go to the bathroom」と言えば大丈夫です。

例文

I really have to go to the bathroom.
(本当にトイレに行かないと!

「stomach hurts(お腹が痛い)」を付ける場合

例文

My stomach hurts because I really have to go to the bathroom.
お腹が痛くて、本当にトイレに行かないと!)

「have to take a poo(大便をしたくて)」も付け加える場合

例文

My stomach hurts because I really have to take a poo.
(本当にうんちがしたくて、お腹が痛いんです。)

ただし「poo」は子供が使う言葉なので、子供相手の会話や親しい間柄での使用に留めましょう。

また以下の表現はカジュアルな印象を与えるため、異性や目上の方との会話には不向きです。

例文

My stomach hurts because I really have to take a dump(ダンプ).
(本当にうんちがしたくて、お腹が痛いんだ。)

「dump」はカジュアルな印象を与えるため、異性や目上の方との会話には不向きです。

「お腹が痛い」ときの原因を表す英語の表現

お腹が痛い原因がある程度予想できるときは、薬局で薬を購入したり医師から処方してもらったりすることができます。

ここでは日常生活で覚えておくと便利なフレーズについて詳しく紹介します。

  • 生理痛がある: on my period.
  • 食べ過ぎ:eat too much
  • 便秘:constipation(カンスタペイション)
  • 胸やけ:heartburn(ハートゥバーン)

生理痛がある:on my period.

生理痛がある際は「I have cramps.」または「I am on my period.」と言います。

日本人は「I have a period pain.」と言いがちですが、英語圏ではあまり使われません。

「cramps」は、体が締め付けられるような痛みを指します。

また、生理中であることを伝える際には「I am on my period.」という表現が一般的です。

例文

I am on my period, so I might feel a little tired today.
生理中なので、今日は少し疲れやすいかもしれません。)

食べ過ぎ:eat too much

例文

I ate too much.
(ついつい食べ過ぎた。)

胃がガスで膨れ上がっているような感覚がある場合は、「I feel bloated.(ブローティッド)」や「My stomach feels bloated.」と表現すると良いでしょう。

便秘:constipation(カンスタペイション)

例文

She has been suffering from constipation(カンスタペイション)since yesterday.
(彼女は数日間便秘に苦しんでいます。)

英語で「便秘です」と言いたい場合には、「I have constipation.」と「He is constipated.」が一般的に使われる表現です。

胸やけ:heartburn(ハートゥバーン)

例文

I often get heartburn after eating greasy foods.
(私は脂っほい食べ物を食べた後によく胸焼けがします。)

胸やけを英語で表現する場合、「I have a heartburn.」と言います。

この表現では「heart」が「胸」を、「burn」が「燃える」や「焼ける」といった感覚を伝えています。

「お腹 が 痛い」ときのドクターの問診への答え方

医師と患者との会話を見てみましょう。

例文

医師: What brought you here today?
(今日はどんな症状で来ましたか?)

患者: I have been having a stomachache since yesterday.
(昨日からずっとお腹が痛むんです。)

医師: Where exactly does it hurt?
(具体的にはどの部分が痛みますか?)

患者: Right here around my upper stomach.
(ここ、胃の周辺です。)

医師: What kind of pain is it?
(どんな痛みか教えてもらえますか?)

患者: It is like sharp pain.
鋭い感じの痛みです。)

医師: Can you describe (ディスクライブ)your pain with a 1-10 scale?
(その痛みを1から10の数値で表すとしたら、どのくらいですか?)

患者:I think it is 6.
( おそらく、6くらいだと思います。)

海外で診察を受ける際には、あらかじめQ&Aを頭に入れておくと安心です。

痛みの表し方として、1から10のスケールが一般的に用いられています。

まとめ

「お腹が痛い」を英語で表現すると「stomachache」と言います。

普段の会話ではそれで問題ないですが、薬局や病院では具体的な症状を伝える必要があるかもしれません。

本記事では具体的な症状の伝え方について例文を使いながら説明しました。

海外で急にお腹が痛くなっても、紹介したフレーズを覚えておくと安心です。

ぜひ参考にしてください。

日常会話でのいろいろな英語表現を身に着けるためには、子供の頃から英語に親しむことが大切です。

オンライン英会話サービス「QQキッズ」は、幼児や小学生を対象に楽しみながらスピーキング・リスニング・リーディング能力を伸ばすためのプログラムを提供しています。

フィリピンのセブ島にいるプロ教師たちが、楽しくわかりやすい授業を行っています。

ぜひ一度無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する