英語で言える?教科名の英単語(英語)とよく使う表現を紹介!

- カテゴリー
- 英語コラム
学校で扱われる全ての教科名を英語で言うことは、普段英単語を聞き慣れていないと難しいですよね。
- 「学校で習う教科を、すべて英語で言えない」
- 「学校の教科や、大学で受けるさまざまな学問を英語で何と言うのか?」
- 「学生にとっては毎日耳にする科目や教科名だけれど、言い方がわからない……」
また、見たことがある英単語だけれど言うことに慣れていない方もいるでしょう。
この記事では、
- 小学校の教科名の英語と発音
- 中学校の教科名の英語と発音
- 高等学校の教科名の英語と発音
- 大学の教科名(学問)の英語と発音
をご紹介します。
小学校の教科名の英語と発音

小学校6年間で扱われる教科名は、以下のものがあります。
| 教科 | 英語表記(短縮系) | 発音 |
| 国語 | Japanese language | |
| 社会 | Social Studies | |
| 算数 | Arithmetic | |
| 理科 | Science | |
| 生活 | Living Environment Studies | |
| 音楽 | Music | |
| 図画工作 | Art and Handcraft | |
| 家庭 | Home Economics | |
| 体育 | Physical Education(P.E.) | |
| 道徳 | Ethics | |
| 外国語活動(外国語) | Foreign Language Activities | |
| 総合的な学習の時間(総合) | The Period for Integrated Studies | |
| 特別活動 | Special Activities |
このように、教科名は基本的には大文字から始めて書きます。
体育は「Physical Education」と書き、省略してP.E.と表現できます。
小学校によっては、4年生から「クラブ活動」が、5年生から「委員会活動」「児童会」が始まり、放課後に行われています。
これらの単語に関しては、後述の「その他英語一覧」に記載しています。
中学校の教科名の英語と発音

中学校3年間で扱われる教科名をご紹介します。
小学校6年間の教科と合わせて、以下のものがあります。
| 教科 | 英語表記 | 発音 |
| 算数 | Mathematics | |
| 外国語(英語) | Foreign Languages(English) | |
| 美術 | Art | |
| 技術家庭 | Technology and Home Economics |
先述したArithmeticは、四則演算※のことで、中学校では数学をMathematicsやMathと表します。
※四則計算……足し算、引き算、かけ算、割り算のこと。
高等学校の教科名の英語と発音

公立高等学校3年間で扱われる教科名は、以下のものがあります。
| 教科 | 英語表記 | 発音 |
| 国語総合 | Integrated Japanese Language | |
| 国語表現 | Japanese Language Expression | |
| 現代文AB | Contemporary Japanese Language A/B | |
| 古典A/B | Classics A/B | |
| 地理総合 | Geography | |
| 地理探求 | Advanced Geography | |
| 日本史探求 | Advanced Japanese History | |
| 世界史探求 | Advanced World History | |
| 公共 | Public | |
| 倫理 | Ethics | |
| 政治・経済 | Politics and Economy | |
| 数学ⅠⅡⅢ | Mathematics I Ⅱ Ⅲ | |
| 数学A/B | Mathematics A/B | |
| 数学活用 | Application of Mathematics | |
| 科学と人間生活 | Science and Our Daily Life | |
| 物理基礎 | Basic Physics | |
| 物理 | Advanced Physics | |
| 化学基礎 | Basic Chemistry | |
| 化学 | Advanced Chemistry | |
| 生物基礎 | Basic Biology | |
| 生物 | Advanced Biology | |
| 地学基礎 | Basic Earth Science | |
| 地学 | Advanced Earth Science | |
| 体育 | Physical Education | |
| 保健体育 | Health | |
| 音楽ⅠⅡⅢ | Music Ⅰ Ⅱ Ⅲ | |
| 美術ⅠⅡⅢ | Art and DesignⅠ Ⅱ Ⅲ | |
| 工芸ⅠⅡⅢ | Crafts Production Ⅰ Ⅱ Ⅲ | |
| 書道ⅠⅡⅢ | Calligraphy Ⅰ Ⅱ Ⅲ | |
| 英語コミュニケーションⅠⅡⅢ | English CommunicationⅠ Ⅱ Ⅲ | |
| 論理・表現ⅠⅡ Ⅲ | Logic and Expression Ⅰ Ⅱ Ⅲ | |
| 家庭基礎 | Basic Home Economics | |
| 家庭総合 | Home Economics | |
| 情報ⅠⅡ | InformaticsⅠ Ⅱ | |
| 理数探究基礎 | Basic Inquiry-Based Study of Science and Mathematics | |
| 理数探求 | Inquiry-Based Study of Science and Mathematics | |
| 特別活動 | Special Activities | |
| 総合的な探求の時間 | Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study |
大学の教科名(学問)の英語と発音

大学の教科名(学問)の英語には、以下のものがあります。
| 教科(学問) | 英語表記 | 発音 |
| 文学 | literature | |
| 外国語大学 | foreign linguistics | |
| 史学 | history | |
| 地理学 | geography | |
| 文化学 | cultural studies | |
| 芸術学 | art studies | |
| 哲学 | philosophy | |
| 宗教学 | theology | |
| 教育学 | pedagogy | |
| 児童学 | child studies | |
| 人間科学 | human chemistry | |
| 社会学 | sociology | |
| 社会福祉学 | social welfare science | |
| 国際関係学 | international relations | |
| 法学 | jurisprudence | |
| 政治学 | political science | |
| 政策学 | policy science | |
| 経済学 | economics | |
| 経営学 | business Administration | |
| 商学 | commerce | |
| 数学 | math | |
| 物理学 | physics | |
| 化学 | chemistry | |
| 生物学 | biology | |
| 地球科学 | earth science | |
| 機械工学 | mechanical engineering | |
| 電気学 | electricity | |
| 電子工学 | electronic engineering | |
| 通信学 | communication studies | |
| 情報工学 | information engineering | |
| 航空学 | aeronautics | |
| 宇宙工学 | space engineering | |
| デザイン工学 | design engineering | |
| 土木学 | civil engineering | |
| 環境工学 | environmental engineering | |
| 建築学 | architecture | |
| 農学 | agriculture | |
| 環境学 | environmental studies | |
| 獣医学 | veterinary science | |
| 医学 | medical science | |
| 歯学 | dentistry | |
| 薬学 | pharmacology | |
| 看護学 | nursing | |
| スポーツ学 | sports studies | |
| 健康科学 | health science | |
| 被服学 | clothing studies | |
| 食物学 | botany | |
| 栄養学 | dietetics | |
| 住居学 | housing studies | |
| 生活科学 | life science |
その他の英語一覧

その他の英語一覧は、以下の通りです。
| 教科 | 英語表記 | 発音 |
| 朝礼 | morning assembly | |
| 掃除 | cleaning | |
| 給食 | school lunch | |
| 委員会 | committee | |
| 自習 | self-study | |
| クラブ活動 | club activities | |
| 児童会 | children’s party | |
| 生徒会 | student council |
教科や授業に関する英語表現を活かして会話の幅を広げよう!

教科や授業に関して英語で話せるようになると、会話の中でより自分のことを表現できます。
学校の教科や授業に関する英語表現には、以下のものがあります。
・科目に関する表現
「I study mathematics.」
(私は数学を勉強しています。)
・授業に関する表現
「In class, we discussed the importance of history.
(授業では、歴史の重要性について議論しました。)
・大学の履修科目に関する表現
「I’m taking a science course this semester.」
(わたしは、今学期に科学の授業を受けています。)
このように、教科名の単語を英語で言えるようになると、普段の生活の様子を表せられます。
教科名の部分を変えれば、さまざまな言い回しができますよ。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

この記事では、
- 小学校の教科名の英語一覧と発音
- 中学校の教科名の英語一覧と発音
- 高等学校の教科名の英語一覧と発音
- 大学の教科名の英語一覧と発音
をご紹介しました。
教科名を英語で言えない子供でも、一つひとつ英単語の発音を聞けば、どのように単語を言うのかがわかります。
普段聞きなれない単語もあると思いますが、英単語を言えるようになるポイントは、「何度も発音を聞いて、まず耳で音を覚える」ことです。
さまざまな英単語の発音に慣れたい方、子供に発音を聞かせたいと思う保護者の方は、「無料レッスン」にぜひ申し込んでみてください。







![小学生向け英検®︎3級対策[文法編part.5(不可疑問文)]](https://www.qqeng.com/qqkids/wp-content/uploads/2021/09/英検R3-5-1.jpg)