1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. スラングは下品?実はそんなことない!親子で楽しく学ぶ英語のスラング

スラングは下品?実はそんなことない!親子で楽しく学ぶ英語のスラング

スラングは下品?実はそんなことない!親子で楽しく学ぶ英語のスラング
カテゴリー
英語コラム

英語には「スラング」と呼ばれるカジュアルな表現がたくさんあります。

「スラング=下品な言葉」と思われがちですが、実は日常の会話で当たり前のように使われているものも多く、英語を自然に話すためにはとても役立ちます。

特に親子で英語を学ぶなら、学校の教科書には載っていないようなスラングを知ることで、よりリアルな英語に触れることができます。

今回は、スラングの基本から親子で使える表現、使い方のポイントまで、楽しく学べる内容をたっぷりご紹介します!

そもそもスラングってなに?

スラング(slang)とは、カジュアルな場面でよく使われる「くだけた言葉」や「仲間内で通じる表現」のことです。

教科書にはあまり載っていないけど、映画やSNS、友達同士の会話なんかでよく登場します。

スラングとは?普通の英語とどう違うの?

スラングは、カジュアルでフレンドリーな場面で使う「くだけた表現」のことで、普段の会話やSNS、映画やドラマのセリフの中でよく登場します!

たとえば、こんな違いがあります。

Hello!
(こんにちは) → フォーマルで丁寧な印象
Whta’s up!
(元気かい?!) → フレンドリーで親しみやすい

ちょうど、日本語で「こんにちは」より「やっほー」とか「おっす」のほうがラフに聞こえるような感じですね!

スラング=下品って本当?実は日常会話に欠かせない!

「スラングって、ちょっと下品な言葉が多いんじゃないの?」と心配になる人もいるかもしれません。

でも、実はすべてのスラングが乱暴だったり悪い言葉というわけではないんです。

たとえば、Cool!(かっこいい!)や Awesome!(すごい!) など、誰かを褒めたり、うれしさや驚きを表すポジティブなスラングもたくさんあります。

これらは、英語圏の人たちが友達同士の会話やSNS、ドラマ・映画などで、毎日のように使っている表現なんです。

つまり、スラングには「仲良くなるための言葉」や「その場の雰囲気を明るくする言葉」もたくさんあるということです!

言葉の選び方をちょっと工夫すれば、相手との距離がグッと縮まることもありますよ!

もちろん、使う相手やシチュエーションには気をつける必要がありますが、「楽しく・親しみやすく・自然な英語」を学ぶ上では、スラングはとっても役立つアイテムです!

親子で一緒に、使いやすいスラングから少しずつ覚えていくと、英語の世界がもっと身近に感じられるようになります!

お子様が学んでもOK!日常会話でよく使うスラング

スラングの中には、子供でも安心して使える明るく前向きな言葉がたくさんあります。

英語のフレーズを通して、ちょっとした感情を表現したり、お友だちとのコミュニケーションがもっと楽しくなりますよ!

例文

No worries!
(気にしないで!)
Chill out!
(落ち着いて!)
Gimme five!
(ハイタッチしよう!)

こんなふうに、楽しいスラングを少しずつ覚えることで、英語の表現がもっと身近になっていきます。

親子で遊びながら使ってみると、自然と口に出せるようになりますよ!

親子で覚えたい!日常会話でよく使うスラング

スラングって難しそうに思えるかもしれませんが、実は、日常のちょっとした会話に使える、簡単で楽しい表現がたくさんあるんです。

親子で一緒に覚えれば、英語の勉強がもっとワクワクするものになりますよ!

「Cool!」や「Awesome!」のようなポジティブな表現

英語圏では、何か素敵なことがあったときや誰かを褒めるときに、次のようなスラングがよく使われます。

例文

Your drawing is awesome!
(君の絵、すごいね!)
That’s so cool!
(めっちゃかっこいい!)

日本語の「すごいね!」に近い感覚で使えるので、ぜひ気軽に使ってみてください!

「No worries!」や「Chill out!」のようなリラックス表現

英語には、緊張していたりイライラしている相手の気持ちをやわらげる、リラックスした雰囲気を作るためのスラングがたくさんあります。

子供同士はもちろん、親子の会話にもぴったりな表現をご紹介します!

No worries!
(大丈夫だよ!) → 「気にしないで!」という意味で使われます。
Chill out!
(落ち着いて!) → ちょっと慌てている相手をなだめるときにぴったり。

「Hang out」や「Catch up」など友達との会話で使えるスラング

お友だちと話すときによく登場するカジュアルな英語表現って、実はスラングの一種なんです。

教科書にはあまり出てこないけれど、英語圏のお子様たちが普段から使っている言葉ばかり!

親子で一緒に覚えて、英語の会話をもっとフレンドリーにしてみましょう。

Hang out(遊ぶ・一緒に過ごす)例文

Let’s hang out this weekend!
(週末遊ぼう!)

Catch up(久しぶりに話す)例文

Let’s catch up soon!
(今度ゆっくり話そう!)

日常の会話で使えるフレーズばかりなので、覚えておくととても便利です!

使い方に気をつけよう!スラングを正しく学ぶコツ

スラングはカジュアルで楽しい表現ですが、使い方を間違えると失礼になったり、意味が伝わらなかったりすることも。

だからこそ、楽しく使いながらも「どんな場面で使うのか?」を知っておくことが大切です!

この章では親子でスラングを学ぶときに、ちょっと意識したいポイントをまとめてみました!

スラングをどんな場面で使う?カジュアルな会話のポイント

スラングは、友達や家族と話すときにぴったりの、カジュアルで楽しい言葉です。

だからこそ、仲良し同士では自然に使えるけど、あらたまった場面では気をつけたほうがいいことも

たとえば、先生と話すときや学校の発表、仕事の打ち合わせなんかでは、もう少しかっちりした言い方のほうが安心ですね!

フォーマルな場面ではNG?スラングを使い分けよう

スラングはとっても楽しくて、友達や家族との会話をもっとカジュアルでリラックスしたものにしてくれます。

でも、フォーマルな場面では、少し使い方に気をつける必要があります。

たとえば、

What’s up?(元気?)

は、友達同士で使うカジュアルな挨拶ですが、目上の人や学校の先生、仕事の場ではあまり使いません。

その代わりに How are you? や Hello. など、少しフォーマルな言い方のほうが適切です。

スラングを使うときは、「誰と」「どんな状況で話すか」を考えながら選んでみましょう。

もちろん、相手がフレンドリーであればスラングを使ってもOKですが、相手が堅苦しい場面だと、きちんとした表現を心がけることが大切です!

日本語の「若者言葉」と似ている?スラングの感覚をつかもう

スラングは、日本語でいう「マジで?」や「ヤバい!」みたいな若者言葉に近い感じです。

ちょっと軽いノリで使える言葉だけど、使い方を間違えると、少し不適切に聞こえることも。

時代とともにどんどん新しいスラングが登場して、流行りも変わっていくんですよね!だから、スラングを覚えるのはとっても楽しいことでもあります。

新しい表現を知って、友達との会話やSNSで使ってみるのも、英語をもっと身近に感じられる方法の一つです!

親子で楽しくスラングを学ぶ方法

スラングは、日常の会話に色を加えてくれる楽しい言葉ですが、どうやって学ぶかがポイントです。

親子で一緒にスラングを学ぶと、英語がもっと身近に感じられて、自然に使えるようになるんですよ!

ここでは、親子で楽しくスラングを学ぶ方法をご紹介します!

映画やアニメから自然なスラングを覚えよう

ディズニー映画やピクサー映画には、親しみやすいスラングがたくさん出てきます。

たとえば、「トイ・ストーリー」では 、

You’re my best bud!(君は最高の友達!) 

といった表現が登場します。

best bud(ベスト・バッド)は、「親友」「最高の友達」という意味で、カジュアルでとってもフレンドリーな表現。

友達に感謝の気持ちを伝えるときにぴったりです!

ディズニー映画では日常的に使われるスラングを学ぶことができるので、ディズニー映画を通してスラングを学ぶのも一つの手ですね!

実際に会話でスラングを使ってみよう!

覚えたスラングを親子の会話の中で使ってみると、楽しくスラングを学ぶことが出来ます。

That’s awesome! と言い合ったり、No worries!と返したりするだけでも、英語が自然に身につきますよ!

家の中で英語を使うことで、英語を使うことを習慣化することもできますね!

スラングクイズ!このフレーズの意味わかる?

クイズ形式でスラングを覚えるのも、とってもおすすめです!

家族みんなで一緒に楽しみながら学べるので、気軽に挑戦してみましょう。

たとえば、次のフレーズの意味は何だと思いますか?

Piece of cake → (答え:簡単なこと)
Hit the sack → (答え:寝る)

どんどん新しいスラングを覚えて、家族で出題し合いながら、楽しく学んでいきましょう!例えば、「今日の宿題はどうだった?」と聞かれたときに、

Piece of cake!(簡単だったよ!)

なんて使えると、すごくカジュアルで楽しい会話になりますよね!

スラングは英語をもっと楽しくする!

英語のスラングには、少しカジュアルで遊び心のある表現がたくさんあります。

教科書に出てこないような言い回しも多いですが、実際の会話ではよく使われていて、自然な英語の話し方にぐっと近づける魔法のような存在です。

正しく覚えて使えば、英語学習がもっと面白く、そして親しみやすくなりますよ。

正しく使えばスラングを使えばもっとナチュラルな英語になる!

スラングを正しく使うことで、英語の表現が一気にナチュラルになります。

たとえば、「とても良いね!」と言いたいときに Very good! ではなく Awesome! や So cool! を使えば、ぐっとリアルな会話に近づきます。

ただし、使う場所には注意が必要。

学校やフォーマルな場では避けるべきスラングもあります。

大切なのは、「いつ・どこで・誰に」使うかを意識すること。

そうすれば、英語の表現がより豊かになり、自信を持って話せるようになります!

親子で英語を楽しみながらスラングを学ぼう!

スラングは遊び感覚で覚えられるので、親子で学ぶのにぴったり!

たとえば、テレビやアニメのキャラクターが言っている面白い表現を真似したり、日常の中でちょっとずつ使ってみたりすると、自然に覚えられます。

「今日のスラング」をテーマに、毎日ひとつずつ新しい言葉を覚えるのも楽しい習慣になります。

That’s lit!(それ最高!)
No worries!(気にしないで!)

のように、前向きで明るい言葉を選ぶと、会話ももっと楽しくなりますよ。

英語のスラングは、言葉の幅を広げてくれるだけでなく、気持ちも明るくしてくれるパワーがあります。

ぜひ親子で笑いながら、楽しくスラングを取り入れてみましょう!

まとめ

スラングは決して下品なものばかりではなく、むしろ英語をもっと楽しく、身近にしてくれる大切な表現です。

カジュアルでフレンドリーな言葉を覚えることで、英語を話すのがもっと楽しくなりますよ!

親子で一緒に学んで、日常会話に取り入れていけば、英語の世界がどんどん広がります。

スラングを上手に使いこなして、もっと自然に英語を楽しんでいきましょう!

もしスラングを学びたいならオンライン英会話がおすすめです。

中でもQQキッズは子供に教えるのが上手なプロ教師が多数在籍しており、無料体験レッスンも提供しているので、是非お待ちしております!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する