親子で英語学習!身近な海の生き物24選と水族館で使える簡単フレーズ集

- カテゴリー
- 英語コラム
海の中には、タコ・クラゲ・イルカなど、子供たちが大好きな生き物がたくさんいます。
そんな身近な海の生き物の名前を英語で言えるようになったら、もっと楽しくなると思いませんか?
本記事では、海の生き物の英語名をやさしく、わかりやすく紹介します。
子供でも覚えやすいように、カタカナ発音や簡単なフレーズつきで解説。
英語がはじめてでも安心です!
さらに、クイズ形式や水族館で使える英会話フレーズもご紹介。
親子で一緒に学べば、英語の勉強がもっと楽しくなるはずです。
英語と海の生き物、どちらも好きになる学びの時間を、ぜひご家庭で始めてみましょう!
海の生き物って英語でどう言うの?
海には不思議でおもしろい生き物がいっぱい!
普段見かける魚や、水族館で人気の生き物たちの名前は、英語でどう言うのでしょう?
ここでは、身近な海の生き物の英語名をカタカナの読み方と一緒に紹介します。
親子で声に出して読んでみてくださいね!
まずは知ってるかな?よく見る海の生き物
スーパーやテレビ、絵本などでよく見かける定番の海の生き物から紹介します。
日本語 | 英語 | 発音(カタカナ) |
さかな | fish | フィッシュ |
タコ | octopus | オクトパス |
イカ | squid | スクイッド |
カニ | crab | クラブ |
エビ | shrimp | シュリンプ |
サメ | shark | シャーク |
「fish」は単数も複数も同じ形で使えるよ!(1匹でも10匹でも「fish」)
でも、いろいろな種類の魚をまとめて言うときは「fishes」となることもあります。
水族館でも見られる人気の海の仲間たち
水族館で見て「わあ!」と声が出るような、人気の海の生き物たちも英語で紹介します。
日本語 | 英語 | 発音(カタカナ) |
イルカ | dolphin | ドルフィン |
クラゲ | jellyfish | ジェリーフィッシュ |
アシカ | sea lion | シーライオン |
ペンギン | penguin | ペングウィン |
ラッコ | sea otter | シーオター |
マンボウ | ocean sunfish | オーシャン・サンフィッシュ |
英語で「クラゲはジェリーみたいにぷるぷるだね」というように言ってみると、覚えやすくなります!
例文
Look! It’s a jellyfish!
(見て!クラゲだ!)
かわいい?こわい?ユニークな生き物たち
ちょっと変わっていて、おもしろい見た目の生き物たちもいます。
英語でも覚えてみましょう!
日本語 | 英語 | 発音(カタカナ) |
なまこ | sea cucumber | シーキューカンバー |
ウニ | sea urchin | シーアーチン |
ヒトデ | starfish / sea sta | スターフィッシュ / シースター |
ウツボ | moray eel | モーレイイール |
フグ | pufferfish | パファーフィッシュ |
カクレクマノミ(ニモ) | clownfish | クラウンフィッシュ |
「ヒトデ」は最近では、「sea star(シースター)」という言い方も広がってきています。
「starfish」は「魚じゃないよね?」という理由から、新しい呼び方が使われるようになってきたんです!
このように、身近な海の生き物でも、英語で言うと新鮮で面白い発見がいっぱいです!
次は発音をまねしたり、クイズにして遊びながら覚えるコーナーに進みましょう!
発音もチェック!英語で言ってみよう
英語の単語を覚えるとき、発音も一緒に練習すると記憶に残りやすくなります。
「読むだけじゃなく、声に出して言ってみる」ことで、英語がもっと身近に感じられますよ!
ここでは、カタカナ読み+ネイティブに近い発音のポイントを紹介。
さらに、親子で楽しめる発音遊びもご提案します!
英語のカタカナ読みとネイティブっぽい言い方
英語の発音は日本語とちがって、音の強弱(アクセント)やつながり(リンキング)があります。
まずはカタカナで読みながら、少しずつ英語らしく言えるようになってみましょう!
英単語 | カタカナ読み | ネイティブっぽいポイント |
shark(サメ) | シャーク | 伸ばさず「シャァク」と短く言う |
octopus(タコ) | オクトパス | アクセントは「オクトパス」 |
jellyfish(クラゲ) | ジェリーフィッシュ | 「ジェリィフィシュ」と最後を短く |
dolphin(イルカ) | ドルフィン | 「ドゥォルフィン」に近い音になることも |
crab(カニ) | クラブ | 「クラブ」とラを強めに言う |
pufferfish(フグ) | パファーフィッシュ | 「パファフィシュ」と軽く発音する |
ポイント!
「r」の音は巻き舌ではなく、「口の奥を使ってウに近い音」を意識しよう!
すべてネイティブっぽく言おうとせず、まずは「楽しんでまねする」ことが大切!
親子でできる!まねして遊べる発音練習法
おうちでできる発音あそびや英語リズム練習をご紹介します。
お子様が声に出して笑いながら英語を話すことが、英語が好きになる第一歩です!
発音まねっこゲーム
1. 親が英単語を言う(例:「octopus」)
2. 子供がまねして言う
3. 「タコのまね〜!」と体を動かしながら言ってみる
※動きをつけると記憶に残りやすい!
英語リズムで言ってみよう
例えば
「fish, fish, jellyfish!」
(フィッシュ、フィッシュ、ジェリーフィッシュ!)
など手をたたきながら言うと楽しい!
英語の歌で覚えよう
YouTubeなどで「sea animals song」や「under the sea」と検索して、海の生き物が出てくる英語の歌に合わせて一緒に歌うのもおすすめです。
ゲーム感覚で覚えよう!英語クイズ
英語を覚えるときにおすすめなのが、「クイズ形式」で遊ぶこと。
子供にとっては、勉強よりも「ゲーム」の方が楽しく、記憶にも残りやすいですよね。
ここでは、親子で楽しめる海の生き物に関する英語クイズを2つご紹介します。
簡単にできて盛り上がるので、ぜひやってみてください!
「これはなに?」シルエットで当てっこクイズ
【遊び方】
1. 海の生き物の「シルエット(影絵や形)」を見せる
2. 子供に「これは何?」と聞く
3. 英語で答えられたら大正解!
【例題クイズ】(※実際は絵やカードがあると効果的)
シルエット1.:足が8本あるよ。
水の中でぐにゃぐにゃ動くよ。
→答え:octopus(オクトパス)
シルエット2.:丸くてトゲトゲしてるよ。
うみに住んでる小さな生き物だよ。
→答え:sea urchin(シーアーチン)
シルエット3.:体が大きくて、口が大きく開いて、こわ〜い顔をしているよ。
→ 答え:shark(シャーク)
ポイント
紙に描いてもいいし、スマホやタブレットで画像を見せてもOK!
シルエットから想像することで、英語と見た目を結びつけて覚えられます。
「英語でなんて言う?」名前あてゲーム
今度は、日本語から英語を当てるゲームです。
お子様が知っている生き物をどれだけ英語で言えるか、チャレンジしてみましょう!
【遊び方】
1. 親が「〇〇って英語でなんて言う?」と質問する
2. 子供が英語で答える
3. 答えられたらシールやごほうびをあげても◎
クイズ例
「タコ」って英語でなに?
→ octopus(オクトパス)
「クラゲ」は?
→ jellyfish(ジェリーフィッシュ)
「フグ」ってなんて言うのかな?
→ pufferfish(パファーフィッシュ)
「イルカ」って?
→ dolphin(ドルフィン)
「なまこ」って?(ちょっと難しい!)
→ sea cucumber(シーキューカンバー)
クイズを通して学ぶことで、子供たちは「英語 = 楽しい!」と感じられます。
大人が笑顔で付き合うことで、子供は安心して間違えられるようになりますよ!
海や水族館で使える簡単フレーズ
せっかく海の生き物の名前を英語で覚えたなら、実際の場面で使ってみるのがいちばん!
ここでは、水族館やビーチなどで親子で話せる簡単な英語フレーズをご紹介します。
「見て!〇〇だよ」や「〇〇が泳いでるね」など、子供でも言いやすい短い文ばかりです。
遊びやお出かけの中で、楽しく英語を使ってみましょう!
「見て!〇〇だよ」って英語で言えるかな?
海や水族館でよく使うのが「見て!〇〇だよ!」というひとことでOK!
英語ではとても簡単に言えます。
基本のフレーズ
Look! It’s a 〇〇!(ルック!イッツ ア 〇〇!)
日本語 | 英語フレーズ |
見て!イルカだよ! | Look! It’s a dolphin! |
見て!タコだよ! | Look! It’s an octopus! |
見て!クラゲだよ! | Look! It’s a jellyfish! |
見て!フグがいるよ! | Look! It’s a pufferfish! |
見て!ヒトデがいるよ! | Look! It’s a sea star! |
ポイント
「Look!(見て!)」を元気に言うだけで、子供もすぐにマネできます。
一緒に指をさして言うと、自然な英会話の練習になります。
外国の友達に海の生き物を紹介してみよう!
外国のお友達や、英語に興味のあるお子様には、自分の好きな海の生き物を英語で紹介してみる練習もおすすめです。
こんなふうに言えるよ!
This is a 〇〇.
(これは〇〇です。)
I like 〇〇.
(〇〇が好きです。)
日本語 | 英語 |
これはタコです | This is an octopus. |
これはクラゲです。 | This is a jellyfish. |
私はイルカが好きです | I like dolphins. |
フグはかわいいね! | Pufferfish are cute! |
ミニ会話:例文
You:Look! It’s a shark!
Friend:Wow! That’s big!
You:I like sharks. They are cool!
練習方法のヒント
ぬいぐるみやおもちゃを使って紹介ごっこをしても◎
水族館で写真を撮って、帰ってから「これは英語でなんて言うかな?」と復習するのも効果的です!
まとめ|楽しく覚えて英語も海も好きになる!
海の生き物を英語で覚えるのは、子供にとって楽しい学びの入り口です。
名前を言ってみたり、クイズで遊んだり、実際に水族館で英語を使ってみたりと、遊びながら自然に英語が身につくので、英語が初めてでも大丈夫!
まずは好きな生き物から英語で覚えよう
「イルカが好き!」「クラゲってきれい!」など、
子供が興味を持っている生き物から英語に触れることが、いちばんの近道です。
難しい単語をたくさん覚えるより…
Look! It’s a dolphin!
(見て!イルカだよ!)
I like jellyfish.
(クラゲが好き。)
など、短い英語で話してみることから始めましょう。
英語を知ると世界が広がるよ!
英語で海の生き物の名前が言えるようになると…
- 外国の水族館や絵本がもっと楽しくなる
- 海外のお友だちと海の話ができる
- 英語のテレビや動画がわかるようになる
など、世界がどんどん広がっていきます!
「英語ってむずかしい…」と思わずに、
「海の生き物の名前から始めてみよう!」という気持ちでOK!
おうちの人と一緒に、声に出してまねして、たくさん笑いながら学んでいきましょう!