1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 「還暦」を英語で説明するには?例文つきでわかりやすく解説

「還暦」を英語で説明するには?例文つきでわかりやすく解説

「還暦」を英語で説明するには?例文つきでわかりやすく解説
カテゴリー
英語で何ていう?

日本では「60歳の誕生日」を特別にお祝いする文化があります。

それが「還暦(かんれき)」です。

赤いちゃんちゃんこを着たり、家族みんなでお祝いしたりと、日本ならではの温かい行事ですよね。

では、この「還暦」を英語で説明したいとき、どのように言えばよいのでしょうか?

実は、英語には「還暦」という言葉そのものはありません。

しかし、「60th birthday(60歳の誕生日)」「celebration of the 60th year」などの表現を使うことで、外国の人にもその意味をわかりやすく伝えることができます。

この記事では、「還暦」を英語でどう説明するかをやさしく紹介します。

文化的な背景や英語の言い方のコツ、実際に使える例文まで、英語初心者でもすぐに理解できる内容です。

「還暦」をきっかけに、日本文化を英語で伝える力を一緒に身につけましょう!

「還暦」って何?日本語で意味を整理しよう

日本では、60歳の誕生日を「還暦(かんれき)」として特別にお祝いします。

これは、単に年齢の節目というだけではなく、「新しい人生のスタート」を意味する大切な行事です。

日本の伝統文化を英語で説明する前に、まずは日本語で「還暦」とはどんな意味を持つのかを整理しておきましょう。

由来を知ると、英語に訳すときにもより自然に説明できるようになりますよ。

干支が一回りする「60年」の意味

「還暦」という言葉は、実はとても深い意味を持っています。

「還(かん)」は「もとにかえる」、「暦(れき)」は「こよみ」を意味します。

つまり、「暦(えと)が一巡して、また自分の生まれた年の干支にもどる」という意味なのです。

日本や中国では、古くから「十干十二支(じっかんじゅうにし)」という考え方があり、 「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)…」といった十二支と、「甲(きのえ)・乙(きのと)」などの十干を組み合わせて年を表してきました。

この組み合わせは60年でひと回りします。

つまり、60歳を迎えるということは、生まれた年の干支に再び戻るということ。

このことから、「暦(こよみ)を還る=還暦」と呼ばれるようになりました。

「生まれ変わり」や「第二の人生の始まり」というポジティブな意味も込められています。

現代では少し形式的になりましたが、本来の「還暦」は、「これまでの人生を感謝し、これからの人生を新たに祝う」という心の節目なのです。

赤いちゃんちゃんこの由来とお祝い文化

「還暦」と聞くと、真っ赤なちゃんちゃんこを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

この赤い服には、実はしっかりとした意味があります。

昔の日本では、「赤」は魔除けの色とされてきました。

赤ちゃんが着る産着(うぶぎ)も、健康や長寿を願って赤色が使われることが多かったのです。

還暦は「暦が一周して生まれた年に戻る=赤ちゃんに戻る」という意味を持つため、赤いちゃんちゃんこを着ることで「もう一度新しい人生をはじめる」という願いが込められています。

また、還暦祝いは家族や親しい友人が集まり、「これまでお疲れさま」「これからも元気でね」と感謝を伝える温かい行事です。

食事会やプレゼント、旅行など、形はさまざまですが、どれも「人生のリスタート」を祝う気持ちは同じです。

最近では、昔ながらのちゃんちゃんこだけでなく、赤いネクタイや赤いマフラーなど、少しおしゃれにアレンジする人も増えています。

「還暦」を英語でどう言う?

「還暦」は日本の伝統的なお祝いですが、英語ではそのまま使える単語がありません。

そのため、英語では「60歳の誕生日」「60年を迎える節目」を意味する表現を使って伝えます。

ここでは、外国の人にもわかりやすく「還暦」を説明するための基本的な英語表現を紹介します。

「60th birthday」「sixtieth year」などの表現

最も一般的なのは、「60th birthday(60歳の誕生日)」です。

数字の後に「th」をつけることで「〜番目」という意味になります。

また、少しフォーマルに言いたい場合は「sixtieth year(60年目) 」という表現も使えます。

例文

My father’s 60th birthday is next month.
(父の還暦は来月です。)

She is celebrating her sixtieth year this year.
(彼女は今年、60年目を迎えます。)

どちらも「還暦」を説明するのに自然な表現です。

会話では「60th birthday」のほうが使いやすく、聞き取りやすいです。

「celebration of the 60th birthday」と言うと丁寧

お祝いの場面を表したいときは、「celebration of the 60th birthday(60歳の誕生日のお祝い)」と表現すると丁寧です。

フォーマルな英語やスピーチ、メッセージカードなどで使うのに向いています。

例文

We had a celebration of my grandmother’s 60th birthday.
(私たちは祖母の還暦のお祝いをしました。)

It was a special celebration for his 60th birthday.
(それは彼の還暦を祝う特別な会でした。)

「celebration」は「お祝い」や「祝うこと」という意味で、誕生日や記念日などに広く使われる便利な単語です。

英語でメッセージを書くときにも自然に使えます。

「kanreki」という言葉をそのまま紹介する方法

日本の文化を英語で伝えるときには、「kanreki」という日本語をそのまま使うのもおすすめです。

その場合は、後ろに簡単な説明を加えましょう。

例文

In Japan, we call the 60th birthday “kanreki.” It means a return to one’s birth year.
(日本では60歳の誕生日を「還暦」と呼びます。生まれた年に戻るという意味です。)

“Kanreki” is a Japanese tradition to celebrate turning 60.
(「還暦」は、60歳を祝う日本の伝統行事です。)

このように「日本語+英語で補足説明」することで、文化的な言葉もスムーズに伝わります。

外国の人にとっては新鮮で印象に残る表現になります。

外国人に「還暦」を説明するときのコツ

日本の文化や行事を英語で説明するときは、むずかしい言葉を使わずに「背景+気持ち」で伝えるのがコツです。

「還暦」は英語にぴったり当てはまる単語がないため、まずは「60歳を特別に祝う文化」だと簡単に説明すれば十分です。

英語が得意でなくても、やさしい言葉を選べば気持ちはしっかり伝わります。

文化的背景を簡単に伝える表現例

外国の人に「還暦」を説明するときは、数字や意味から入るとわかりやすいです。

例えば、以下のようなシンプルな英語を使ってみましょう。

例文

In Japan, turning 60 is very special.
(日本では60歳になることはとても特別です。)

We call it “Kanreki,” which means returning to one’s birth year.
(それを「還暦」と呼びます。生まれた年に戻るという意味です。)

It’s a celebration of a new beginning in life.
(それは人生の新しい始まりを祝う行事です。)

このように、「数字(60歳)」「日本語(Kanreki)」「意味(新しい始まり)」の3点を組み合わせて説明すると、相手も文化として理解しやすくなります。

また、ジェスチャーを交えたり、「In our culture(私たちの文化では)」という言い方を加えると、より丁寧で自然です。

「日本では60歳を特別に祝う」と伝える英語例文

次は、実際に「日本では60歳をお祝いする」という内容を伝える例文を紹介します。

会話や英語スピーチ、SNSなどでも使える表現です。

例文

In Japan, people celebrate their 60th birthday called “Kanreki.”
(日本では「還暦」と呼ばれる60歳の誕生日をお祝いします。)

It’s a traditional celebration to show gratitude for life and to start a new chapter.
(人生に感謝し、新しい人生の章を始めるための伝統的なお祝いです。)

Families often give red clothes or gifts because red is a lucky color.
(家族は赤い服や贈り物を渡します。赤は縁起の良い色だからです。)

We celebrate Kanreki with family and friends, just like a milestone birthday.
(家族や友人と一緒に、特別な節目の誕生日として還暦を祝います。)

このように、「what(何をする)」よりも「why(なぜ祝う)」を添えると、英語でも心のこもった説明になります。

外国人にとっても、日本人の価値観や温かさを感じられる伝え方になりますよ。

「還暦」に関する英語例文集

ここでは、実際に「還暦」を英語で伝えるときに使える文を紹介します。

日常会話・メッセージカード・スピーチなど、さまざまな場面で役立つフレーズをまとめました。どれも子供でも使える、シンプルで覚えやすい英語です。

会話で使える基本文例

「還暦」という言葉を知らない外国人にも伝わるように、「60th birthday」「Kanreki」を使った短い表現にしてみましょう。

例文

It’s my father’s 60th birthday this year.
(今年は父の還暦です。)

We’re having a small party for my mother’s 60th birthday.
(母の還暦祝いに小さなパーティーを開きます。)

In Japan, we celebrate turning 60.
(日本では60歳をお祝いします。)

It’s called “Kanreki” in Japanese.
(日本語で「還暦」と呼びます。)

ポイント

長く説明しようとせず、「60歳のお祝い」→日本語では「Kanreki」の2ステップで十分伝わります。

誕生日カードやメッセージで使えるフレーズ

カードやメッセージでは、感謝やお祝いの気持ちをやさしい英語で伝えましょう。

下のような短い文でも、心のこもったメッセージになります。

例文

Happy 60th Birthday!
(還暦おめでとう!)

Wishing you health and happiness on your 60th birthday.
(60歳の誕生日に、健康と幸せをお祈りします。)

May your new chapter in life be filled with joy.
(これからの新しい人生が喜びにあふれますように。)

Congratulations on reaching this wonderful milestone!
(素晴らしい節目を迎えたことをお祝いします!)

どの文も、フォーマルでもカジュアルでも使える万能フレーズです。

家族・上司・友人、どんな相手にも失礼のない言い回しです。

お祝いの英語表現「Congratulations on your 60th birthday!」など

英語でお祝いを伝える定番フレーズは 「Congratulations on 〜」 です。

「〜をおめでとう」という意味で、誕生日・結婚・卒業などあらゆる場面に使えます。

例文

Congratulations on your 60th birthday!
(還暦おめでとうございます!)

Congratulations on turning 60!
(60歳を迎えたことをお祝いします!)

Congratulations on your Kanreki!
(還暦おめでとう!)

「Congratulations on your Kanreki!」のように、日本語の「Kanreki」をそのまま使ってもOKです。

外国人には「日本の文化を尊重して伝えてくれている」と、ポジティブに受け取られます。

「還暦」をきっかけに話せる日本文化の英語表現

「還暦」は、日本の長寿祝いのひとつです。

英語で説明するとき、「日本には他にもいくつかの長寿祝いがあるんだよ」と伝えると、会話がさらに広がります。

ここでは、「古希」や「喜寿」などの言い方を英語で紹介し、あわせて「赤色」の意味など文化的な豆知識も見ていきましょう。

「古希」「喜寿」など他の長寿祝いも英語で紹介

日本では、年齢の節目ごとに「長寿を祝う」文化があります。

これらを英語で紹介するときは、「〜th birthday celebration(〜歳の祝い)」や「celebration of longevity(長寿のお祝い)」という表現を使うと自然です。

日本語年齢英語での言い方意味
還暦(かんれき)60歳60th birthday
Kanreki
暦が一巡して生まれ年に戻る
古希(こき)70歳70th birthday
Koki celebration
「人生七十古来稀なり」(70歳はめずらしい)
喜寿(きじゅ)77歳77th birthday
Kiju celebration
「喜」という字が七十七に見えることから
傘寿(さんじゅ)80歳80th birthday
Sanju celebration
「傘」の略字が八十に似ていることから

英語では「〜 celebration」とつけるだけで、自然に伝わります。

例文

In Japan, we celebrate the 77th birthday called “Kiju.”
(日本では「喜寿」と呼ばれる77歳の誕生日をお祝いします。)

My grandfather had a Koki celebration last year.
(祖父は去年、古希のお祝いをしました。)

ポイント

「還暦」だけでなく、こうした節目の文化を紹介できると、「日本文化に詳しい人」という印象を与えることができます。

「Red symbolizes long life.」など文化の豆知識

日本の還暦では、赤いちゃんちゃんこや赤い小物を贈ることが多いですよね。

この「赤」には特別な意味があります。

英語で説明するときは、「Red symbolizes 〜(赤は〜の象徴です)」という表現を使いましょう。

例文

Red symbolizes long life and good luck in Japan.
(赤は日本では長寿と幸運の象徴です。)

People give red clothes to celebrate Kanreki.
(還暦のお祝いには、赤い服を贈ります。)

It means a new beginning of life.
(それは新しい人生の始まりを意味します。)

このような説明を添えるだけで、英語での会話やスピーチがぐっと深まります。

例えば、外国の人から「Why red?(なぜ赤なの?)」と聞かれたときにも、上のような一言でしっかり答えられるようになります。

まとめ|「還暦」は「60th birthday」+文化説明で伝わる!

「還暦」は英語でそのまま言える単語がありませんが、「60th birthday」「celebration of the 60th year」 という表現を使えば、外国の人にも十分に伝わります。

さらに、「日本では60歳を特別に祝う」「赤い服を着て新しい人生をはじめる」など、文化的な意味を少し添えることで、より深く理解してもらえるでしょう。

英語で文化を説明するコツは、むずかしい単語を使うことではなく、「自分の言葉で簡単に伝えること」 です。

例えば、

In Japan, we celebrate the 60th birthday called Kanreki.
(日本では「還暦」と呼ばれる60歳の誕生日をお祝いします。)

この一文だけでも、あなたが日本の文化を大切にしていることが伝わります。

ポイント

  • 「還暦」は英語で「60th birthday」と表現できる
  • 「Kanreki」と日本語をそのまま使ってもOK
  • 文化の説明を加えると、英語での会話がより印象的に

英語を学ぶことは、単語を覚えるだけではなく、自分の文化を世界に伝えることでもあります。

「還暦」という言葉をきっかけに、日本の温かい伝統や家族を大切にする心を、英語でシェアしてみましょう。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する