1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 「ただいま」を英語で伝えよう!親子で楽しむ日常英会話ガイド

「ただいま」を英語で伝えよう!親子で楽しむ日常英会話ガイド

「ただいま」を英語で伝えよう!親子で楽しむ日常英会話ガイド
カテゴリー
英語で何ていう?

毎日の生活の中で自然に使える英語フレーズを覚えると、英語がぐっと身近になります。

たとえば、家に帰ってきたときに言う「ただいま」も、そのまま英語で表現できます。

今回は、親子で楽しく学べる日常英会話として、「ただいま」をはじめとする毎日のやり取りのフレーズをわかりやすく紹介します。

子供と一緒に声に出して練習するだけで、自然に英語を使う習慣が身につきますよ。

そもそも「ただいま」は英語でどう言う?

家に帰ってきたとき、つい口から出る「ただいま」。

とても日本的な言葉ですが、英語にも同じように「帰ってきたよ!」という気持ちを伝える表現があります。

英語では、状況や相手によっていくつかの言い方がありますが、基本的なフレーズを覚えておくと、日常のあいさつとして自然に使えます。

親子で声に出して練習すれば、帰宅時のちょっとした会話も楽しい英語タイムに変わりますよ。

「I’m home!」が基本の表現

一番自然でよく使われるのが、

I’m home!
(ただいま!)

 です。

短くてシンプルですが、家に帰ってきた安心感や「帰ってきたよ!」という気持ちを伝えられる表現です。

たとえば、子供が学校から帰ってきたときに「I’m home!」と言えば、まさに日本語の「ただいま」と同じ意味になります。

それに対して、親は

Welcome home!
(おかえり!) 

と返すのが定番のやり取りです。

「I’m back!」との違いも知っておこう

もう一つ似ている表現に「I’m back!」があります。

こちらは「戻ってきたよ」「帰ってきたよ」という意味で、家に限らず使えます。

たとえば、ちょっと買い物に行って戻ったときや、旅行から帰ってきたときにも使える言い方です。

家庭の中では「I’m home!」がより温かく、日常的な響きを持っています。

子供にもわかる簡単な例で練習しよう

親子で英語のあいさつを練習するときは、シンプルなやり取りから始めるのがおすすめです。

たとえば、家に帰ってきたときに次のように会話してみましょう。

例文

子供:I’m home!
(ただいま!)

親:Welcome home! How was your day?
(おかえり!今日はどうだった?)

たったこれだけでも、英語の習慣が自然に身につきます。

毎日の帰宅時に繰り返すことで、親子での楽しいコミュニケーションと同時に、英語を使う感覚も育てられます。

帰宅後の会話で親子の絆を深める

家に帰ってきたときの「ただいま・おかえり」のやり取りは、単なるあいさつ以上の意味があります。

英語での簡単な会話を取り入れることで、親子のコミュニケーションの時間をさらに豊かにできます。

たとえば、「I’m home!」「Welcome home! How was your day?」といったフレーズを使って日常会話をするだけで、自然に英語に触れられるだけでなく、お互いの一日の出来事を共有する大切な時間にもなります。

ここでは、親子で楽しみながら実践できる帰宅後の英会話のアイデアを紹介します。

今日の出来事を聞くフレーズ

家に帰ってきて「I’m home!」と言ったあとは、自然に会話を続けるフレーズを取り入れてみましょう。

例文

How was school?
(学校どうだった?)

Did you have fun today?
(今日は楽しかった?)

子供の一日の出来事や気持ちに関心を持つ質問を英語で投げかけるだけで、帰宅後の会話が自然に広がります。

このように英語で話しかけることで、子供は英語を「勉強」としてではなく、コミュニケーションの手段として感じることができます。

毎日のちょっとしたやり取りを英語にするだけで、親子で楽しく英語を使う習慣が身につきます。

気持ちを伝える言葉を増やそう

帰宅後の会話では、子供が自分の気持ちを英語で表現する練習も取り入れてみましょう。

例文

I’m tired.
(疲れたよ。)

I’m hungry.
(お腹すいた。)

It was fun!
(楽しかった!)

親がこれらの言葉を受け止めながら英語で返すことで、自然な英語のキャッチボールが家庭の中で生まれます。

たとえば、子供が「I’m hungry!」と言ったら、親は「Let’s have some snack!」と返す、といったやり取りです。

毎日のちょっとした会話を通して、英語で気持ちを伝える楽しさを親子で体感できるようになります。

挨拶から始まる短い会話でも効果大

英語の会話は、必ずしも長く話す必要はありません。

帰宅後の短いやり取りでも、十分に学びの効果があります。

例文

子供:I’m home!
親:Welcome home! How was your day?

上記のような流れだけでも、毎日のルーティンにすることで、自然に英語のリズムや音の流れに慣れることができます。

短くても繰り返すことで、親子での英語のやり取りが習慣化し、英語を「特別な勉強」ではなく、日常のコミュニケーションとして感じられるようになります。

帰宅時の英語フレーズを楽しく覚えるコツ

家に帰ってきたときの「ただいま」「おかえり」は、親子で英語を練習するチャンスです。

でも、文法やフレーズをただ覚えるだけでは、子供にとっては退屈になりがち。

そこで大切なのは、遊びや日常の習慣にフレーズを取り入れることです。

短い会話やクイズ、ロールプレイなどを通して楽しみながら練習すると、自然に覚えられます。

この章では、親子で楽しく帰宅時の英語フレーズを身につける方法を紹介します。

歌やリズムにのせて覚えよう

子供は、リズムや音があるとフレーズをぐっと覚えやすくなる特性があります。

たとえば、帰宅時のあいさつ「I’m home!」「Welcome home!」を簡単なメロディーにのせて歌ってみましょう。

短いフレーズでも音楽にすることで、英語が「勉強」ではなく、遊びとして楽しめる時間に変わります。

親子で一緒に声に出しながら歌うことで、自然に発音やリズムも身につき、毎日の帰宅時が楽しい英語タイムになります。

おうちルールで習慣化する

英語のフレーズを身につけるには、毎日のルーティンに取り入れることが効果的です。

たとえば、家に帰ったら必ず子供が「I’m home!」と言い、親が「Welcome home!」と笑顔で返す、というのを「おうちルール」にしてみましょう。

たったこれだけのやり取りでも、毎日繰り返すことで、英語が生活の一部として自然に身につきます。

親子で楽しみながら続けることで、英語を「勉強」ではなく「日常のコミュニケーション」として定着させることができます。

イラストやカードで視覚的にサポート

英語のフレーズを覚えるときは、視覚的なサポートを活用すると効果的です。

たとえば、玄関やリビングに「I’m home!」や「Welcome home!」と書いたカードを貼っておくのがおすすめです。

文字とイラストをセットで覚えることで、子供はフレーズの意味を直感的に理解しやすくなります。

さらに、親子で一緒にカードを作る作業も、英語に触れる楽しい時間になります。

自分で作ったカードなら、より愛着を持って日常で使うことができ、学んだフレーズが自然に身につきます。

英語で「ただいま」を言うことで育まれるもの

家に帰ったときの「ただいま/おかえり」のやり取りは、親子のコミュニケーションの基本です。

これを英語で行うことで、単に言語を学ぶだけでなく、親子の絆や思いやりの心、表現力なども同時に育むことができます。

短いフレーズでも、毎日繰り返すことで子供は自然に英語に触れ、自己表現の楽しさや会話の楽しさを感じられるようになります。

この章では、英語で「ただいま」を言うことが育むさまざまな効果について、親子で楽しみながら理解できるように解説します。

自己表現力やコミュニケーション力の向上

英語で「ただいま」と言う習慣は、単語を覚える以上の価値があります。

なぜなら、自分の気持ちや行動を言葉で表現する練習になるからです。

たとえば、帰宅時に「I’m home!」と言い、親が「Welcome home!」と返すやり取りだけでも、子供は自然に自己表現の機会を持つことになります。

こうした小さなやり取りを積み重ねることで、英語で気持ちを伝える力や、親子のコミュニケーション力が少しずつ育っていきます。

毎日の習慣の中で、楽しみながら自然に表現力を伸ばせるのがポイントです。

親子の信頼関係や安心感

子供が「I’m home!」と言って家に入ると、親は「Welcome home!」と笑顔で返します。

このたった一言のやり取りには、「帰ってきて安心した」「あなたを待っていたよ」という温かい気持ちが込められています。

毎日の習慣として英語でのあいさつを続けることで、子供は言葉を通して安心感を感じ、親子の信頼関係が少しずつ深まります。

短いフレーズでも、繰り返し交わすたびに、家庭の中での心のつながりや温かいコミュニケーションが育まれるのです。

楽しい家庭の雰囲気作り

英語を日常の会話に取り入れることで、家庭の雰囲気も自然に明るくなります。

ちょっとしたやり取りの中で笑いが生まれたり、英語を使うことがゲーム感覚の遊びのように感じられたりします。

たとえば、帰宅時に「I’m home!」と言ったら、親が少しオーバーに「Welcome home!」と返してみるだけでも、楽しいやり取りになります。

こうした体験を通して、子供は「英語って楽しい!」と感じ、学ぶ意欲も自然と高まります。

毎日のちょっとした会話が、家庭全体を笑顔で満たす時間になるのです。

まとめ

「ただいま」を英語で言うときは「I’m home!」。

それに対して「おかえり」は「Welcome home!」。

たったこれだけの言葉ですが、親子のあいさつに英語を取り入れるだけで、毎日の生活が少し特別になります。

英語は机の上だけで学ぶものではありません。

言葉を交わす」「気持ちを伝える」という体験の中でこそ、生きた英語が身につきます。

今日からぜひ、玄関での一言を「I’m home!」にしてみませんか?

親子の時間が、もっと暖かく、もっと楽しくなるはずです。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する