「少々お待ちください」は英語で何て言う?シーン別フレーズまとめ

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
お店や電話などでよく使う「少々お待ちください」。
英語で言おうとすると、「Wait a minute?」でいいのかな?と思う人も多いですよね。
実は、「少々お待ちください」にぴったりの英語は、場面によって少しずつ言い方が変わります。
この記事では、英語初心者の方や子供にもわかるように、「少々お待ちください」を英語で自然に伝えるフレーズをシーン別の例文つきでやさしく紹介します。
今日からあなたも、「Please wait a moment.」をはじめとした丁寧で感じのいい英語表現が使えるようになります。
「少々お待ちください」は英語でどう言うの?

日本語でよく使う「少々お待ちください」は、英語ではひとつの決まった言い方があるわけではありません。
場面や相手との関係によって、言葉を少し変えるのがポイントです。
例えば・・・
- お客様や上司に対して:丁寧でやさしい言い方
- 友達や家族に対して:気軽なカジュアル表現
など、シーンによって言い方を変えると自然に聞こえます。
「wait」だけじゃない!状況で変わる英語表現
多くの人が「Wait!」と言えば通じると思っていますが、これは命令のように聞こえるため、ビジネスや接客では少し強すぎる印象になります。
英語では、「待ってください」という気持ちをやさしく伝えるために、「moment(少しの時間)」 や 「second(少々)」 を使った表現がよく使われます。
例文
Just a moment.
(少々お待ちください。)
Please wait a moment.
(少しお待ちください。)
Hold on a sec.
(ちょっと待ってね。)
どれも「待ってください」という意味ですが、丁寧さのレベルや使う場面によってニュアンスが違います。
基本の言い方1.「Just a moment.」
いちばんよく使われるのが
Just a moment.
(少々お待ちください)
です。
丁寧で柔らかく、どんな場面でも安心して使える万能フレーズです。
例文
Just a moment, please.
(少々お待ちください。)
Just a moment. I’ll check it for you.
(少々お待ちください。確認しますね。)
ポイント
「Just」は「ちょっとだけ」という意味を加えることで、相手に「すぐに対応しますよ」という優しい印象を与えます。
基本の言い方2.「Please wait a moment.」
次によく使われるのが、
Please wait a moment.
(少しお待ちください。)
です。
「please」を加えることで、より丁寧な響きになります。
例文
Please wait a moment. I’ll call him right now.
(少々お待ちください。すぐに彼を呼びます。)
Please wait a moment while I check your order.
(ご注文を確認する間、少々お待ちください。)
ポイント
「Please wait a moment.」は、電話対応や接客でもよく使われる定番表現。
丁寧だけれどシンプルで、初心者にも使いやすいです。
フォーマルな言い方:「Could you wait for a moment, please?”
もう少しフォーマルに言いたいときは、
Could you wait for a moment, please?
(少々お待ちいただけますか?)
を使いましょう。
とても丁寧でやさしい言い方なので、ビジネスの場面や目上の人に使うのにぴったりです。
例文
Could you wait for a moment, please? I’ll bring the document right away.
(少々お待ちいただけますか?すぐに書類をお持ちします。)
ポイント
「Could you 〜?」は「〜していただけますか?」という丁寧な依頼表現。
語尾に 「please」を加えると、さらにやわらかく聞こえます。
カジュアルな言い方:「Hold on a sec.」
友達や家族など、気軽な会話では
Hold on a sec.
(ちょっと待ってね)
が自然です。
「sec.」は 「second(1秒)」の短縮形で、「ほんの少しの間」という意味。
日本語の「ちょっと待って〜」に近いニュアンスです。
例文
Hold on a sec! I’m almost ready.
(ちょっと待って!もうすぐ準備できるから。)
Hold on a sec, let me check.
(ちょっと待ってね、確認するから。)
ポイント
カジュアルな表現なので、友達や家族との会話限定で使いましょう。
ビジネスでは 「Just a moment.」 のほうが安心です。
シーン別「少々お待ちください」の英語フレーズ

「少々お待ちください」は、場面によって言い方を変えるとより自然に聞こえます。
ここでは、日常・電話・学校・メールなど、よく使う4つのシーンに分けて紹介します。
日常会話で使う「少々お待ちください」
友達や家族との会話では、軽くて親しみやすい言い方が自然です。
堅苦しくしすぎず、「ちょっと待ってね」という気持ちを込めましょう。
例文
Hold on a sec.
(ちょっと待ってね。)
Just a second.
(ほんの少し待って。)
Give me a moment.
(少し時間をちょうだい。)
A:Can you help me with this?
(これ手伝ってくれる?)
B:Hold on a sec! I’m finishing this.
(ちょっと待って!これ終わらせるね)
ポイント
「a sec」は 「a second(1秒)」の略で、とてもカジュアルな言い方です。友達や家族との会話で気軽に使えます。
電話や接客で使う丁寧な言い方
ビジネスや接客では、相手に丁寧で感じのよい印象を与えることが大切です。
「少々お待ちくださいませ」にあたる英語は次のように言えます。
例文
Just a moment, please.
(少々お待ちください。)
Please wait a moment.
(少しお待ちください。)
Could you hold for a moment, please?
(少々お待ちいただけますか?)
Could you hold for a moment, please? I’ll transfer your call.
(少々お待ちいただけますか?お電話をおつなぎいたします。)※電話での表現
ポイント
「hold」は「電話を保留にする」という意味もあるので、電話対応ではよく使われます。
「please」 を添えることで、より丁寧でやさしい印象になります。
学校や職場など、少しフォーマルな場面で
学校の先生や職場の上司など、目上の人に対して使うときは、ていねいで落ち着いた言い方を選びましょう。
例文
Could you wait for a moment, please?
(少々お待ちいただけますか?)
Please give me a moment.
(少々お時間をください。)
Just a moment, I’ll get the file.
(少々お待ちください、資料を取ってきます。)
Teacher: Could you wait for a moment, please? I’ll check your paper.
(少々お待ちください。あなたのプリントを確認しますね。)
ポイント
「Could you〜?」 を使うと、丁寧でも柔らかい響きになります。
フォーマルな場面では「wait」よりも 「give me a moment」の方が自然に聞こえることもあります。
メール・チャットなどでの「少々お待ちください」
メールやチャットで「少々お待ちください」と伝える場合は、やさしく丁寧な文章を心がけましょう。
「返信までに少し時間がかかります」というニュアンスを含めるとより自然です。
例文
Please wait a moment while I check.
(確認しますので、少々お待ちください。)
I’ll get back to you soon.
(すぐにご連絡いたします。)
Thank you for your patience.
(お待ちいただきありがとうございます。)
Please wait a moment while I confirm with my manager.
(上司に確認しますので、少々お待ちください。)※チャットでの使用例
ポイント
書き言葉では「Just a moment.」よりも 「Please wait a moment」や 「I’ll get back to you soon.」のように少しフォーマルな表現を選ぶと良いです。
「少々お待ちください」を英語で自然に使うコツ

「少々お待ちください」は、英語では「Wait!」だけでも通じますが、そのままだと少し強く聞こえてしまうことがあります。
英語では、相手にやさしく・丁寧に聞こえるように、ちょっとした単語を足したり、言い方を変えるのがポイントです。
「Wait!」だけだとちょっと強すぎる?
日本語の「ちょっと待ってね」は、やさしく聞こえますが、英語で単に「Wait!」と言うと、命令のように聞こえることがあります。
例えば・・・
- Wait!(待って!)→ かなり直接的
- Hold on!(ちょっと待って!)→ カジュアルで少し柔らかい
- Just a moment.(少々お待ちください)→ 丁寧で自然
ポイント
英語では「少しのやさしさ」を加えることで、ぐっと印象がよくなります。
強さのイメージ
Wait! > Hold on! > Just a moment. > Please wait a moment.
丁寧さを変える魔法の単語「just」「please」「could」
英語で丁寧さを変えるときに役立つのが、「just」「please」「could」 の3つの単語です。
「just」:「ちょっとだけ」のやわらかさをプラス
Just a moment.
(少々お待ちください。)
Just a sec.
(ほんの少し待って。)
→ 「ほんの少しだけ」という意味を加えて、やさしく聞こえます。
「please」:ていねいさと優しさをプラス
Please wait a moment.
(少しお待ちください。)
Just a moment, please.
(少々お待ちくださいませ。)
→ 「please」をつけるだけで、一気に丁寧で柔らかい印象に。
「could」:「お願い」の気持ちを込める
Could you wait for a moment, please?
(少々お待ちいただけますか?)
→ 「お願いしている」ニュアンスがあり、フォーマルな場面で使えます。
まとめると・・・
- just → やさしく
- please → 丁寧に
- could → 敬意を込めて
この3つを上手に使い分けるだけで、英語の印象がぐっと自然になります。
ネイティブがよく使う自然な言い回し
最後に、ネイティブがよく使う「少々お待ちください」の自然な表現を紹介します。
どれも日常やビジネスでよく耳にする言い方です。
日常会話でよく使うフレーズ
Hold on a sec!
(ちょっと待ってね!)
Just a moment. I’ll be right there.
(少々お待ちください。すぐ行きます!)
Give me a second.
(1秒だけちょうだい=ちょっと待って)
ビジネス・接客でよく使うフレーズ
Just a moment, please.
(少々お待ちください。)
Please wait a moment while I check.
(確認しますのでお待ちください。)
Could you hold for a moment, please?
(お電話のまま少々お待ちいただけますか?)
ネイティブらしい自然な一言
Hang on just a sec.
(ほんの少し待ってて。)
I’ll be with you in a moment.
(すぐに対応いたします。)
ワンポイント
「I’ll be with you in a moment.」 は接客英語でとてもよく使われるフレーズです。
直訳すると「すぐに伺います」という意味で、お店やホテルなどで店員さんがよく使う言い方です。
覚えて使ってみよう!今日から使える英会話フレーズ集

ここまで紹介した表現を、さっそく使ってみましょう!
「少々お待ちください」は、旅行や学校、オンライン英会話などいろんな場面で使える便利なフレーズです。
シーンごとに、すぐに使える例文を紹介します。
旅行先やお店で使えるフレーズ
お店やホテルなどでは、丁寧で感じのいい英語を使うのがポイントです。
スタッフとして使うことも、お客さんとして聞くこともあります。
店員さん側で使うとき
Just a moment, please.
(少々お待ちください。)
I’ll be with you in a moment.
(すぐに伺います。)
Could you wait for a moment, please?
(少々お待ちいただけますか?)
お客さん側で使うとき
Sure, I can wait.
(はい、待ちます。)
No problem. Take your time.
(大丈夫ですよ。ごゆっくりどうぞ。)
ポイント
観光地やカフェでは 「I’ll be with you in a moment.」 がとても自然!
ネイティブの店員さんがよく使う表現です。
友達とのカジュアルな会話
友達や家族との会話では、やわらかく、フレンドリーな言い方を使いましょう。
例文
Hold on a sec!
(ちょっと待って!)
Just a sec. I’m almost done.
(ちょっと待って、もうすぐ終わる!)
Give me a moment.
(少し時間をちょうだい。)
A:Can you send me the link?
(リンク送ってくれる?)
B::Hold on a sec! I’ll send it now.
(ちょっと待って、今送るね!)
ポイント
「a sec」は「a second」の略で「ほんの少しの時間」。カジュアルな会話でよく使われるフレーズです。
オンライン英会話や学校の授業で使える言い方
英語を学ぶ場でも「少々お待ちください」はとても役立ちます。
考えたいとき・メモを取るときなどに、やさしく伝えてみましょう。
例文
Just a moment, please.
(少々お待ちください。)
Give me a second to think.
(考える時間を少しください。)
Hold on, I’m writing it down.
(ちょっと待って、書いてるところです。)
会話例(オンライン英会話などで)
Student:Hold on, please. I’m checking the word.
(少々お待ちください。単語を確認しています。)
Teacher:Sure, take your time!
(もちろん、ゆっくりで大丈夫ですよ!)
ポイント
「take your time」 は「ゆっくりでいいよ」という優しい返しの言葉です。
覚えておくと英会話がもっとリラックスできます。
- 旅行や接客では、 「Just a moment, please.」「I’ll be with you in a moment.」
- 友達との会話では、 「Hold on a sec!」「Just a sec!」
- 授業や英会話では、 「Give me a second.」「Hold on, please.」
どのフレーズも短くて覚えやすいので、今日からひとつずつ使ってみましょう!
まとめ|英語で「少々お待ちください」を言えるようになろう

「少々お待ちください」は英語でひとつの決まった言い方があるわけではなく、場面や相手に合わせて言い方を変えるのがポイントです。
丁寧に伝えたいとき → Just a moment, please. / Could you wait for a moment?
友達に気軽に言いたいとき → Hold on a sec! / Just a sec!
どれも短くて覚えやすいフレーズばかりです。
シーンに合わせて使い分けられるようになると、あなたの英語がぐっと自然になります。
今日からぜひ、会話やメッセージで使ってみてくださいね!







