1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 「今のところ」は英語で何て言う?会話ですぐ使える表現

「今のところ」は英語で何て言う?会話ですぐ使える表現

「今のところ」は英語で何て言う?会話ですぐ使える表現
カテゴリー
英語で何ていう?

日本語でよく使う「今のところ」という表現。

「今のところ順調です」
「今のところ予定はありません」

など、日常でもビジネスでも便利に使える言葉です。

では、これを英語で伝えるときはどう言えばよいのでしょうか?

実は「今のところ」にぴったり当てはまる単語はなく、場面によって言い方を変える必要があります。

この記事では、「so far」「for now」「at the moment」など、会話ですぐに使える自然な表現を例文付きで解説します。

読み終えたときには、自分の状況に合った「今のところ」を英語でスムーズに言えるようになりますよ。

「今のところ」は英語で何て言う?基本の表現

日本語でよく使う「今のところ」には、場面ごとにニュアンスの異なる英語表現があります。

代表的なのは 「so far / for now / at the moment の3つです。

so far|「これまでのところ」という意味で使う

意味

  • 「ここまでの時点で」「今までのところ」という意味
  • 過去から現在までの状況を振り返るときに使う

例文

So far, everything is going well.
今のところ、すべて順調です。)

I’ve studied three chapters so far.
今のところ、3章まで勉強しました。)

ポイント

  • 完了形(have + 過去分詞) と一緒に使うことが多い
  • 「これまでの経過を報告する」イメージ

for now|「とりあえず今は」というニュアンス

意味

  • 「とりあえず今のところ」「暫定的に」というニュアンス
  • 将来は変わる可能性がある状況で使う

例文

This plan works for now.
(この計画は今のところ大丈夫です。)

You can stay here for now.
(とりあえず今のところはここにいていいよ。)

ポイント

  • 「一時的」「様子見」というニュアンスを含む
  • 将来の変化を示唆したいときに便利

at the moment|「今のところ=現時点では」という丁寧な表現

意味

  • 「現時点では」「今のところは」という意味
  • フォーマルな場面や丁寧な会話でもよく使える

例文

I’m busy at the moment.
今のところ、忙しいです。)

At the moment, we don’t have any questions.
現時点では、特に質問はありません。)

ポイント

  • 日常会話だけでなく、ビジネスでも使える
  • 「right now」と比べて柔らかく丁寧な響き

まとめると・・・

表現意味よく使う場面ニュアンス
so farこれまでのところ結果や経過を伝えるとき「ここまでの進捗」
for nowとりあえず今のところ暫定的な判断、仮の対応「一時的・様子見」
at the moment今のところ=現時点では現在の状況を丁寧に伝えるとき「丁寧・フォーマル」

この3つを状況に合わせて使い分けると、日本語の「今のところ」をより自然に英語で表現できます。

状況別で使い分ける「今のところ」の英語

「今のところ」は場面によってニュアンスが変わります。

ここでは、結果や経過/一時的な状態/未来の予定 の3つに分けて使い分けを見ていきましょう。

結果や経過を話すとき(「今のところ順調です」など)

この場合は 「so far」 を使うのが自然です。

「これまでのところは順調だ」と、進捗や成果を振り返るときによく使われます。

例文

So far, everything is going well.
今のところ、すべて順調です。)

I’ve finished three tasks so far.
今のところ、3つのタスクを終えました。)

So far, we haven’t had any problems.
今のところ、特に問題はありません。)

ポイント

  • 完了形 と一緒に使われることが多い
  • 過去から「ここまで」の状況を報告するイメージ

一時的な状態を話すとき(「今のところ大丈夫」など)

この場合は「 for now」 を使います。

「とりあえず今はOK」
「将来は分からないけど、今は大丈夫」というニュアンスです。

例文

This solution works for now.
(この解決策は今のところ大丈夫です。)

You can stay here for now.
今のところ、とりあえずここにいていいよ。)

For now, let’s keep things as they are.
今のところは、このままにしておきましょう。)

ポイント

  • 「一時的」「暫定的」 というニュアンスを含む
  • 将来は状況が変わるかもしれないと示す

未来が変わる可能性を含めるとき(「今のところ予定はない」など)

この場合は 「at the moment」 を使うと丁寧に表現できます。

「現時点では〜ない」という意味で、予定や状況を伝えるときに便利です。

例文

At the moment, I don’t have any plans.
(今のところ、予定はありません。)

We don’t have any new updates at the moment.
(今のところ、新しい情報はありません。)

At the moment, she is not looking for a job.
(今のところ、彼女は仕事を探していません。)

ポイント

  • フォーマルな響きがあり、ビジネスにも使いやすい
  • 「今の時点では」というニュアンスで、将来は変わる可能性を含む
  • so far → 経過や結果を報告するとき
  • for now → 一時的・暫定的な判断をするとき
  • at the moment → 現在の状況や予定を丁寧に伝えるとき

それぞれのフレーズを状況に合わせて使い分けると、日本語の「今のところ」を自然に表現できます。

「今のところ」を使った英語の例文

ここでは「今のところ」を表す英語表現を、日常/ビジネス/学習や趣味 の3つの場面に分けて紹介します。

どれも会話ですぐ使えるシンプルな例文ばかりなので、ぜひ口に出して練習してみてください。

日常会話で使える例文

日常会話では「順調だよ」「とりあえず大丈夫」などの表現がよく使われます。

例文

So far, everything is fine.
(今のところ、すべて大丈夫だよ。)

I’m happy with my new job so far.
(今のところ、新しい仕事に満足しています。)

For now, let’s just stay home and relax.
(今のところは家にいてのんびりしよう。)

At the moment, I don’t feel hungry.
(今のところ、お腹は空いていません。)

カジュアルな会話では「so far / for now」が特によく登場します。

ビジネスシーンで使える例文

ビジネスでは「進捗」や「予定」に関して「今のところ」を使うことが多いです。

例文

So far, we’ve completed 70% of the project.
(今のところ、プロジェクトの70%が完了しています。)

At the moment, we don’t have any new updates.
(今のところ、新しい情報はありません。)

The system is stable for now, but we’re monitoring it.
(今のところ、システムは安定していますが、監視を続けています。)

So far, the client seems satisfied with our work.
(今のところ、クライアントは私たちの仕事に満足しているようです。)

フォーマルな場面では 「at the moment」 がよく使われます。

学習や趣味の場面で使える例文

勉強や趣味について話すときにも「今のところ」が便利です。

例文

So far, I’ve learned 50 new English words.
(今のところ、50個の新しい英単語を覚えました。)

At the moment, I’m reading a book about history.
(今のところ、歴史の本を読んでいます。)

For now, I’ll practice piano for 30 minutes every day.
(今のところは、毎日30分ピアノを練習します。)

So far, my Spanish lessons have been really fun.
(今のところ、スペイン語のレッスンはとても楽しいです。)

学習や趣味では、進捗を報告する 「so far」 が一番よく使われます。

日常会話では 「so far」「for now」 がよく使われ、ビジネスでは丁寧な響きの「 at the moment」 が適しています。

また、学習や趣味について話すときには、進捗を表す 「so far」 が便利です。

状況に応じて使い分けることで、「今のところ」を自然に英語で伝えることができます。

「今のところ」と一緒に覚えたい関連表現

「今のところ」を表す表現は「so far」 や 「for now」 などが基本ですが、似たようなニュアンスを持つ表現も多くあります。

ここでは、会話や文章でよく登場する関連フレーズを紹介します。

until now / up to now|「今までのところ」を表す表現

意味

  • 「今までのところ」「これまでずっと」というニュアンス
  • これまでの経過を振り返るときに使います

例文

Until now, I’ve never studied Spanish.
今までのところ、スペイン語を勉強したことはありません。)

Up to now, everything has been fine.
今のところ、すべて順調です。)

「so far」とほぼ同じ意味ですが、少し書き言葉寄りの表現です。

for the time being|「当面は」という意味合いで使う場合

意味

  • 「当面は」「しばらくの間は」という意味
  • 将来的に変化する可能性を含みます

例文

I’ll stay here for the time being.
当面はここに滞在します。)

For the time being, we’ll continue this plan.
今のところは、この計画を続けます。)

「for now」 よりも「一時的」「限定的」な響きが強く、少しフォーマルに感じられます。

right now / currently との違い

right now

  • 「まさに今」「今すぐ」という強い現在を表す表現
  • 一時的な状況を強調するときに使います

例文

I’m busy right now.
(今は忙しいです。)

currently

  • 「現在」「現時点で」というフォーマル寄りの表現
  • ビジネスやニュース記事などでよく使われます

例文

We are currently working on a new project.
(私たちは現在、新しいプロジェクトに取り組んでいます。)

「今のところ」を意味する 「for now」 や 「at the moment」 と比べると、

  • right now は「今すぐ」「一時的」
  • currently は「現在」という客観的な状況報告

という違いがあります。

まとめ

英語で「今のところ」を表すときは、一つの決まった言い方ではなく、場面に応じてフレーズを使い分けることが大切です。

ここまで紹介してきた表現を整理して、最後にポイントを振り返ってみましょう。

状況に応じた使い分けが大切

日本語の「今のところ」は便利な表現ですが、英語では 「so far」「for now」「at the moment」など、状況に応じて言い分ける必要があります。

経過を伝えるのか、一時的な判断なのか、あるいは現時点の予定を示すのかによって、自然な表現が変わります。

シーンごとに正しいフレーズを選ぶことで、より伝わりやすい英語になります。

今日から会話で使えるフレーズを実際に試してみよう!

学んだ表現は、実際に声に出して使ってみることで定着します。

例えば、「今のところ順調です」と言いたいときは 「So far, everything is fine.」と練習してみましょう。

英会話やメッセージの中で一つでも使ってみれば、自信につながります。

今日からぜひ取り入れてみてください!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する