親子で覚える!りんごの英語と使えるフレーズ10選

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
りんごは、子供たちにもとてもなじみのある果物ですよね。
おやつやお弁当、絵本の中にもよく登場するので、「あっぷる=りんご」という英単語を初めて覚えたというお子様も多いのではないでしょうか。
そんな身近な「りんご」をテーマに、親子で楽しく英語にふれてみませんか?
英語が初めてのお子様でも楽しめるように、この記事では、りんごにまつわる英単語や、日常で使える英語フレーズをわかりやすくご紹介します。
さらに、親子で一緒に取り組めるクイズやロールプレイのアイディアもご用意しています!
英語の勉強というと、どうしても机に向かって…というイメージになりがちですが、遊びや会話の中でふれることで、自然に身についていきます。
ぜひ、おうち時間やお出かけの時に気軽に取り入れてみてくださいね。
りんごって英語でなんて言うの?

「りんご」は英語で 「apple(あっぷる)」 と言います。
とても基本的な単語なので、お子様が最初に覚える英単語のひとつとしても人気です。
発音は「アポー」のように聞こえますが、英語らしく言うには、口を大きく開けて「アッ!」と元気よく始めるのがコツです。
また、「りんご」を使った簡単な英語フレーズもあります。
例文
I like apples.
(りんごが好きだよ。)
This apple is red.
(このりんごは赤いね。)
お子様と一緒に、実際にりんごを見たり食べたりしながら英語で話してみると、もっと楽しく覚えられますよ!
りんごの基本の英単語を覚えよう
りんごは英語で 「apple」。
発音は「アッポゥ」に近く、「p」の音をしっかり強調することがコツです!
例文
I like apples.
(私はりんごが好きです。)
This is a big apple.
(これは大きなりんごです。)
りんごの色や種類も英語で言えるかな?
「りんご」とひとくちに言っても、いろいろな色や味、種類がありますよね。
それぞれを英語で言えるようになると、もっと表現が楽しくなります!
- 赤いりんご:red apple
- 青りんご(緑のりんご):green apple
- 甘いりんご:sweet apple
- 酸っぱいりんご:sour apple
- フジ:Fuji apple
- ジョナゴールド:Jonagold apple など固有名詞もそのまま使えます。
例文
Green apples are a little sour.
(青りんごは少し酸っぱいです。)
りんごの歴史や由来を英語で紹介してみよう
りんごは、昔むかしから人々に親しまれてきた果物です。
英語で、りんごの歴史や育て方を簡単に紹介してみましょう。
例文
Apples have been eaten for thousands of years.
(りんごは何千年も前から食べられてきました。)
Apples grow on trees in orchards.
(りんごは果樹園の木で育ちます。)
「Where do apples grow?」と聞いて、「On trees!」「In orchards!」と答えてみたり、地図を見ながら「Where did apples come from?」と、親子同士で話してみるのも楽しいですよ!
りんごを使った簡単な英語フレーズ

りんごは、英語でもよく登場するフルーツのひとつ。
日常会話や遊びの中でも、りんごに関する表現をちょっと使えると、ぐんと英語が楽しくなります!
ここでは、お子様にもわかりやすくて、すぐに使えるフレーズをいくつかご紹介します。
「りんごを食べる」は英語でどう言う?
「りんごを食べる」って、英語でどう表現するのでしょうか?
実はとってもシンプル!
動詞「 eat(食べる)」 を使えばOKです。
例文
eat an apple
(りんごを食べる)
I’m eating an apple.
(私はりんごを食べています。)
お子様がりんごを食べているときに「What are you doing?(何してるの?)」と聞いて、「I’m eating an apple!」と答えてもらうと、楽しく英語が身につきますよ!
「赤いりんご」「甘いりんご」を英語で表現しよう
りんごの色や味を英語で言えると、ぐっと表現の幅が広がります!
シンプルな単語で、こんなふうに言ってみましょう。
例文
This apple is red and sweet.
(このりんごは赤くて甘いです。)
Do you like green apples?
(青りんごは好き?)
親子で実物のりんごを見ながら「What color is this apple?」「Is it sweet or sour?」など、クイズ形式で会話してみるのもおすすめです!
りんごをテーマにした親子で楽しむ英語クイズ

英語の勉強といっても、楽しくなければ続きませんよね。
特に小さなお子様にとっては、「遊びながら学ぶ」ことがいちばんの近道です。
そんなときにぴったりなのが、りんごをテーマにした英語クイズ!
身近な果物を題材にすれば、英単語や表現も覚えやすくなります。
「これは何色?」「これは甘い?酸っぱい?」など、クイズ形式にすると、自然と英語に興味を持つようになりますよ。
親子でクイズを出し合ったり、正解したら「Good job!」「You’re right!」と声をかけたりすると、英語がもっと楽しいものになります。
英語にまだ慣れていないお子様でも、イラストや実物のりんごを使いながら学ぶとイメージしやすくなりますね。
次のセクションでは、すぐに使える簡単なクイズをいくつかご紹介します!
「apple」を使った質問に答えてみよう
英単語「apple」を使って、簡単な英語の質問に答える練習をしてみましょう!
身近な話題だからこそ、英語が初めてのお子様でもチャレンジしやすい内容です。
まずは答え方をまねしてみるだけでもOKです!
例文
What color is an apple?
(りんごの色は?)
Do you like apples? Why?
(りんごは好き?理由は?)
りんごに関する英語のなぞなぞにチャレンジ!
りんごをテーマにした簡単な英語のなぞなぞに挑戦してみましょう!
答えを考えながら英語に親しむチャンスです。親子で一緒に考えてみてくださいね。
Riddle(なぞなぞ):例文
I am red or green, I grow on a tree, and people eat me. What am I?
(私は赤かったり緑だったりして、木に育ちます。そして人々が食べます。私は何でしょう?)
Answer(答え)
→ An apple!
このなぞなぞでは、「red or green(赤か緑)」「grow on a tree(木に育つ)」「people eat me(人が食べる)」というヒントが出ています。
シンプルな英文ですが、特徴がしっかり伝わっているのがわかりますね!
りんごを使った日常会話の英語ロールプレイ

英語は実際に話してみることで、どんどん上達します。
ここでは、りんごをテーマにした簡単な会話のロールプレイを紹介します。
親子で役割を分けて、実際の会話の練習をしてみましょう!
気軽に声に出して練習してみてくださいね。
自然に英語が身につく楽しい時間になるはずです!
お店で「りんごをください」を英語で言ってみよう
買い物のときに役立つ、りんごを注文するフレーズを練習しましょう。
短くて覚えやすいので、お子様でもすぐに使えますよ。
親子で役割を決めて、実際に買い物ごっこをしてみるのもおすすめです!
例文
Can I have an apple, please?
(りんごを1つください。)
How much is this apple?
(このりんごはいくらですか?)
「おいしいりんごだね!」を英語で伝えよう
親子で楽しく使える、りんごのおいしさを伝える会話例です。
実際に、声に出してロールプレイをすることで、お子様の習熟度があがります!
例文
親
How do you like the apple?
(このりんごはどう?)
子供
It’s so tasty!
(すごくおいしい!)
親
I’m glad you like it. Yummy, right?
(気に入ってよかった。おいしいよね?)
子供
Yes! I love this apple!
(うん!このりんご大好き!)
お子様がわからなさそうにしていたら、ヒントを出したり、大げさにジェスチャーをすることで、伝わりやすくなりますよ!
りんごに関する英単語をもっと知ろう

りんごに関する英語の単語を知ると、会話や読書がもっと楽しくなります。
ここでは、りんごに関連した基本的な単語と、よく使われる言葉を紹介します!
「orchard(果樹園)」や「harvest(収穫)」などの単語を覚えよう
りんごのお話をもっと楽しむために、ちょっと難しそうに見えても実は使いやすい英単語を覚えてみましょう!
今回は「orchard(果樹園)」や「harvest(収穫)」、そして「pick apples(りんごを収穫する)」をご紹介します。
- orchard:果樹園
- harvest:収穫
- pick apples:りんごを収穫する
例文
We went to the apple orchard.
(りんごの果樹園に行きました。)
We picked apples and had fun.
(りんごを収穫して楽しかったです。)
「pick」は「摘む」という意味で、果物を手で採るときによく使われます。
一方「harvest」はもっと広い意味で「収穫全体」を指し、農業の大切なイベントのひとつです。
「apple pie(アップルパイ)」や「cider(サイダー)」も英語で紹介
りんごを使った食べ物や飲み物はたくさんありますよね。
中でも人気なのが「アップルパイ」と「サイダー」。
英語でも覚えておくと、お店で注文したり、家族で話したりするときに便利です。
今日はそんな「apple pie」と「cider」について紹介します!
- apple pie:アップルパイ
- apple cider:りんごのジュースやサイダー(※地域により意味が異なる)
例文
I love warm apple pie.
(温かいアップルパイが大好き。)
Let’s drink some apple cider!
(アップルサイダーを飲もう。)
まとめ

「りんご」は英語学習の入り口にぴったりのテーマです。
色や味、食べ物としての紹介から、会話や遊びにまで広げられるので、親子で楽しみながら自然に英語が身につきます!
身近な果物で英語にふれることで、子供たちの「伝えたい!」気持ちもぐんとアップ!
ぜひ今日から始めてみてください。
今回ご紹介したりんごのハードルが高いと思ったら、まずはオンライン英会話から始めてみてはいかがですか?
無料体験レッスンも提供しているので、是非ご参加ください!