1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 親子で楽しむお揃いコーデ!英語で伝える 「Matching Outfits」 の楽しみ方

親子で楽しむお揃いコーデ!英語で伝える 「Matching Outfits」 の楽しみ方

親子で楽しむお揃いコーデ!英語で伝える 「Matching Outfits」 の楽しみ方
カテゴリー
英語コラム

親子でお揃いの服を着てお出かけすると、気分がぐっと明るくなりますよね。

最近では「お揃いコーデ」を英語で表現してSNSに投稿する方も増えています。

実はこのお揃いファッションをきっかけに、英語のフレーズを楽しく覚えることもできるんです。

ここでは、「お揃いコーデを英語でどう言うの?」「写真を撮るときに使える英語フレーズは?」といった疑問に答えながら、親子で英語を自然に楽しむ方法をご紹介します。

お揃いコーデを英語で何と言う?

親子でお揃いの服を楽しむとき、英語ではどのように表現できるのでしょうか?

「Matching outfits」や「twinning look」といった表現がよく使われます。

日本語で言う「ペアルック」と似ていますが、英語には少しニュアンスの違いがあります。

ここでは、日常会話やSNSでも使える、お揃いコーデを表現する英語フレーズをわかりやすく紹介します。

「Matching outfits」 や 「twinning look」 の意味を知ろう

日本語では「ペアルック」や「お揃いコーデ」と言いますが、英語では 「matching outfits(マッチング・アウトフィッツ)」という表現をよく使います。

意味はそのまま「お揃いの服」。

たとえば、

We’re wearing matching outfits today! 
(今日はお揃いの服を着てるよ!)

というように使えます。

もう一つよく見かけるのが「 twinning look(ツウィニング・ルック)」。

「twin(双子)」から来た言葉で、「まるで双子みたいにお揃い」というニュアンスがあります。

SNSでは 「#twinning」 として投稿されることも多いですよ。

ペアルックと英語の違いをチェック

日本で「ペアルック」というと、どうしても恋人同士が服を揃えるイメージが強いですが、英語の 「matching outfits」 はもっと幅広く使うことができます。

親子や兄弟、友達同士など、誰とでも「お揃いの服」を楽しむ場面で使えるのが特徴です。

特に親子でお揃いを表現したいときは、単に 「matching outfits」 と言うだけでなく、関係性を加えると自然に伝わります。

たとえば、「Mommy and me outfits」 や 「Daddy and son matching clothes」 のように表現すれば、「ママと私」「パパと息子」という親子のペアであることがはっきり伝わります。

このように、英語では関係性や誰とお揃いなのかを少し加えるだけで、日常会話やSNSでも自然に「親子のお揃いコーデ」を表現することができます。

SNSでも使える英語フレーズを紹介

写真を投稿するときに使えるフレーズも覚えておくと便利です。

例文

Twinning with my little one!
(わが子とお揃い!)

Family matching day!
(家族でお揃いの日!)

Like mother, like daughter.
(この親にしてこの子あり。)

どれも海外のSNSでよく見かける表現です。

ハッシュタグに「#matchingoutfits」や「#momandme」をつけると、英語圏の投稿ともつながれます♪

親子で使えるお揃いコーデの英語フレーズ

親子でお揃いコーデを楽しむとき、英語でどのように伝えると自然でしょうか?

日常会話や写真を撮るときに使えるフレーズを覚えておくと、楽しさがさらに広がります。

たとえば、今日のコーデを見せながら「お揃いだね!」と表現したり、写真を撮るときにちょっとしたコメントを添えたりするだけでも、英語を気軽に取り入れることができます。

ここでは、親子で簡単に使えるお揃いコーデのフレーズを紹介します。

We’re matching today!(今日はお揃いだね)

シンプルで使いやすい定番フレーズが「 We’re matching today! 」です。

朝出かける前や鏡の前で、笑顔で子供に声をかけてみましょう。

短くて覚えやすい表現なので、小さなお子様でもすぐに真似でき、親子で楽しく英語を取り入れられます。

You look just like me!(ママとそっくり!)

子供が同じ服を着ているときには、「You look just like me!」 と声をかけるのもおすすめです。

「just like me」 は「まるで私みたい」という意味で、親子のかわいいやり取りにぴったりのフレーズです。

この一言を使うだけで、親子の仲がぐっと深まり、英語でのコミュニケーションも自然に楽しめます。

写真を撮るときに使える英語表現も覚えよう

お揃いコーデの日は、やっぱり写真を撮りたくなりますよね。

そんなときに使える英語フレーズを覚えておくと、親子でのコミュニケーションがさらに楽しくなります。

例文

Say cheese!
(チーズって言って!)

Let’s take a family photo!
(家族写真を撮ろう!)

One more, just in case!
(念のためもう一枚!)

上記のようなフレーズは、日常のちょっとした場面でも自然に使えます。

写真を撮るたびに英語を口にすることで、フレーズがどんどん身につき、親子で楽しく英語を学ぶきっかけになります。

お揃いコーデを通して英語を楽しく学ぶコツ

親子でお揃いコーデを楽しむ時間は、英語を自然に取り入れる絶好のチャンスです。

ただ服を揃えるだけでなく、色や柄、アイテムの名前を英語で口にしてみたり、買い物中に簡単な英語の質問をしてみたりするだけでも、楽しく学ぶことができます。

たとえば、服の色を 「red, blue, green」 と言ったり、柄を 「stripe, dot, check」 などと声に出してみるだけで、日常の中で自然に単語や表現を覚えられます。

お出かけやおもちゃ遊びの中で少しずつ英語を取り入れることで、子供は遊び感覚で学びながら、英語に親しむことができます。

服の色や柄を英語で言ってみよう(red, stripe, dress など)

お揃いコーデを選ぶときに、「この服の色、英語で何て言うんだろう?」と親子で話すのもいい練習になります。

  • 色:red(赤), blue(青), yellow(黄色)
  • 柄:stripe(ボーダー), polka dots(水玉), check(チェック)
  • 服の種類:dress(ワンピース), T-shirt(Tシャツ), hat(帽子)

たとえば、

We’re wearing red dresses today!
(今日は赤いワンピースを着てるね!)

と話しかけるだけで、自然に単語が覚えられます。

買い物中に Which one do you like? と質問してみよう

ショッピングのときに「どっちが好き?」と英語で聞いてみるのもおすすめ。

例文

Which one do you like?
(どっちが好き?)

Do you like this color?
(この色好き?)

Let’s try it on!
(試着してみよう!)

実際の会話の中で英語を使うと、フレーズが定着しやすく、子供も楽しんで答えてくれます。

日常の英会話に英語を取り入れるチャンスにしよう

お揃いコーデを楽しむ時間をきっかけに、英語を「特別な勉強」ではなく、日常会話の中で使う習慣をつくることができます。

たとえば、今日は服がお揃いの日なら 「Today is matching day! 」と声に出してみるだけでもOKです。

ちょっとした英語のフレーズを口にすることを習慣にすることで、子供は遊びや日常の中で自然に英語に触れることができ、親子で楽しく学べます。

このように、小さな積み重ねが、英語への親しみや自信につながり、無理なく日常の一部として英語を取り入れることができます。

親子で楽しむ英語×ファッションの時間

親子でのお揃いコーデは、単に見た目を楽しむだけでなく、英語を自然に取り入れる絶好のチャンスです。

服の色や柄、アイテムの名前を英語で口にしてみたり、写真を撮るときに簡単なフレーズを添えたりするだけで、遊びながら英語に触れられます。

さらに、お気に入りのコーデを英語で紹介したり、簡単な英語日記に記録したりすることで、日常生活の中で英語を使う機会が増えます。

こうした親子の時間を通して、英語は勉強ではなく「楽しい遊び」の一部として自然に身につけられるようになります。

お気に入りコーデを英語で紹介してみよう

お出かけ後に、「今日の服」を英語で言ってみましょう。

例文

I wore a yellow skirt and Mommy wore the same one!
(私は黄色いスカートをはいて、ママも同じのを着てたの!)

そんな風に話せるようになると、自然と英語で「自分のことを話す」練習にもなります。

簡単な英語日記でファッションを記録

毎日のコーディネートやお気に入りの服を、英語で一言メモするのも楽しい方法です。

たとえば、
We wore matching T-shirts today.
It was fun!

このように、たった2行でも十分です。

こうして日々の出来事を英語で書く習慣をつけることで、自然に日常英語に触れることができ、親子で楽しみながら学ぶことができます。

「書く」ことでフレーズが定着し、会話にも活かせるので、日常の英語練習にぴったりです。

英語を通じて親子の会話をもっと豊かに

お揃いコーデは、単に「かわいい」と楽しむだけでなく、親子の会話を広げるきっかけにもなります。

たとえば、「どっちの色がいい?」、「今日はどんな服にしようか?」といったちょっとしたやり取りを英語でしてみるだけで、子供は自然に表現力を身につけていきます。

日常の中で英語を取り入れながら会話を楽しむことで、親子のコミュニケーションがより豊かになり、英語も無理なく学べる環境が作れます。

まとめ

お揃いコーデを楽しむことは、英語学習にもつながる素敵なチャンスです。

「matching outfits」 や 「twinning look」 などの表現をきっかけに、色や服、気持ちを英語で伝えてみましょう。

親子で笑いながら「We’re matching today!」と言える時間は、きっと一生の思い出になります。

英語を「勉強」としてではなく、「会話」として楽しむ。

そんな小さな積み重ねが、将来の大きな英語力へとつながっていきます。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する