英語で自由研究にチャレンジ!親子で楽しむアイデア集と表現ガイド

- カテゴリー
- 英語コラム
夏休みの定番といえば「自由研究」。
毎年子供たちが取り組むこの課題ですが、せっかくの機会だから英語も一緒に取り入れて、親子で楽しくチャレンジしてみませんか?
このガイドでは、英語を使った自由研究のアイデアをわかりやすく紹介するだけでなく、発表やまとめで役立つ英語表現もたっぷりご用意しています。
英語初心者の親子でも気軽に取り組める内容なので、夏休みの思い出づくりにもピッタリです。
ぜひ、この夏は自由研究を通して英語力もぐっと伸ばしましょう!
英語で自由研究ってどうやるの?

自由研究は夏休みの楽しいイベントのひとつですが、英語で挑戦するとまた違ったワクワク感があります。
英語を使うことで、調べたことを世界に伝える気持ちが芽生えたり、新しい表現を覚えたりするチャンスにもなりますよ。
「英語が苦手かも…」と思う方も大丈夫。
簡単なフレーズや単語を使って、親子で一緒に楽しく取り組める方法を紹介します。
さあ、一緒に英語で自由研究の世界へ飛び込んでみましょう!
自由研究は英語でどう言うの?
「自由研究」は英語で 「summer project」 や 「independent research」 と表現します。
子供が自分の興味に沿って自主的に取り組むことから、「independent(自主的な)」 という言葉がよく使われるんです。
たとえば、こんな風に使います。
例文
This is my summer project.
(これが私の自由研究です。)
英語で伝えると、ちょっと特別な感じがして、やる気もアップしますよね。
「テーマ」「まとめ」などの英語表現もチェック!
自由研究を英語で発表するときに役立つ基本の単語を覚えておきましょう。
- theme:テーマ
- topic:題材
- summary:まとめ
- conclusion:結論
- observation:観察
例えば、こんな風に表現することができます。
例文
My theme is the weather.
(私のテーマは天気です。)
I wrote a summary of what I learned.
(学んだことのまとめを書きました。)
これらの単語を知っていると、英語での説明がスムーズにできます。
発表やレポート作成のときにぜひ活用してみてくださいね。
親子でできる!英語×自由研究のメリットとは?
自由研究に英語を取り入れると、ただの夏休みの宿題がもっと楽しく、意味のある学びに変わります。
まず、英語を使って調べたり発表したりすることで、自然と英語力がアップ!
親子で一緒に楽しみながら学べるので、続けやすいのも嬉しいポイントです。
また、自分の言葉で説明する力やプレゼンテーション力が身につくのも大きなメリット。
これは、学校の授業や将来の英語学習にとても役立ちます。
さらに、英語で自由研究をやり切る経験は、子供の自信につながり、次のチャレンジへの大きな後押しになるでしょう。
親子で協力しながら、英語も自由研究もどんどん楽しんでいきましょう!
親子で選べる!英語を使った自由研究テーマ集

「英語で自由研究って難しそう…」と思っていませんか?
でも実は、身近なテーマに少し英語を取り入れるだけで、楽しくて学びが深い自由研究ができるんです。
ここでは、子供の興味に合わせて選べる、英語を使ったおすすめ自由研究テーマをたっぷりご紹介します!
低学年でも取り組みやすいものから、観察や実験が好きな子向けのテーマまで幅広く取り揃えています。
親子で「これやってみたいね!」と会話しながら、夏の思い出と英語力、両方を手に入れましょう!
世界の国・国旗・言語について調べてみよう
地図や図鑑が好きなお子様にぴったりのテーマが「世界の国について調べる自由研究」です。
国の名前、首都、公用語、国旗の色などを英語で紹介するだけで、地理と英語の両方を楽しく学ぶことができます。
たとえばこんなふうに英語で書いてみましょう。
例文
I researched about France. The capital is Paris. They speak French.
(私はフランスについて調べました。首都はパリで、フランス語が話されています。)
慣れてきたら、「国旗の色は何色?」や「その国の有名な食べ物は?」など、少しずつ情報を増やしてみるのもおすすめです。
親子で一緒に調べて、世界を旅する気分で英語にふれてみましょう!
身近な生き物を英語で観察してみよう(カブトムシ・金魚など)
カブトムシや金魚、アリやカタツムリなど、身近にいる生き物を英語で観察するのも、自由研究の楽しいアイデアです。
「どんなものを食べるの?」「いつ動いている?」「どんな色や形?」など、生き物の特徴を英語で記録していくと、観察力と英語力がいっしょに育ちます。
絵を描いたり、写真を貼ったりすれば、見た目も分かりやすくなっておすすめです。
例文
This is a beetle. It eats fruit and is active at night.
(これはカブトムシです。果物を食べて、夜に活動します。)
慣れてきたら、複数の生き物を比べてみるのもいいですね!
親子で一緒に観察する時間も、夏休みの素敵な思い出になりますよ。
天気や雲の種類を英語で記録しよう
毎日のお天気を観察して、英語で日記のように記録するのも自由研究にぴったりです。
空の色や気温、見えた雲の種類などを、絵と一緒に英語でまとめていくと、自然の変化にも気づけて観察が楽しくなります。
まずは「sunny(晴れ)」「cloudy(くもり)」「rainy(雨)」などの基本の天気表現からチャレンジしてみましょう。
例文
Today was sunny. I saw some cumulus clouds.
(今日は晴れていて、いくつかの積雲が見えました。)
日付を書いて1週間分の記録を作るのもおすすめ。
英語の表現力と自然への興味がいっしょに育ちます!
好きなキャラクターやスポーツを英語で紹介しよう
お子様が大好きなキャラクターやスポーツについて英語で紹介するのは、とっても楽しい自由研究になります。
好きなものだからこそ、言いたいこともどんどん出てきて、英語へのやる気もぐんとアップします!
例文
My favorite character is Pikachu. It is yellow and cute.
(私の好きなキャラクターはピカチュウです。黄色くてかわいいです。)
スポーツなら、こんな表現も使えます!
例文
I like soccer. I play it every weekend.
(私はサッカーが好きです。毎週末プレーしています。)
絵を描いたり、写真を貼ったりして工夫すると、見て楽しい発表資料にもなりますよ。
英語で「好き」を伝える力を、親子で楽しく英語力を伸ばしていきましょう!
研究のまとめ方を英語で練習しよう

夏休みの自由研究、最後の仕上げは「まとめ」のパートです。
せっかくなら英語で自分の考えや気づきを書いてみましょう!
このセクションでは、研究の「まとめ」や「感想」を英語で表現するコツや便利なフレーズをご紹介します。
英語で書くことで、思考を整理する力や表現力もぐんとアップしますよ。
親子でチャレンジしてみましょう!
「This is my summer project.」など始まりの表現
自由研究の発表やレポートを書くときは、最初の書き出しがとても大切です。
英語でも、簡単でわかりやすいフレーズから始めればOK!
自分が何を研究したのか、なぜこのテーマを選んだのかをシンプルに伝えてみましょう。
例文
This is my summer project about clouds.
(これは雲についての私の夏の自由研究です。)
I chose this topic because I like nature.
(私は自然が好きなのでこのテーマを選びました。)
「This is my summer project. 」で始めると、聞く人にもすぐに内容が伝わります!
まずは自分のテーマを英語で一文で言えるように練習してみましょう!
「I found that…」発見や感想の書き方
自由研究では、調べて分かったことや、自分なりの発見・気づきを伝えることがとても大切です!
英語では 「I found that… 」や「 I learned…」 などの表現を使うと、自然にまとめを書くことができます。
たとえばこんなふうに書いてみましょう。
例文
I found that ants like sweet food.
(アリは甘い食べ物が好きだと分かりました。)
I learned many new things about goldfish.
(金魚についてたくさん新しいことを学びました。)
短くても、自分の言葉で気づきを英語で表現する練習になります!
親子で一緒に「どんなことが分かった?」と話しながら英文を考えてみるのもおすすめです。
自由研究の発表をロールプレイで練習しよう!

夏休みの自由研究、発表の準備はできていますか?
英語での発表は緊張するかもしれませんが、親子でロールプレイをして練習すればぐっと自信がつきます。
このセクションでは、よく使う英語のフレーズや質問への答え方のコツを紹介します。
楽しく練習して、当日は堂々と発表しましょう!
「これは〇〇についての研究です」って英語で?
自由研究の発表やレポートで、自分のテーマを伝えるときはこんなフレーズが便利です。
シンプルな表現で、聴く人にもわかりやすく伝えられますよ。
ぜひ使ってみてくださいね!
例文
This project is about…
(これは〇〇についての研究です。)
I studied ○○ because I like it.
(〇〇が好きだから、このテーマを選びました。)
お友達や家族の前で発表してみよう!
英語で話すのはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、家族やお友達の前ならリラックスして挑戦できます。
まずは短いスピーチから始めて、少しずつ自信をつけていきましょう。
また、スマホで発表の様子を撮影してみるのもおすすめです!
自分の話し方を見返すことで、上手になったポイントや改善点が分かりますよ。
家族みんなで応援しながら、楽しく発表練習をしてみてくださいね!
まとめ

英語で自由研究にチャレンジするのは、難しそうだけど実は楽しい!
身近なことをテーマにするだけで、自然と英語力もアップします。
調べて、まとめて、伝える力を英語で育てて、夏休みの自由研究をもっと特別なものにしてみましょう。
親子での取り組みにもぴったりですよ!
今回ご紹介した表現のハードルが高いと思ったら、まずはオンライン英会話から始めてみてはいかがですか?
QQキッズでは、無料レッスンも提供しているので、是非ご参加ください!