1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 「試着しますか?」は英語ではどう言う?買い物で使える便利なフレーズ!

「試着しますか?」は英語ではどう言う?買い物で使える便利なフレーズ!

「試着しますか?」は英語ではどう言う?買い物で使える便利なフレーズ!
カテゴリー
英語で何ていう?

旅行中のショッピングや、海外のお店で洋服を選ぶとき、「これ、試着してもいいですか?」「このサイズはありますか?」など、英語でどう言えばいいのか困った経験はありませんか?

この記事では、「試着する」をはじめとした、買い物シーンで使える便利な英語フレーズをシチュエーション別にたっぷり紹介します!

英語が苦手な方でもすぐに使えるよう、シンプルな表現を厳選しました。

まずは基本!「試着する」を英語で表現しよう

洋服や靴を買うときに欠かせない「試着」。

英語ではどんなふうに表現するかご存じですか?

海外旅行やオンラインショッピング、外国人のお客様への接客など、知っておくと役立つシーンはたくさんあります。

今回は「試着する」を英語で言うときの基本表現と、そのまま使えるフレーズをご紹介します。

「Would you like to try it on?」ってどういう意味?

try on」は「試着する」という意味で、衣類に使われる表現です。

とても丁寧でやさしい響きがあるので、お店で使われる定番フレーズです。

例文

Would you like to try it on?
ご試着されますか?)

「try on」と「try out」の違いに注意

英語では「試す」ことを 「try」 と言いますが、使い方には注意が必要です。

try on:服や靴、帽子など身につけるものを試すときに使います。

例文

I want to try on this dress.
(このワンピースを試着したいです。)

try out:道具やサービスなどを使ってみるときに使います。

例文

You can try out the new game here.
(新しいゲームをここで試せます。)

洋服に関しては 「try on」を使うのが正解です!

自分が試着したいときのフレーズも覚えよう

お店で気になる服や靴があったら、自分から試着をお願いしてみましょう。

以下のように言えば、自然で丁寧に伝えられます。

例文

Can I try this on?
(これ試着してもいいですか?)

Is it okay if I try it on?
(試着しても大丈夫ですか?)

I’d like to try this on, please.
(これを試着したいです。)

丁寧に聞くことで、店員さんもスムーズに試着室へ案内してくれますよ。

試着に関する会話の基本フレーズ

買い物中、試着に関してやり取りする場面は意外と多いものです。

サイズや色を確認したいとき、試着室の場所を尋ねたいときなど、ちょっとしたフレーズを知っているだけでスムーズに会話できます。

ここでは、店員さんとのやり取りでよく使う「試着」に関する基本フレーズをご紹介します。

店員さんに「これ試着できますか?」と聞きたいとき

英語で店員さんに声をかけるときは、シンプルなフレーズでOKです。

笑顔で話しかければ、店員さんも親切に対応してくれますよ!

例文

Can I try this on?
(これ、試着していいですか?)

Is there a fitting room?
(試着室はありますか?)

Where can I try this on?
(どこで試着できますか?)

サイズが合わないときに使える言い回し

試着後にサイズが合わなかったら、こんなふうに伝えてみましょう!

覚えておくと便利な言い回しです。

例文

It’s too small.
(小さすぎます。)

It’s too big.
(大きすぎます。)

Do you have this in a smaller/larger size?
(これの小さい/大きいサイズはありますか?)

「他の色はありますか?」など試着後の一言

試着してデザインやサイズが気に入ったら、色違いも聞いてみましょう。

こんなフレーズが便利です。

気に入ったものがあれば、色や柄のバリエーションを尋ねて選択肢を広げてみましょう!

例文

Do you have this in other colors?
(これの別の色はありますか?)

I like it, but do you have it in black?
(気に入ったけど、黒はありますか?)

シーン別で使える!試着に関する英語フレーズ

試着に関する英語のフレーズは、状況によって少しずつ使い方が変わります。

自分から試着をお願いするとき、サイズや色を尋ねるとき、そして試着後の感想を伝えるとき。

それぞれのシーンで使える表現を知っておけば、海外での買い物や外国人のお客様への対応もぐっとスムーズになります。

ここでは、シーン別に役立つフレーズをまとめました!

子供の洋服を試着させたいときに便利な表現

親子で海外ショッピング中に使えるフレーズです。

子供用の試着室があるかどうかも、店員さんに確認してみましょう!

例文

Can my child try this on?
(子供にこれを試着させてもいいですか?)

Do you have this in a kids’ size?
(子供サイズはありますか?)

靴やアクセサリーを試着するときの言い方

服以外にも、「try on」 は靴やアクセサリーにも使えます。

靴は座って履く場所があるかどうかもチェックしてみてくださいね!

例文

Can I try on these shoes?
(この靴を試着してもいいですか?)

Can I try on this necklace?
(このネックレスをつけてみてもいいですか?)

オンラインショップでの「試着不可」に関する表現

ネットショッピングでは「試着不可」という表記を見かけることがあります。

注意書きをしっかりチェックしてから注文しましょう!

例文

No try-ons
(試着不可)

This item is final sale.
(返品・交換不可の商品です。)

Please check the size chart before purchasing.
(購入前にサイズ表をご確認ください。)

試着室・サイズ・フィッティングに関する英語表現

お店で服や靴を選ぶときは、試着室やサイズに関するやり取りも欠かせません。

試着室の場所を尋ねたり、サイズ違いをお願いしたりする場面は意外と多いものです!

ここでは、試着室・サイズ・フィッティングに関する英語表現をまとめてご紹介します。

これらのフレーズを覚えておけば、海外でのショッピングも安心して楽しめますよ。

「フィットする」「きつい」「ゆるい」は英語で?

サイズ感を伝えるときに使える形容詞はこちらです。

「ちょうどいい感じ!」は 「Just right!」 と言ってもOKです!

例文

It fits perfectly.
(ぴったり合っています。)

It’s a bit tight.
(ちょっときついです。)

It’s a little loose.
(少しゆるいです。)

海外ショッピングを楽しむための英語マナー

海外でのショッピングでは、言葉だけでなくちょっとしたマナーも大切です。

試着室の使い方や店員さんへの声かけ、商品を扱うときの配慮など、文化によってルールや雰囲気が異なることもあります。

ここでは、海外ショッピングをよりスムーズで気持ちよく楽しむための英語マナーと、そのまま使えるフレーズをご紹介します!

丁寧で感じの良い聞き方をマスターしよう

英語でお願いするときは、「Please」 や 「Could you」 を使うと丁寧です。笑顔と丁寧な言い方で、相手とのやりとりもスムーズになります!

例文

Could you help me with the size, please?
(サイズ選びを手伝っていただけますか?)

Can I see this in a different color, please?
(別の色を見せていただけますか?)

試着を断るときの上手な英語表現

もし試着を断るときは、こんなふうに言うと角が立ちません。

無理に試着しなくても大丈夫です!

例文

Not right now, thank you.
(今は大丈夫です、ありがとう。)

I’ll just look for now, thanks.
(今は見るだけにします、ありがとう。)

まとめ

「試着する」は英語で 「try on」。

買い物をもっと楽しむためには、試着にまつわる英語表現をいくつか覚えておくととても便利ですね。

店員さんとのちょっとした会話がスムーズになり、海外ショッピングももっと楽しくなりますよ!

ぜひ今回ご紹介した便利なフレーズを、旅行やオンラインショッピングで活用してみてくださいね。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する