「東西南北」は英語で何て言う?よく使う方角の言い方を紹介!

- カテゴリー
- 英語で何ていう?
「東西南北」いわゆる方角って、英語でどう言うか知っていますか?
学校の英語の授業やテスト、地図や道案内など、方角の英語は意外と身近な場面でよく使われます。
この記事では、「north」「south」など基本の言い方から、「北東」「南西」など少し難しい表現まで、よく使う方角の英語をわかりやすく紹介します。
英語が苦手でも大丈夫!
子供と一緒に、楽しく方角の英語を学んでみましょう!
この記事でわかること
- 「東西南北」は英語でどう言うのかがわかる
- よく使う方角の英語フレーズや例文がわかる
- 子供でも覚えやすい、方角の英語のコツがわかる
「東西南北」の英語での言い方をチェックしよう!
「north」「south」「east」「west」って聞いたことはあるけど、どれがどの方角かすぐに言えますか?
英語では、地図や会話の中で方角を使うことがよくあります。
まずは、よく使う4つの基本の方角を、正しい読み方とスペルと一緒に覚えていきましょう!
north/south/east/west の読み方とスペル
まずは、基本の4つの方角を英語で見てみましょう。
日本語 | 英語 | 読み方(カタカナ) |
北 | north | ノース |
南 | south | サウス |
東 | east | イースト |
西 | west | ウエスト |
発音はカタカナのように読むとわかりやすいですが、実際の英語では少し違うので、音声付きの辞書やアプリで聞いてみるのもおすすめです。
また、スペル(つづり)もテストや単語クイズなどでよく出るので、何回か書いて覚えるとバッチリです!
よく出てくるフレーズと一緒に覚えよう!
方角の単語は、単体で覚えるよりよく使われるフレーズとセットで覚えると、英会話や読解で役立ちます。
go north(北へ行く)例文
Let’s go north to the mountains.
(山のほうに北へ行こう。)
from the south(南から)例文
The wind is coming from the south.
(風が南から吹いている。)
east side(東側)例文
My school is on the east side of the park.
(私の学校は公園の東側にあります。)
west coast(西海岸)例文
California is on the west coast of the U.S.
(カリフォルニアはアメリカの西海岸にあります。)
こうした表現は、旅行・地図・天気予報・英語の授業などでよく登場します。
子供でも使いやすいフレーズばかりなので、ぜひ声に出して練習してみてください!
「北東」や「南西」はどう書く?
「north(北)」や「east(東)」などの基本の方角を覚えたら、次は少しステップアップ!
「北東」や「南西」などの中間の方角(中間方位)も、英語ではよく使われます。
地図やニュース、英語のテストなどで見かけることもあり、知っておくととても便利です。
実は、これらの言い方も単語を組み合わせるだけなので、ルールを覚えれば簡単にマスターできます。
このパートでは、書き方・読み方・よく使われる地名での使われ方まで、まとめてわかりやすく紹介していきます!
northeast/southwest などの書き方と読み方
中間の方角は、基本の方角を2つ組み合わせて書きます。
英語では1つの単語としてつづるのが一般的です。
中間方角の英語表記とカタカナ読み
日本語 | 英語 | 読み方 |
北東 | northeast | ノースイースト |
北西 | northwest | ノースウエスト |
南東 | southeast | サウスイースト |
南西 | southwest | サウスウエスト |
ポイント
「north(北)」+「east(東)」= northeast(北東)
「south(南)」+「west(西)」= southwest(南西)
スペルは少し長くなりますが、組み合わせの意味がわかると覚えやすいですよ!
実際の地名での使われ方(例:North America, Southeast Asia)
中間方角の英語は、地名や地域の名前にもよく使われています。
ニュースや教科書、地図で見かけたことがある人もいるかもしれません。
よく出てくる地名の例
Southeast Asia(東南アジア)
→ タイ、ベトナム、マレーシアなどがある地域
North America(北アメリカ)
→ アメリカ、カナダ、メキシコなどをふくむ大陸
Southwest Airlines(サウスウエスト航空)
→ アメリカの有名な航空会社
Northeast Japan(日本の北東部)
→ 東北地方を指すときに使われることもあります
覚え方のコツ
「Southeast」や「Northwest」などは、地域名とセットでよく出てくるので、地名と一緒に覚えると自然に使えるようになります。
世界地図を見ながら、方角を意識して地域の名前を見てみるのもおすすめです!
方角の英語はどんな場面で使う?

「north」「south」などの方角の英語は、ただ単語として覚えるだけでなく、実際に使われる場面を知っておくことが大切です。
地図やスマホアプリ、テレビのニュースなど、日常のいろいろな場面で登場します。
ここでは、特によく見かける2つの場面を紹介します!
地図や道案内アプリで使われている!
スマホで地図を開いたとき、「北」や「南」の記号を見たことはありませんか?
英語の地図やナビアプリでは、方角がそのまま英語で表記されています。
「N」= north(北)
「S」= south(南)
「E」= east(東)
「W」= west(西)
また、道案内をする時にもよく使われます。
例文
Turn left and go north.
(左に曲がって北へ進んでください。)
The station is on the west side of the street.
(駅は通りの西側にあります。)
方角を知っておくと、地図を読むのがグンと楽になります!
天気予報やニュースにも登場する!
天気予報でも、風の向きや雨の降る地域などを伝えるときに英語の方角がよく使われます。
例文
A strong wind is coming from the northeast.
(北東から強い風が吹いています。)
Rain is expected in the south.
(南部で雨が予想されています。)
ニュース番組の英語音声や、海外の天気アプリを使っているときにもよく見かけるので、知っていると内容がぐっと理解しやすくなります。
こんな言い方も知っておこう!
基本の「北(north)」「南(south)」などの単語を覚えたら、次はちょっとした応用表現にもチャレンジしてみましょう。
英語では、場所や方向を伝えるときに「〜の北側」「東にある」などの言い回しがよく使われます。
ここでは、よく出てくる2つのパターンを紹介します!
「〜の北側」って英語でどう言うの?
「駅の北側」「家の南側」など、ある場所のどちら側にあるかを表すとき、英語ではこんな言い方を使います。
on the north side of 〜(〜の北側に)
on the south side of 〜(〜の南側に)
例文
The library is on the north side of the school.
(図書館は学校の北側にあります。)
There’s a park on the east side of the station.
(駅の東側に公園があります。)
ポイント
「on the ○○ side of 〜」は、場所を伝えるときによく使う便利なフレーズです!
「東にある」「西へ行く」って英語でどう言う?
ある場所がどちらの方向にあるか、あるいはどちらへ向かうかを表すときには、前置詞を使った言い方がよく使われます。
in the east / in the west(東にある/西にある)
to the north / to the south(北へ/南へ)
go east / go west(東へ行く/西へ行く)
例文
My hometown is in the south of Japan.
(私のふるさとは日本の南にあります。)
We’re going to travel to the west next week.
(来週、西のほうへ旅行に行きます。)
Go straight and then go east for two blocks.
(まっすぐ行って、そのあと東に2ブロック進んでください。)
ポイント
「in」はある場所の中や位置、「to」は向かう方向、「go」は実際に移動する動作を表すときに使います。
まとめ|英語の方角は「覚える」より「使ってみる」
英語の方角表現は、ただ暗記するだけでなく、実際に使ってみることで自然と身につくものです。
例えば、地図を見ながら「これはnorthかな?」「ここはeast?」と声に出してみるだけでも立派な練習になります。
むずかしく考えずに少しずつ覚えよう!
「方角ってむずかしそう…」と思うかもしれませんが、いきなり全部覚える必要はありません。
まずは「north=北」「south=南」など、よく見るものからひとつずつで大丈夫です。
おうちで地図を見ながら話したり、親子で方角クイズをしてみたりすると、楽しみながら覚えることができます。
方角の英語は身近なところで使える
英語の方角は、地図・道案内アプリ・天気予報・ニュース・英語の授業など、私たちの生活の中によく出てきます。
知っておくと、英語を読むときにも、会話するときにもとても便利です。
親子で日常の中に「north」「east」などを見つけて、どんどん使ってみてくださいね!