1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. 水族館で親子英語体験!海の生き物を楽しみながら学ぶ英会話

水族館で親子英語体験!海の生き物を楽しみながら学ぶ英会話

水族館で親子英語体験!海の生き物を楽しみながら学ぶ英会話
カテゴリー
英語コラム

子供に英語を楽しく学ばせたいけれど、机に向かうだけの勉強ではすぐに飽きてしまう。

そんな悩みを持つ保護者様も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、「水族館での英語体験」です。

カラフルな魚や不思議な生き物を目の前で観察しながら、自然に英語に触れられるので、勉強が「学ぶ」から「体験する楽しさ」に変わります。

しかも親子で一緒に楽しめるので、思い出作りにもぴったり。

この記事では、水族館を舞台にした英語体験の魅力や、取り入れ方のポイントをご紹介します!

水族館で英語を学ぶ魅力

子供に英語を楽しく学ばせたいけれど、机の前だけではすぐに飽きてしまう…。

そんな悩みを持つ保護者様も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが「水族館での英語体験」です。

色とりどりの魚やイルカ、クラゲなど、普段は見ることのできない生き物を目の前にして、自然に英語を口に出すことができます。

実物と一緒に学ぶことで、英語が「勉強」ではなく「ワクワクする体験」に変わるのが大きな魅力です。

この章では、親子で楽しめる水族館での英語学習のポイントや、その魅力をたっぷりご紹介します。

海の生き物を観察しながら自然に英語に触れる

水族館では、普段の生活では出会えない魚やイルカ、クラゲなどが目の前に現れます。

その感動をきっかけに、「Wow!」「So big!」「It’s beautiful!」と自然に英語が口から出てくるのが魅力です。

実物と結びついた言葉は記憶に残りやすく、子供にとって生きた英語学習になります。

子供も大人も一緒に楽しめる学習環境

机の上での勉強は年齢差が出やすいですが、水族館なら子供も大人も同じようにワクワクできます。

親子で同じ水槽を見ながら「What’s this?」「It’s a turtle!」と会話することで、自然にコミュニケーションの時間が増え、家族みんなで楽しみながら学べるのが魅力です!

実践的なフレーズをその場ですぐ使える

水族館では「Let’s go!」「Look at this!」「Over there!」など、日常で使える英語表現がたくさん登場します。

覚えたフレーズをすぐにその場で使えるので、インプットとアウトプットが同時にできる点も大きなメリットです!

例文

子供: Look at this fish!
(この魚見て!)
親: Wow! It’s so colorful!
(わあ!すごくカラフルだね!)
親: Can you see the dolphin over there?
(あそこにイルカが見える?)
子供: Yes! It’s jumping!
(見える!ジャンプしてるよ!)
子供: I like this one!
(これが好き!)
親: Me too! It’s really cute.
(私も!本当にかわいいね。)

このように、実際に目の前の生き物と一緒にフレーズを使うことで、自然に英語を口に出すことができます。

親子でできる具体的な英語アクティビティ

水族館に行くなら、ただ生き物を見るだけでなく、英語学習のチャンスに変えてみませんか?

親子で一緒に体験しながら英語を使うと、教科書の中だけでは味わえない「生きた英語」を学ぶことができます。

ここでは、展示や水槽の生き物、ショーや餌やり体験など、水族館ならではの場面で楽しめる具体的な英語アクティビティをご紹介します。

展示説明や案内板の英語を読んでみる

多くの水族館には英語表記の案内や解説があります。

親子で一緒に声に出して読んでみると、「英語は情報を得るための道具」という感覚が身につきます。

難しい単語は無理に訳さなくても大丈夫。

雰囲気で理解することが大切です。

水槽の生き物について質問・答える練習

例えば親が「What’s this?」と聞き、子供が「It’s a shark!」と答えるだけでも立派な会話練習になります。

逆に子供から「Why is it so big?」と質問してみるのも楽しいチャレンジ。

やりとりを通して英語を「会話するもの」として体感できます!

ショーや餌やり体験で使える英語表現

イルカショーやペンギンの餌やりなど、動きのあるイベントは英語表現を試す絶好のチャンスです。

たとえば、イルカがジャンプしたときには「Jump!」と声をかけたり、泳ぐスピードを見て「Swim fast!」と言ったりすることができます。

ペンギンやアシカの可愛い仕草を見たら「So cute!」「Look at this one!」など、感情をこめて声に出してみましょう!

例文

子供: Look! The dolphin is jumping!
(見て!イルカがジャンプしてる!)
親: Wow! Jump higher!
(わー!もっと高くジャンプして!)
子供: So cute! I want to do that too!
(かわいい!わたしもやってみたい!)

親子で一緒に声を出すと、子供も自然にフレーズを覚えられ、英語を使う楽しさがより身近に感じられます。

水族館での英語学習をもっと楽しくするコツ

水族館での英語学習は、ただ言葉を覚えるだけではなく、体験と結びつけることでぐっと楽しくなります。

せっかくの親子での時間を最大限に活かすためには、子供の興味に合わせたフレーズ選びや、親も一緒に挑戦すること、学んだ表現を記録して復習する工夫がポイントです!

ここでは、水族館での英語体験をより充実させる具体的なコツをご紹介します。

親も一緒にチャレンジしてアウトプット量を増やす

子供だけでなく、親も一緒に英語で話す姿を見せることは、とても大切です。

自分もやってみよう」という気持ちが子供に自然と生まれます。

多少間違えても大丈夫。

親が挑戦する姿を見せることで、子供は安心感を持ちながら楽しんで学ぶことができます。

たとえば、水槽を見ながら「What’s this?」「It’s a jellyfish!」と会話したり、ショーの場面で「Look! Jump higher!」と声をかけたりするだけでも、アウトプットの量がぐっと増えます。

興味があるものだと、自然に英語を口に出す回数も増えます。

写真やメモで学んだ英語表現を記録する

水族館で気に入った表現や新しく覚えた単語は、写真と一緒にメモしておくと帰宅後の復習がしやすくなります。

アルバムを「英語図鑑」のようにして整理すれば、子供も楽しく振り返ることができます。

たとえば、魚やイルカの写真に「It’s so colorful!」「Look at this one!」など学んだフレーズを書き込むだけでも、記憶に残りやすくなります。

見学後に家で復習して翌日に活かす

水族館から帰ったあとに「What did you see today?」「I saw a jellyfish!」と親子で振り返る時間を作ると、学んだ英語がしっかり定着します。

さらに翌日の会話でも同じ表現を使うことで、英語が自然に日常の言葉として身につきます。

こうした小さな積み重ねが、英語学習を「楽しい習慣」に変えてくれるのです。

まとめ

水族館は、親子で楽しみながら英語に触れられる最高の学びの場です。

海の生き物というワクワクする題材があるからこそ、英語が「勉強」ではなく「体験」になります。

大切なのは、子供の興味に寄り添い、親も一緒に楽しむこと。

水族館での英語体験をきっかけに、日常生活でも「英語で話してみよう」という気持ちが育まれるはずです。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する