1. QQキッズ
  2. 英語ブログ
  3. ノルウェーってどんな国?言語から広がる学びと子供の好奇心

ノルウェーってどんな国?言語から広がる学びと子供の好奇心

ノルウェーってどんな国?言語から広がる学びと子供の好奇心
カテゴリー
英語コラム

「世界にはどんな国があるの?」
「どんな言葉を話しているの?」

そんなふうに、お子様が海外に興味を持ち始めたら、そこからはじまるのはわくわくの冒険です。

今回は、北ヨーロッパにある自然いっぱいの国・ノルウェーをテーマに、言葉や文化を通じて、お子様の好奇心を育てるヒントをご紹介します。

自然や暮らし、そしてノルウェー語にふれることで、家庭でもできる「世界を知る楽しい体験」がきっと見つかりますよ。

ノルウェーってどんなところ?

ノルウェーは、北ヨーロッパにある自然がいっぱいの国です。

オーロラが見えたり、フィヨルドと呼ばれる大きな入り江があったりと、まるで絵本の世界のような風景が広がっています。

「どんな動物がいるの?」
「雪ってどのくらい降るの?」

そんなふうに、お子様の好奇心をくすぐるものがたくさん!

また、ノルウェーは子供を大切にする国としても知られていて、のびのびと育つ工夫がたくさんあるんです。

自然や文化、そしてノルウェーの言葉にふれながら、親子で世界を旅する気分を楽しんでみませんか?

北欧にある自然豊かな国

ノルウェーはヨーロッパの北に位置する「北欧」の国のひとつです。

隣のスウェーデンと国境を接していて、地図を見るととても縦長な形をしています。

面積は日本より少し広いくらいですが、人口は500万人ほどととても少なく、広大な自然が広がっています。

森や湖、山などが多く、空気が澄んでいて静かな環境の中で、人々は自然と調和しながら暮らしています。

日本のように四季があり、夏は爽やかで過ごしやすく、冬は雪がたくさん降ります。

オーロラやフィヨルドで有名な絶景の宝庫

ノルウェーと聞いて思い浮かべる方も多い「オーロラ」。

これは空にカーテンのようにゆらめく美しい光で、特に冬の夜に見られる自然現象です。

ノルウェーの北の方では、この神秘的なオーロラを見ることができます。

また、「フィヨルド」と呼ばれる海に入りこんだ深い谷のような地形も有名です。

何百メートルもある高い崖の間を、青く静かな海が走っているその景色は、まさに地球が作り出した芸術。

家族で訪れたら、きっと一生の思い出になりますね?

人々はどんな暮らしをしているの?

ノルウェーの人々は、とても穏やかで落ち着いた生活を大切にしています。

また、仕事と家庭のバランスを大切にしていて、夕方になると家族そろって食事をしたり、自然の中で過ごしたりする時間を大切にしています。

また、教育にも力を入れており、子供の個性や興味を尊重する姿勢が根づいています。

学校では「自分の考えを言葉にする」ことを大切にしており、日本とは少しちがった学びのスタイルも興味深いところです。

ノルウェーで話されている言語とは?

ノルウェーでは、どんな言葉が話されているのでしょうか?

ちょっと聞きなれないかもしれませんが、「ノルウェー語」という言語が使われています。

日本とはちがう音や言いまわしにふれることで、子供たちは「こんなふうに話すんだ!」「ちょっと言ってみたい!」と、言葉への興味をぐんぐん育てていきます。

この章では、「ノルウェー語ってどんな言葉?」「英語と似ているの?」といった、親子で楽しめるポイントをわかりやすくご紹介します!

公用語はノルウェー語!

ノルウェーの人々が話すのは「ノルウェー語」という言葉です。

日本語とはまったく違う言語ですが、アルファベットを使って書かれているので、英語を学んでいる子供にとっては、意外ととっつきやすい部分もあるかもしれません。

ノルウェー語には独特の音や表現があり、発音も少し特徴的です。

でも、それが逆に「なんだか面白い!」と子供たちの好奇心を刺激してくれることもあります。

ブークモールとニーノシュク、2つの書き言葉があるって本当?

ノルウェー語には2つの書き言葉があります。

ブークモール(Bokmål)」と「ニーノシュク(Nynorsk)」というものです。

これはちょっと不思議ですよね?

ブークモールはノルウェーの多くの地域で使われている書き方で、首都オスロなどではこの形が一般的です。

一方、ニーノシュクは、地方の伝統を大切にした書き方で、特に西のほうで多く使われています。

どちらも「正しい」ノルウェー語で、学校では両方学びます。

言葉にも地域性や文化が反映されていることがわかりますね?

英語も通じやすい国って聞いたけど?

実はノルウェーの人たちは、ほとんどの人が英語を話せます。

学校で英語をしっかり学び、テレビや映画も英語音声のままで観ることが多いため、日常会話レベルなら問題なく通じます。

そのため、海外旅行で訪れても困ることはあまりありません。

ただ、やっぱり「こんにちは」や「ありがとう」などの簡単なノルウェー語を覚えておくと、ぐっと現地の人との距離が縮まるのも事実です。

子供の視野を広げる、ノルウェー語との出会い

ノルウェー語にふれることは、お子様の世界をぐんと広げるチャンスになります。

聞いたことのない言葉に出会うと、「どんな意味なんだろう?」「どうやって話すのかな?」と、子供の心はわくわくでいっぱいになります。

言葉は文化や考え方を映す「窓」のようなもの。

ノルウェー語をきっかけに、その国の自然や暮らしにも興味が広がっていきます。

「楽しい!」「もっと知りたい!」という気持ちを大切に、ノルウェー語との出会いを、親子で楽しんでみませんか?

新しい音やリズムにふれるおもしろさ

ノルウェー語には、英語や日本語にはない音の組み合わせがあります。

子供にとっては、それが「聞いたことのない音」として、リズムの違いや発音の面白さを感じられる貴重な体験になります。

例えば、「god dag(こんにちは)」や「takk(ありがとう)」といった簡単なフレーズを聞いてみるだけでも、言葉の持つ世界観が広がります。

外国語がもつ「ことばの文化」を知るチャンス

言葉の中には、その国の文化や考え方が詰まっています。

たとえば、ノルウェーでは自然との調和を大切にしているので、「静けさ」や「安心」といった表現が日常会話にも多く見られます。

子供たちがこうした言葉に触れることで、「ことばを通して文化を学ぶ」楽しさを知ることができます。

家庭でできる、ノルウェー語とのふれあい方

ノルウェー語にふれるといっても、特別な教材や準備は必要ありません。

日々の生活の中で、親子でちょっとした言葉を使ってみるだけでOKです。

たとえば、「ありがとう」や「おはよう」などの簡単なあいさつを、遊び感覚で取り入れてみましょう。

楽しい音の響きに、きっとお子様も「言ってみたい!」と興味を持つはずです。

ここでは、家庭で気軽にできるノルウェー語とのふれあい方をご紹介します。

ぜひ、「ことばで遊ぶ」ような感覚で、親子の楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

「こんにちは」や「ありがとう」をノルウェー語で言ってみよう

家族で遊び感覚で、ノルウェー語のあいさつを使ってみるのもおすすめです。

こんにちは:God dag(グー・ダーグ)
ありがとう:Takk(タック)

こんなふうに簡単な言葉を毎日の中に取り入れると、子供も自然と覚えてくれます!

ちょっとした「ことばごっこ」のように楽しめるのがポイントです。

親子で一緒に学ぶ楽しさが子供を伸ばす

ノルウェー語にふれるときに、いちばん大切なのは、「一緒に楽しむ」ことです。

保護者様が「これ、なんだかおもしろいね!」「初めて聞く音だね」と、子供と同じ目線で言葉を楽しむ姿は、子供にとってとても安心できるもの。

「まちがえても大丈夫」
「知らないことは調べればいい」

そんな前向きな気持ちが自然に育っていきます。

学びはいつも、「一緒に楽しむ体験」から始まります。

ノルウェー語を通して、親子の会話やコミュニケーションもきっと深まっていきますよ!

言葉は世界とつながるカギ

言葉は、世界とつながるための大切な「カギ」です。

新しい言葉を知ることで、「この国の人と話してみたい!」「どんな暮らしをしているのかな?」と、子供の心はどんどん広がっていきます。

ノルウェー語のように、はじめて出会う言葉でも、少しずつ覚えていく中で世界への扉が開いていく。

そんな体験が、お子様の自信や興味を育ててくれます。

小さな「ことば」との出会いが、やがて大きな「世界との出会い」になる。

そんな気づきの時間を、親子で楽しんでみてくださいね。

ノルウェー語を通じて広がる世界

ノルウェー語は、日本にいながら学ぶ機会は少ないかもしれません。

でも、そのぶん「レアな言葉」に触れることで、他の子とは違う視点を持つきっかけになります。

世界には、こんなにたくさんの言葉があるんだ」「どんな人が、どんな気持ちでこの言葉を使っているんだろう?」そんな想像が、子供の心の中で静かに芽生えていくことでしょう。

子供の「知りたい!」を応援する家庭づくりを

私たち大人にできるのは、子供の「知りたい!」という気持ちをそっと後押ししてあげることです。

たとえ小さなきっかけでも、好奇心を大切にすることで、子供の学びは自然に広がっていきます。

たとえば、ノルウェー語との出会いが、「世界にはいろんな国があるんだ!」「知らない言葉っておもしろい!」

そんな発見の第一歩になるかもしれません。

お子様の心に芽生えた「興味の芽」を、やさしく育てていく家庭づくり。

それが、世界を知る楽しさや、学ぶ喜びにつながっていくはずです。

まとめ

ノルウェーは、美しい自然と穏やかな暮らしが広がる北欧の国です。

ノルウェー語というちょっと珍しい言語を通して、子供たちは音や文化ことばの面白さにふれることができます。

ことばは世界とつながるカギ。

お子様の「知りたい!」を応援する毎日を、今日から少しずつ始めてみませんか?

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する