英訳できない方がほとんど!?「よろしくお願いします」を意味する英語表現集!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英訳できない方がほとんど!?「よろしくお願いします」を意味する英語表現集!
英語ブログ
検索
更新日:2025年7月31日 英語コラム

英訳できない方がほとんど!?「よろしくお願いします」を意味する英語表現集!

ビジネスシーンでも日常会話でも頻繁に使う日本語の「よろしくお願いいたします」というフレーズ。

初対面のときだけでなく、良好な関係を継続したいとき、相手に何かを依頼するときなど、様々な場面で登場します。

しかし、いざ英語で表現しようとすると「どう言ったらいいんだろう?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

日本語の「よろしくお願いします」は特有のニュアンスを含んでいるため、なかなか英語には訳しにくいのです。

そこで本記事では、様々な場面における「よろしくお願いします」について、英語ではどのように伝えるべきかをご説明していきます。

シーンに応じて適切な英語表現を使い分けることで、より有意義なコミュニケーションを図ることができるでしょう。

これから英語を学ぼうと考えている方も、英語スキルに磨きをかけたい方も、一読していただけると幸いです。

「よろしくお願いします」の英語表現をシーン別にご紹介

日本語における「よろしくお願いします」は様々な用途で使われています。

それぞれの場面に合った適切なフレーズを覚えて、ぜひ積極的に使ってみてください!

1. 初対面のときの「よろしくお願いします」

例文:
Nice to meet you.
(初めまして、どうぞよろしく。)

初めて会った相手に自己紹介をして「どうぞよろしくお願いします」と言いたいときは「Nice to meet you.」が適切です!

相手の目を見ながら握手をして、元気よく言いましょう。

例文:
I’m the person responsible for improving the efficiency of the planet. Nice to meet you.
(私は工場の効率改善の責任者です。よろしくお願いします。)

I’m the new sales rep for your region. Nice to meet you.
(私はあなたの地区の新しい販売員です。よろしくお願いします。)

※ 「rep」は「representative(代表)」の略

My name is Alex. Nice to meet you.
(私の名前はアレックスです。よろしく!)

2.仕事仲間に伝える「これからもよろしくお願いします」

例文:
I’m looking forward to working with you.
(あなたと一緒に働けることを楽しみにしています。)

ビジネスシーンでは新入社員や他部署の方と会う機会がたくさんあります。

そのような際、より良い関係性を築けるように「これからもよろしくお願いします」と言いますよね!

特に「I’m looking forward to -ing(〜することを楽しみにしています。)」は様々な「よろしくお願いします」に対応できるので覚えておきましょう!

3. 別れ際の「今後ともよろしくお願いします」

例文:
I’m looking forward to seeing you again.
(またお会いできることを楽しみにしています。)

Let’s keep in touch.
(これからも連絡を取り合いましょう。)

It was nice meeting you.
(あなたにお会いできて良かったです。)

クライアントやお得意先との商談のとき、継続的な関係を構築するために「今後ともよろしくお願いします。」とよく言います。

上記の英語表現をサラッと使うことで、相手に好印象を与えることができ、信頼される人物に近付くことができるでしょう!

4. 提案時の「ご検討をよろしくお願いします」

例文:
I look forward to hearing from you.
(お返事いただけることを楽しみにしています。)

相手に提案や依頼を受け入れてもらう際に、前向きな検討を促すフレーズです。

5. メールに添える「よろしくお願い致します」

例文:
Thank you in advance.
(前もって感謝を述べさせていただきます。)

メールで何かを依頼するとき、最後に「ご協力のほど、よろしくお願い致します」や「ご査収のほど、よろしくお願いします」と付け加えると思います。

そのような際は、上記のフレーズを添えることで、相手に敬意を払った締めくくりをすることができます。

6.業務依頼をするときの「よろしく」

例文:
Can you help me with this?
(これ手伝ってくれる?)

I’ll leave this to you.
(あとは任せるわ。)

I’m counting on you.
(頼りにしてるよ。)

業務をするなかで、部下に仕事を依頼するケースがあると思います。

その際、日本語では「これをよろしく!」と言いますが、英語では上のような表現を使ってみてください。

しかし、これらは少し投げやりなイメージがあるので、丁寧さを演出したいときは

Would you help me for a second?
(少し手伝っていただけませんか?)

と言うようにしましょう!

7.事情を納得してほしいときの「ご理解のほどよろしくお願いします」

例文:
Thank you for your understanding.
(ご理解のほどよろしくお願いします。)

こちらの不手際や会社の方針により、相手の意向に添えない場合があると思います。

そのような際は、まずは丁寧に事情を伝えたうえで最後に「Thank you for your understanding.」と付け加えましょう。

8.プレゼンの初めに行う「本日はよろしくお願いします」

例文:
Thank you for coming.
(お越しいただきありがとうございます。)

新商品の発表や社内プレゼンテーションを行うとき、日本語ではよく最初に「よろしくお願いします」と言いますよね!

英語では来てくれた方々に直接的な感謝を伝えると好印象です。

9.初心者ですが「よろしくお願いします」

例文:
I am a beginner. Go easy on me. 
(私は素人です。お手柔らかにお願いします。)

I’ll do my best.
(ベストを尽くします。)

自分のことをへりくだって、相手によろしくと伝えたいときは、上のフレーズが効果的です。

10.◯◯さんに「よろしく」と伝えたいとき

例文:
Say hi to for 〇〇 me.
(〇〇さんによろしく!)

Please give my regards to 〇〇.
(〇〇さんによろしくお伝えください。)※フォーマル

◯◯には人名を入れてください。

その場にはいない方に対して気遣っていることを伝える表現です。

何を伝えたいのかを具体的に考えましょう

日本語の「よろしくお願いします」にはたくさんの意味合いが含まれています。

そのため、頭のなかで「よろしく」を英語で言い換えようとしても、実際に英訳することは難しいのです。

だからこそ「具体的なメッセージ(気持ち)」を考えてみてください。

例えば別れ際では「また会いたい」と伝えるべきですし、誰かにお願いしたときは「ありがとう」と感謝を述べるべきです!

そうすると自然と、「よろしくお願いします」に代わるベストな表現を見つけることができるでしょう。

おわりに

本記事では「よろしくお願いします。」に対応する様々な英語フレーズをご紹介しました。

日本語では様々な場面で飛び出す言葉ですが、英語では直訳することが難しいので、ぜひ表現を覚えて使ってみてください!

特に「I’m looking forward to -ing」と「Thank you for〜」は汎用性が高く色々なシーンで使えるので、ぜひ覚えておきましょう。

あなたの英語ライフがより有意義なものになるよう、陰ながら応援しています。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら