東西南北にまつわる正しい英語表現!【画像付きで覚え方を解説】

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 東西南北にまつわる正しい英語表現!【画像付きで覚え方を解説】
英語ブログ
検索
更新日:2025年7月31日 英文法

東西南北にまつわる正しい英語表現!【画像付きで覚え方を解説】

道に迷ったとき、場所を調べるとき、地図を読み解くとき、方位の概念は欠かせません。

そして方角を表す際に重要なものが「東西南北」。

この四方位を使って、ある場所からある場所への方角を表現することができます。

しかし、東西南北という言葉を知っていても、意外と「西ってどっちだったっけ?」や「東を英語で言うと…」と困惑することがありませんか?

最近は地図をスマートフォンで見ることが多く、方角を知らなくても目的地まで辿り着くことができますよね…。

しかしそれではいざ、英語でコミュニケーションを取るときに困ると思います!

そこで本記事では「東西南北」にまつわる英語をご紹介します。

また、単に英単語だけでなく、前置詞の使い分けや文脈に応じた便利な表現もお伝えするので、方角・方位をマスターしてあなたの英語スキルに磨きをかけてください!

方角・方位を意味する基本の英単語

1. direction(方角・方向)

まず押さえておきたいのが「direction(ディレクション)」という単語。

これは「方向・方角」を意味する一般的な表現で、日常会話でも頻繁に使われます。

例文:
Which direction is the station?
(駅はどの方向ですか?)

The wind is blowing from the west direction.
(風は西の方向から吹いています。)

Can you give me directions to the nearest hospital?
(最寄りの病院への道のりを教えてもらえますか?)

I have no sense of direction.
(私は方向感覚がありません。)

2. four cardinal directions(4方位)

「東西南北」の4つの方位を指すときに使われるのが「cardinal direction(カーディナル・ディレクション)」です。

もしくは「cardinal points」や「the four points of the compass」と言う場合もあります。

これらの表現は、正式な文書や地理的な説明で使われることが多いです。

ちなみに「cardinal」は「主要な、極めて重要な」を意味します。

3. ordinal directions(8方位)

ある地点において各方位の間を等しく隔てている方向を指します。

つまり北と西の間にある「北西」をはじめとする「北東」「南東」「南西」です。「ordinal」は「順序の」を意味する形容詞。

また8方位は「intermediate directions」と呼ばれることがあります。

東西南北の基本4方位

1. 北南東西(north, south, east and west)

英語での「東西南北」の表現と読み方は以下の通り!

方角

英語

発音記号

発音の目安

north

nɔ’ːrθ

ノォース

N

south

sáuθ

サァゥス

S

east

íːst

イーストゥ

E

西

west

wést

ウェストゥ

W

表について、上から「北→南→東→西」となっていて分かりにくいと思ったかもしれませんが、実はこの並びが自然なのです。

なぜなら「東西南北」は英語で「north, south, east and west(北南東西)」と言うからです。

順番

英語表記

北南東西

north, south, east and west

 

2.東西南北の覚え方のヒント

英語圏の学校では「Never Eat Soggy Waffles(ベトベトのワッフルを食べないで)」と覚えるとのこと。

頭文字がそれぞれ四方位になっています。

そして「上は北」で「下は南」は覚えやすいですが、意外と西と東が左右どちらかなのか分からなくなることがありますよね。

その対策として、下の図のように東西南北のイニシャルを使って覚えましょう。

「西=west」と「東=east」の頭文字をとって「WE(私たち)」という英単語になることを覚えていれば良いでしょう!

3. ピッタリの方角を指したいときは「due(真の)」

方角を指すとき、正しく方向を示している場合に使える形容詞です。

例えば「due north(真北)」や「due south(真南)」「due east(真東)」「due west(真西)」などと言うことができます。 

 8方位と16方位の英語表現

1. 8方位(北東、北西、南東、南西)

基本の4方位から発展して、8方位を表現する場合は以下のようになります。

方角(8方位)

英語

北東

northeast

NE

北西

northwest

NW

南東

southeast

SE

南西

southwest

SW

これらの表現は、より具体的な位置関係を示したいときに重宝します。

日本語と同じく、「北東」は「north」+「east」で「northeast」となり、語順も同じです。

2. 16方位(北北東、北北西、東北東、東南東 etc…)

方角(16方位)

英語

北北東

north-northeast

NNE

北北西

north-northwest

NNW

東北東

east-northeast

ENE

東南東

east-southeast

ESE

南南東

south-southeast

SSE

南南西

south-southwest

SSW

西南西

west-southwest

WSW

西北西

west-northwest

WNW

16方位では、8方位の英語表現の頭に、適当な方位を「ハイフン付き」で表記することがポイントです。

船舶や航空機の航路説明、気象情報などで使われることが多いです。

【東西南北】品詞ごとの使い方

1. 名詞としての使い方

文脈のなかで単に方向や場所を指すときは、冠詞を付けずに小文字で表記します。

前置詞の後ろに方角を置く場合や、特定の地域を指す場合は冠詞「the」を付けます。

また、その方角にある特定の地域を指す場合は「the」を付けた上で、大文字で表記します。

例文:
Let’s go east.
(東に行きましょう。)

Hokkaido is located in the north of Japan.
(北海道は日本の北部に位置しています。)

We traveled to the east of France last summer.
(去年の夏、フランス東部を旅行しました。)

The South is hotter than the North.
(南部は北部よりも暖かいです。)

2. 形容詞としての使い方

方角を表す単語に「-ern」を付けることで、形容詞として使うことができます。

地域や文化の特徴を表現する際によく使われます。

形容詞

意味

northern

北の

southern

南の

eastern

東の

western

西の

例文:
She has a beautiful southern accent.
(彼女は美しい南部のなまりを持っています。)

Northern Japan gets heavy snow in winter.
(日本の北部は冬に大雪が降ります。)

3. 副詞としての使い方

方角を表すとき、副詞として「~の方へ」「~に向かって」という意味で使うこともできます。

動詞の直後に置くときは副詞として働くことが多いので、無冠詞で使うと良いです。

例文:
The car was heading west on the highway.
(車は高速道路を西に向かって走っていました。)

前置詞を使った慣用表現!

1. A is north of B(AはBの北にある)

二つの場所について方角の関係性を表現したいときに使えます。

例文:
Saitama is north of Tokyo.
(埼玉は東京の北にある。)

2. to the north (北の方向にある)

「〜に向かって」を意味する前置詞「to」を使うと、どちらの方向にあるのかについて表現することができます。

例文:
The airport is to the east.
(空港は東の方向にあります。)

Turn west at the intersection, then go to the north.
(交差点を西に曲がって、それから北に向かってください。)

3. in the north(北部にある)

「〜のなかに」の意味を持つ前置詞「in」を使うと、主語がその地域のなかにあるという意味になります。

例えば以下の例文を比べると、「in」と「of」で場所の関係が変わってきます。

例文:
Kitakyushu is in the north of Fukuoka.
(北九州市は福岡県内の北にある。)

Yamaguchi is north of Fukuoka.
(山口県は福岡県より北にある。)

4. from the north(北部から)

場所の起点を表したいときは「from」が適切です!

例文:
The sun rises from the east. 
(太陽は東から昇ります。)

おわりに

本記事では「東西南北」にまつわる英語表現を幅広くご紹介しました。

単純に「north」「south」「east」「west」という単語を覚えるだけでなく、8方位や16方位についても表現できるようになってくださいね!

また、品詞や前置詞を正しく使い分けることで、より有意義な英会話に繋げることができます。

あなたの英語ライフが有意義なものになるよう、陰ながら応援しています。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら