医療用語を英語にするとどうなる?頻出の医療用語を解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 医療用語を英語にするとどうなる?頻出の医療用語を解説!
英語ブログ
検索
更新日:2025年8月14日 ビジネス英語

医療用語を英語にするとどうなる?頻出の医療用語を解説!

英語と日本語の間で悩ましいのは、医療や科学用語が日本語とは異なる点と言えるかもしれません。

発音のルールや普段使わない単語など、英語学習者を悩ませる要素は多いです。

ですが、特に医療用語については、知っているかどうかで、海外での緊急対応はかなり変わってくるとも言えます。

今回は特に医療用語にフォーカスし、よく使う英語の医療用語を解説していきます。

海外旅行や出張の時の安心感にも繋がってきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

各シチュエーション別、英語の医療一覧

ここからは各シチュエーション別の医療用語のうち、特に多く使いそうなものを選んでご紹介します。

病気・症状

病気になってしまった時や、症状を説明する時に絶対に押さえておきたい表現です。

ここでは代表的なものを載せておきますが、もし持病のある方はあらかじめ英語で自分の症状を説明できるようにしておくと安心です。

医療用語

意味

例文

fever

I have a fever of 38 degrees Celsius.
(38度の熱があります。)

cough

I can’t stop coughing.
(咳が止まりません。)

sore throat

のどの痛み

I have a sore throat and can’t swallow well.
(のどが痛くてうまく飲み込めません。)

nausea

吐き気

I’m feeling nausea after taking the medicine.
(薬を飲んだ後、吐き気があります。)

fatigue

疲労

I’m constantly tired and feel fatigue all the time.
(いつも疲れていて、常にだるさを感じます。)

少し補足すると、アメリカでよくある事として、温度の単位がセルシウスかファーレンハイトで全く違うという事で、その場でセルシウスと言ってもすぐに伝わらない可能性がある事です。

例えば38℃は100.4°F、40℃の熱は104°Fのように、相関性もわかりづらいので、高熱の時は「I have a fever of above 100°F.」でも良いでしょう。

診断・問診

海外で病院に実際にかかった時によく使う基本的な用語です。

自分が発することはなくても、現地の医者や看護師が言ってくることも多いです。

ぜひ、覚えておきましょう。

医療用語

意味

例文

symptom

症状

What are your symptoms?
(どんな症状がありますか?)

diagnosis

診断

The doctor gave me a diagnosis of asthma.
(医師は喘息と診断しました。)

physical examination

身体検査

The doctor performed a physical examination.
(医師は身体検査を行いました。)

check-up

健康診断 / 定期検診

I have a check-up every year.
(毎年健康診断を受けています。)

medical history

病歴

Do you have any medical history we should know?
(こちらで知っておくべき病歴はありますか?)

 

薬・治療

薬を処方されたときや、医者から今後の治療方針、注意点を伝えられる時によく耳にする言葉です。

医療用語

意味

例文

prescription

処方箋

I need to fill this prescription at the pharmacy.
(この処方箋を薬局で調剤してもらう必要があります。)

dosage

投薬量

Follow the dosage instructions carefully.
(投薬量の指示に注意して従ってください。)

side effect

副作用

This medicine may cause side effects.
(この薬には副作用があるかもしれません。)

painkiller

鎮痛剤

I was given a painkiller for my headache.
(頭痛のために鎮痛剤をもらいました。)

antibiotic

抗生物質

The doctor prescribed antibiotics for my infection.
(感染症のために抗生物質が処方されました。)

 

検査・医療機器

症状によっては、追加の検査が入る可能性もあります。

その時、何を勧められているのか、どのようなステップで治療が進行していくのかを理解するためには、押さえておきたい用語となります。

医療用語

意味

例文

blood test

血液検査

I had a blood test this morning.
(今朝、血液検査を受けました。)

MRI scan

MRI検査

I’m scheduled for an MRI scan next week.
(来週、MRI検査を受ける予定です。)

X-ray

レントゲン

They took an X-ray of my chest.
(胸のレントゲンを撮りました。)

CT scan

CAT Scan (米)

CTスキャン

The doctor ordered a CT scan to check for damage.
(損傷がないか確認するためCTスキャンが指示されました。)

stethoscope

聴診器

The doctor listened to my lungs with a stethoscope.
(医師が聴診器で肺の音を聞きました。)

 

入院・処置

 

医療用語

意味

例文

hospitalization

入院

My doctor recommended hospitalization for further treatment.
(さらに治療が必要なので、医師に入院を勧められました。)

admitted

入院(口語的表現)

She was admitted to the hospital last night.
(彼女は昨夜病院に入院した。)

surgery

手術

He needs surgery to fix the broken bone.
(骨折を治すために手術が必要です。)

anesthesia

麻酔

The patient was under general anesthesia.
(その患者は全身麻酔を受けていました。)

operation

手術(特に外科的)

The operation lasted for three hours.
(手術は3時間かかりました。)

ward

病棟

She was moved to the recovery ward.
(彼女は回復病棟に移されました。)

discharge

退院

He was discharged from the hospital yesterday.
(彼は昨日退院しました。)

 

その他

上に紹介したものと比べると頻度は低いかもしれませんが、覚えておくと安心な表現をまとめました。

余裕があれば、こちらも取り組んでみてください。

医療用語

意味

例文

emergency

緊急事態

This is an emergency case.
(これは緊急のケースです。)

ambulance

救急車

Call an ambulance immediately!
(すぐに救急車を呼んで!)

CPR (Cardiopulmonary Resuscitation)

心肺蘇生法

The nurse performed CPR until help arrived.
(看護師が救急隊が来るまでCPRを行いました。)

first aid

応急処置

I took a first aid course last year.
(昨年、応急処置の講座を受けました。)

infection

感染症

The wound is at risk of infection.
(その傷口は感染のリスクがあります。)

 

英語の医療用語はどのように覚えればいい?

これらの医療用語は、どのように調べれば良いのでしょうか?

以下、おすすめの学習法を書いておきますね。

書籍

もしある程度専門的に、深く学んでいきたいのであれば、敷居は高いですがテキストのような書籍に手を出してしまうのがオススメです。

以下は一例です。

  1. 薬局・病院ですぐに使える英会話フレーズブック
  2. Oxford Handbook of Clinical Medicine

簡単なものから専門書まで、目的別に探してみてください。

Youtube

Youtubeでもロールプレイのような動画が多数上げられていますので、最初に空気感を覚えるためにはオススメです。

英会話

やはり1番確実なのは、ロールプレイやトピックを絞って、英会話講師にお願いして練習してしまう事だと思います。

まずは簡単なトピックからはじめて、医療用語もカバーするようにできれば、習得の深さは大きく変わってくるはずです。

まとめ

今回は医療用語について、基本的な用語の例文付きの解説から、習得のための方法までを解説してきました。

ここを押さえておけば、ビジネスの際や海外旅行、あるいは留学の時も安心感は大きく変わってくるのではないでしょうか。

ぜひ、これらを押さえた上で、安心して目的を達成できるよう頑張ってみてください。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら