「化粧(メイク)」にまつわる英単語をご紹介!まずは「makeup」を覚えよう!
日常生活の話題で、よく取り上げられるお化粧。
最近は性別に関係なく美容の意識が高まっており、たくさんの方が自信を持てる自分でいられるように努力しています。
そのためにメイク用品について勉強している…という方も多いはず!
英語圏でも「オススメのコンシーラー知ってる?」や「やっぱりすっぴんが楽だよね」などといった会話は日常茶飯事。
英語でコミュニケーションを取るにあたって、化粧にまつわる言葉をぜひ覚えておきたいところです。
しかし、メイクにまつわる英語表現のなかには、英語圏では通じない和製英語が多く存在しています。伝わるだろうと思って言ってみても、全く伝わらないこともしばしば。
そこで本記事は、お化粧に関係する英単語をご紹介していきたいと思います。
例文とともに正しい言い回しを覚えて、会話のきっかけにしていただければ幸いです!
「化粧」は英語でなんと言う?実は「メイク」はNGです
日本語で「化粧をする」と言いたいとき、自然と「メイクする(do make)」と英語に訳したくなるかもしれません。
しかし、カタカナ表記の「メイク」という言葉は英語の 「make」 から来ているものの、ネイティブが日常会話で使うフレーズとは少し異なります。
「I make my face.」 と言ってしまうと「顔を作っているの?」とネイティブに混乱を与えてしまいかねません!
「化粧」という名詞は、正確には英語で「makeup」。
動詞ではないので「I’m making up.」と言ってしまわないように注意しましょう!
動詞であれば以下のようなフレーズが一般的なので、ぜひ覚えてみてください!
put on makeup「化粧をする」
例文:
I am putting on my makeup.
(今は化粧をしているところなの。)
It takes me 30 minutes to put on makeup in the morning.
(朝、化粧をするのに30分かかっています。)
I often see a woman putting on makeup in a car.
(私はよく、車のなかでメイクをしている女性を見かけます。)
do makeup「(カジュアルな会話で)化粧をする」
例文:
A:What are you up to?
(何してるの?)
B:I’m doing my makeup for today’s dance party.
(今日のダンスパーティーのためにおめかししているんだ。)
put on (one’s) face「(スラングで)化粧をする」
If I knew he was coming, I would have put on my face.
(彼が来ると分かっていたなら、顔を作ってきたのに。)
日本語でも「メイクをする」という意味合いで「顔を作る」と言うことがありますよね!
wear makeup「化粧をしている(状態)」
例文:
I’m wearing makeup.
(今は化粧をしています。)
I don’t usually wear much makeup.
(普段はあまりガッツリメイクをしていません。)
「wear makeup」は、「put on makeup」と「do makeup」などと異なり、動作ではなく「メイクをしている状態」を表します。
そのため、シチュエーションによって上手く使い分けなければなりません。
以下のように「put on」と「wear」は衣類を着るときにも使えるフレーズなのであわせて覚えておきましょう!
I’m putting on makeup. |
現在進行形で、ファンデーションやアイシャドウを使ってメイクをしている最中だということ。 |
I’m putting on a new shirt. |
シャツを袖に通している最中だということ。 |
I’m wearing makeup. |
メイクを終えすっぴんではない状態だということ。 |
I’m wearing my shirt. |
シャツを着用している状態だということ。 |
「化粧をする」を英語で言いたいときは、必ず 「put on」や 「do」 と組み合わせることがポイントです。
「すっぴん」は英語でなんと言う?周りと差をつけよう!
「化粧」にまつわる話で、よく話題に出るのは「すっぴん」です。
日本語で「すっぴん」とは「化粧をしていない状態」のこと。
もちろん「ノーメイク(no make)」は和製英語です!
英語では次のように表します。
no makeup「化粧をしていない(状態)」
例文:
I usually go to a convenience store with no makeup.
(たいていメイクしないでコンビニに行っているわ。)
I have no makeup today.
(私は今日すっぴんです。)
without makeup「化粧をしていない(状態)」
The actress is beautiful even without makeup.
(その女優は化粧をしていなくても美しいの。)
ちなみに以下のように否定系を使って表現するのもOKです!
例文:
I’m working from home because of coronavirus. So, I don’t feel like putting on makeup.
(コロナの影響で在宅勤務をしています。だからお化粧する気が起きないの。)
In my high school, students must not wear makeup.
(私の高校では、生徒が化粧をしてはいけないことになっています。)
メイク道具の英語表現を覚えよう!
続いて、お化粧の話題で欠かせないのが、数々のメイク用品の名前。
デパートやドラッグストアなどに行くと、カタカナ表記で陳列されていることがほとんどですが、なかには英語圏で伝わらないものもあるので注意が必要です。
化粧に精通している方も、化粧の道具についてあまり知らない方も、ぜひこの機会に覚えておいてください!
ファンデーション → foundation
I used a liquid type foundation.
(リキッドタイプのファンデーションを使いました。)
口紅、リップ → lipstick
I bought a new lipstick.
(新しい口紅を買ったの。)
英語で言うときは「リップ」だけで区切らないようにしましょう!
マスカラ → mascara
I’m not good at putting on mascara.
(マスカラを塗るのが苦手なんだよね。)
チーク → blush
I put on some blusher. How old I look?
(チークをつけたの。何歳に見える?)
化粧品の「チーク」は和製英語なので注意しましょう!
英語の「cheek」は「頬」という意味です。
コスメ → cosmetic
例文:
I’ll be getting cosmetic surgery next year.
(来年、私は美容整形を受けます。)
This store sells a lot of cosmetics.
(このお店はたくさんの化粧用品を売っています。)
「化粧品」の意味で使われている「コスメ」。
こちらも英語圏では伝わらないので「cosmetic」を使うようにしましょう!
しかし専門的なニュアンスがあるため、化粧を指すときはやはり「makeup」が一般的です。
ビューラー → eyelash curler
I use the eyelash curler before I go out.
(私は出かける前にいつもビューラーを使います。)
まつ毛をカールさせるための道具であるビューラーは、実は商標名です。
英語でビューラーは通じないので気をつけましょう!
美顔ローラー → jade roller, facial roller
I adopted the facial roller into my skincare routine.
(美顔ローラーをスキンケアの日課に取り入れました。)
最近流行っている美容アイテムを取り入れてみました!
バッチリ決まってる → game is strong
Your brow game is strong.
(あなたの眉毛すごくイケてるよ。)
お化粧が上手なときに褒めるフレーズです。
相手のメイクを見て「綺麗だな〜」と思ったときはぜひ使ってみましょう!
そのほか、私たちはよく以下のものを使って肌を整えていますよね!
海外に行ったときに、購入する際の目印としても知っておくと良いと思います。
- toner(化粧水)
- emulsion(乳液)
- moisturizing cream(保湿液)
- serum(美容液)
おわりに
「化粧(メイク)」に関する英語表現をご紹介しました。
まずは「put on makeup」や「wear makeup」などの基本的なフレーズを覚えて、それから具体的な化粧用品を暗記していきましょう!
自然な英語表現ができると、さらに会話が楽しくなること間違いなし!
あなたの英語ライフがより有意義なものになるよう、陰ながら応援しています。