「健康」にまつわる英語フレーズの徹底ガイド!実は「health」以外にもたくさんの単語があります!
今や「健康」は世界共通の関心事。
どこの国に行っても、何歳になっても、多くの方が気にかけているテーマです。
最近はパーソナルジムやフィットネスクラブのブームも相まって、体の健康意識が高まっています。
もちろんマインドフルネスや森林セラピーなど、心に関する健康も以前と比べて話題にのぼることが増えましたよね!
このような万国共通の話題である「健康」について英語でスラスラと話せるようになれば、ネイティヴの方とより深いコミュニケーションが取れるはずです。
しかし「健康」に関する英語表現のなかには、日本語とは微妙にニュアンスが異なるものや、一見簡単そうに見えて実は奥が深いものがたくさんあります。
多くの方が知っている「health(ヘルス)」だけにとどまらず、この機会に健康にまつわる英語表現をたくさん覚えましょう!
「健康」を意味する基本の英単語は?
1. health「名詞:( 一般的な)健康」
「健康」の意味で一般的に使われている英単語といえば「health(ヘルス)」です。
この単語1つで、体の健康と心の健康のどちらも表現することができます。
より具体的に言いたいときは「physical health(体の健康)」「mental health(心の健康)」と表すことが可能です。
また、世界保健機関(World Health Organization:WHO)は、「私たちの健康」を以下のように定義しています。
心身の健康を意味していることが分かるでしょう!
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
(健康とは病気ではないとか、弱っている状態ではないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることです。)
例文:
health care
(健康への気遣い)
keep health
(健康を保つ)
Good health is more valuable than money.
(健康はお金よりも価値があります。)
I’m concerned about my teacher’s health.
(先生の健康が心配です。)
Regular exercise is essential for physical health.
(定期的な運動は体の健康に欠かせません。)
It is important for athletes to take care of their mental health.
(アスリートにとってメンタルケアは重要です。)
Health is better than wealth.
(健康は財産より価値があります。※ことわざ)
2.healthy「形容詞:(心身ともに)健康的な」
「health」の形容詞は「healthy(ヘルシー)」です。
日常会話でよく使われます。日本語でも「ヘルシー」と言いますよね!
例文:
Alex looks healthy and happy.
(アレックスは健康で幸せそうに見えます。)
Eating healthy food makes you feel better.
(健康的な食べ物を食べると気分が良くなります。)
※ちなみに「health food(健康食品)」と「healthy food(健康的な食品)」には微妙な違いがあり、前者はダイエットを目的とした特定の食品を指すことが多いです。
後者はより広い意味での「健康的な食べ物」で、トマトやレタスなど自然本来の食品であるというニュアンスがあります。
3. well-being「名詞:(心身の)健康的な状態、幸福感」
単なる健康を超えて「心身ともに満たされて、充足感のある幸せな状態」を表すのが「well-being(ウェルビーイング)」です。
あえて「health」との違いを明確にするなら「well-being」は肉体的・精神的健康だけでなく「社会的健康」も含まれていると言うことができるでしょう!
単語の成り立ちは以下のようになっています。
「well(良い)」+「being(状態)」=「well-being(幸福感)」
例文:
Meditation contributes to our well-being.
(瞑想は私たちの幸福感に貢献します。)
A good balance between your work and personal life is crucial for well-being.
(ワークライフバランスは幸福感にとって重要です。)
4.wellness「名詞:豊かな人生を追求するための生活態度」
さらに、健康にまつわる英単語として「wellness(ウェルネス)」が挙げられます。
こちらは従来の「健康(health)」と区別するために提唱された単語で、「より幸福を追求するための生活態度・行動」を意味します。
単に病気でない状態ではなく、より良い人生を目指して積極的に生きようとする意思が含まれています。
個人のやりがいや生きる意味を感じながら、充実したライフスタイルの実現を目指す姿勢を指しているのです。
また、アメリカの全米ウェルネス協会は「ウェルネス」の6つの構成要素を以下のように示しています。
ぜひ「健康」のための参考にしてみてください。
- physical(身体)
- emotional(感情)
- social(社会)
- spiritual(精神)
- occupational(職業)
- intellectual(知性)
引用元:「WELLNESS ALLIANCE」https://nationalwellness.org/resources/six-dimensions-of-wellness/
5. fitness「名詞:(体力的な)健康・体力」
日本語で「フィットネス」と言うと、ジムで行うエクササイズをイメージしがちですが、英語の「fitness」は「体の健康状態が良いこと、丈夫で体力があること」を意味します。
運動によって鍛えられた健康的な状態というニュアンスがあります。
例文:
I need to improve my fitness level.
(体力を向上させる必要があります。)
Physical fitness helps prevent many diseases.
(体力があると多くの病気の予防につながります。)
6. fit「形容詞:(肉体的に)健康的な」
「fitness」の形容詞は「fit(フィット)」です。
ボディビルダーのような筋肉質な体ではなく、スポーツを不自由なく行える健やかな体だと思っていただいて良いでしょう。
ちなみに「体力・持久力」そのものは「stamina(スタミナ)」と表現します。
例文:
My grandmother is 95 years old but still very fit.
(祖母は95歳ですが、まだとても健康的です。)
I want to get fit for the summer vacation.
(夏休みに向けて体を鍛えたいです。)
Toshi keeps fit by running every day.
(トシは毎日走って健康を維持しています。)
周りと差が付く厳選フレーズ集
続いて「健康」にまつわる便利な英語表現をご紹介していきます。
1. in good shape / in good condition「体調が良い」
体の状態がすこぶる良いときに使えるフレーズです!
反対に、運動不足や疲れで体が鈍っている場合は「out of shape(体調不良で、不健康で)」と言います。
例文:
I need to be in good shape for the marathon.
(マラソンに向けて体調を整える必要があります。)
After being sick for weeks, I’m finally out of shape.
(数週間体調を崩していたので、すっかり体が鈍ってしまいました。)
2. sound「健全な」
「音」という意味で使われている「sound(サウンド)」。
実は形容詞として使うことができ「健全な」を表すことができます。
例文:
A sound mind in a sound body.
(健全な精神は健全な肉体に宿ります。※ことわざ)
I had a sound sleep.
(心地よい睡眠を取ることができました。)
3. Stay safe and healthy!「安全で健康でいてね!」
コロナ禍でよく耳にするようになったフレーズです。
会話だけでなく、メールで相手を励ましたいときにも使えます。
ぜひ友人や同僚に言ってみてください!
おわりに
本記事では「健康」にまつわる英語フレーズをご紹介しました。
シーンに合わせて「health」や「fitness」「well-being」など様々な英単語を使い分けることで、より有意義なコミュニケーションに繋がるはずです!
そして今は多様性が尊重される社会。
「こうしなければならない」や「ああすべき」など固定観念に囚われることなく、あなたが心地よいと思える健康状態を目指してください。