「今のところは」を英語で何と言う?ニュアンスの違いを例文付きで解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「今のところは」を英語で何と言う?ニュアンスの違いを例文付きで解説!
英語ブログ
検索
更新日:2025年8月14日 英文法

「今のところは」を英語で何と言う?ニュアンスの違いを例文付きで解説!

「今のところは大丈夫」
「今のところは順調に進んでいます」

上の例文のように「今のところ」は日常会話からビジネスシーンに至るまで幅広く使われる言葉です。

英語で表現するとなると、どんな言い方をしたらいいのか言葉選びに悩む方がいるかもしれません。

また「今のところ」を表す英語のフレーズは知っていても、違いやフォーマルさの度合いまではわからないという人もいるでしょう。

そこでこの記事では、「今のところは」の英語表現を例文を交えながら7つ紹介します。

それぞれの特徴や違いをおさえて、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも英語で「今のところは」と発言したり書いたりできるようになりましょう。

「今のところは」の英語表現7選

これから解説する「今のところは」の英語表現は、次の7つです。

  1. for now
  2. so far
  3. at the moment 
  4. at this point
  5. currently 
  6. at present
  7. as of now

フォーマルさの度合いが比較的低いものから順に紹介していきます。

「for now」「so far」の違いについては最後に詳しく扱いますが、まずはそれぞれのニュアンスの違いを見ていきましょう。

1.for now(とりあえず今のところは)

「今のところは」を意味する英語表現として代表的なフレーズが「for now」です。

「for now」は、一時的な状況を判断する場合に使われます。

「今のところ」という意味のほかに「とりあえず」の意味で使われることもあるほど、仮の判断を言い表すのに適した表現です。

暫定的な判断のため、将来的に変化するかもしれないという含みがあります。

定位置は文末ですが、「今のところ」を強調したい場合は文頭に置きます。

例文:
Things might change, but this is enough for now.
(状況は変わるかもしれませんが、今のところはこれで十分です。)

For now, please keep this information confidential.
(今のところはこの情報を秘密にしておいてください。)

2.so far(途中経過として今のところは)

「so far」も「今のところは」という意味をもちますが、「for now」と違って過去から現在までの継続性が感じられる表現です。

そのため、現在形や過去形の文で用いられることもありますが、現在完了形の文章と相性がいいです。

過去から現在に至るまでの状況を説明したい場合は「so far」を使いましょう。

例文:
How do you like your new school so far?
(新しい学校は今のところどう?)

So far, the project has been going smoothly.
(今のところはプロジェクトは順調に進んでいます。)

「so far 」を使った表現で覚えておきたいのが下の例文です。

例文:
So far, so good.

(今のところは順調です。)

使い方の代表例として、進捗状況などの調子を尋ねられた時の答え方が挙げられます。

カジュアルな場面はもちろん、ビジネスシーンでも会話や社内チャットのやりとりで使われることもあります。

3.at the moment(瞬間的な今のところは)

「at the moment」は、「今のところ、ちょうど今、目下」を意味する英語表現です。

「moment」は「瞬間」という意味で、「今」を表す「now」よりも一時的な状況を強調しています。

現状が長くは続かないという含みがあり、会話でのやりとりで使うことの多い表現です。

瞬間的な現時点に焦点を当てているため、現在進行形の文との相性がいいです。

例文:
My daughter is not dating anyone at the moment.
(私の娘は今のところは誰とも交際していません。)

At the moment, their relationship is going pretty well.
(今のところ彼らの関係は順調に進んでいます。)

4.at this point(現段階では)

「at this point」は、「現段階では」という意味のフレーズです。

何かが進行中で途中段階を示す時に使われます。

例文:
At this point, there is nothing we can do to fix this problem.
(今のところは、この問題を解決するためにできることは何もありません。)

We are ready to move on to the second phase at this point.
(今のところ我々は第二段階に進む準備ができています。)

5.currently(現在のところは)

現在の状態や状況を説明する際に適した表現が「currently」です。

フォーマル寄りの表現であるため、ビジネスシーンでよく使われます。

「currently」は副詞なので、be動詞や助動詞の後など、文頭・文末以外の場所に置くことが可能です。

例文:
She is currently teaching Japanese in NY.
(彼女は今のことろニューヨークで日本語を教えています。)

Currently, there is no need to worry about the situation.
(今のところはこの状況について心配する必要はありません。)

6.at present(現在は)

「at present」も、ビジネスシーンで「今のところは」と英語で表現したい場合に適した表現です。

「currently」の同義語ですが、「at present」のほうがさらにフォーマルで丁寧な響きがあり、書き言葉寄りです。

例文:
Unfortunately, we have no agency in Kyoto at present.
(あいにくですが、今のところは京都に弊社の代理店はございません。)

At present, the premium membership fee is $30 per month.
(今のところ、プレミアム会員の月額費用は30ドルです。)

7.as of now(現時点で)

「as of now」もフォーマルな場面で使われる「今のところは」の英語表現です。

現時点の状況を報告する場面など、文書でよく使われます。

例文:
As of now, the file is stored on an external hard drive.
(今のところ、そのファイルは外付けハードドライブに保存されています。)

As of now, the client has not signed the agreement.
(今のところ、クライアントは契約に署名していません。)

「as of〜」は応用性のある表現です。

「now」以外にも時を表す語彙を置いて、「〜時点で、〜以降は」を表現できます。

例文:
As of today, a new policy comes into effect across all departments.
(本日付で新しい方針が全ての部署で実施されます。)

As of July, a new product is available at certain stores.
(7月現在、一部の店舗で新商品が販売されています。)

ニュアンスがわかる!for nowとso farの違い

「for now」と「so far」の違いを詳しく見ていきましょう。

結論から簡潔に伝えると、焦点を置いている時間の範囲に違いがあります。

「for now」は現在の状況を点で捉えていて、「so far」は過去から現在に至るまでの範囲を線で捉えています。

「for now」の使い方の例を挙げると、予定を尋ねられて「今のところは空いています」と答える場合です。 

例文:
I am available for now.

(今のところは空いています。)

この場合、今後は変わる可能性はあるけれど、とりあえず一時的に判断して答えています。

上の例文で「so far」を使ってしまうと、違和感があり不自然です。

「so far」の使い方の例を挙げると、進捗状況や経過を尋ねられて「今のところ順調です」と答えるような場合です。

例文:
We haven’t received any complaints about the new rule so far.

(新しい規則に関する苦情は今のところは一切届いていません。)

この場合、新しい規則が過去に始まって現在に至るまでの苦情の経過を報告しています。

上の例文で「for now」を使ってしまうと不自然です。

「for now」と「so far」の両方とも使える文章もありますが、このようにニュアンスに違いがあることを把握しておきましょう。

まとめ

「今のところは」の英語表現を7つご紹介しました。

最後に、それぞれの表現の特徴を復習しましょう。

  • for now:暫定的な判断
  • so far:過去からの現在までの途中経過
  • at the moment:瞬間的な今の状態
  • at this point:現在の段階
  • currently:現在進行中の状況説明
  • at present :現状を丁寧に説明
  • as of now:フォーマルな文書で使用

この記事でご紹介した英語表現を使って、日常会話でもビジネスシーンでもニュアンスに応じた表現を使いこなしましょう。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら