「つまらない」の英語表現!例文付きでスラングやニュアンスも解説

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「つまらない」の英語表現!例文付きでスラングやニュアンスも解説
英語ブログ
検索
更新日:2025年7月10日 英語コラム

「つまらない」の英語表現!例文付きでスラングやニュアンスも解説

「この映画は本当につまらない」「仕事がつまらない」など、「つまらない」という言葉は日常会話で非常によく使われます。

英語で表現する場合、真っ先に思い浮かぶのが「boring」ではないでしょうか。

しかし「つまらない」という表現は、退屈である、飽き飽きする、面白くない、などさまざまな感情からくる言葉であるため、状況やニュアンスに応じて英語表現を使い分けることが大切です。

そこでこの記事では「つまらない」は英語でどう表現するのかをテーマに、次のポイントを徹底解説します。

  • 「bore・bored・boring」の違いと使い分け
  • 「boring」以外の「つまらない」を表す形容詞5選
  • 「つまらない」を表すスラングやイディオム

それぞれの英語表現が持つニュアンスや使われる場面を例文をとおして理解し、ネイティブ並みに使い分けられるようになりましょう。

「つまらない」を表す「bore・bored・boring」の違い

「つまらない」を意味する定番の英語表現が「bore」「bored」「boring」です。

これら3つの英単語は品詞や使い方がそれぞれ異なりますが、よく似ているため混同してしまう方もいらっしゃるでしょう。

そこでこれらの違いを例文を交えて解説します。

動詞/名詞「bore」の使い方

「bore」は、他動詞として使う場合「うんざりさせる、退屈させる」という意味があります。

「bore」のポイントは、「〜させる」という意味であることです。

「bore」のように、感情を表す動詞は「〜する」ではなく「〜させる」という意味になっていることが多いです。

ほかの代表的な動詞として「excite(興奮させる)」や「tire(疲れさせる)」や「interest(興味を持たせる)」が挙げられます。

例文:
Her long stories really bored me.

(彼女の長話は本当につまらなかった。)

「bore」には名詞の働きもあり、「つまらない人や物事」を表すこともできます。

例文:
That online meeting was such a bore.

(あのオンラインミーティングは退屈だった。)

形容詞「bored」の使い方

「bored」は動詞「bore」から派生した過去分詞形で、形容詞として用いられます。

boreが「退屈させる」なので、boredは「(人に)退屈させられた→(自分が)退屈した」という意味になります。

「bored」は感情を言い表す時に使うため、原則として「人」を主語に置くのがポイントです。

例文:
He seemed bored with his job.
(彼は仕事に退屈した様子だった。)

The teacher noticed that the bored students stared out the window during class.
(退屈した生徒たちが授業中に窓の外を見つめていることに教師は気づいた。)

形容詞「boring」の使い方

「boring」は動詞「bore」から派生した現在分詞形で、形容詞として用いられます。

「boring」は「(何かに)うんざりしている」という意味で、うんざりさせるものや人を主語に置いて説明する時に使います。

例文:
The TV drama that my friend recommended turned out to be pretty boring.
(友人が勧めてくれたテレビドラマは、かなりつまらなかった。)

This is the most boring sci-fi novel I’ve ever read.
(これは今まで読んだなかで一番つまらないSF小説です。)

もし人に対して「boring」を使った場合、下記例文の意味になるので、「bored」と「boring」の使い分けを間違えないように注意しましょう。

例文:
I am boring.

(私は(周りを)退屈させる人だ。→ 私はつまらない人間だ。)

自分がつまらないと感じている場合は、「I am bored.」を使いましょう。

boring以外の「つまらない」を指す英語表現5選

「boring」の意味には、退屈さからくるイライラ感やうんざり感といったニュアンスが含まれています。

代表的な「つまらない」の英語表現といえるでしょう。

しかし、「boring」以外にも違うニュアンスで「つまらない」を表現した英単語があります。

さまざまな状況に応じた「つまらない」の英語表現を5つご紹介します。

1.uninteresting:(興味が持てなくて)つまらない

「interesting(興味深い)」に否定の接頭辞「un-」が付いた「uninteresting」は、「面白くない、興味がない」というニュアンスで使われます。

例文:
This war novel was so uninteresting that I stopped reading halfway through.

(この戦争小説はあまりにつまらなくて、途中で読むのをやめてしまった。)

2.tedious:(冗長・長時間で)つまらない

「tedious」は、何度も繰り返されることや飽き飽きすることに対するつまらなさを表した形容詞です。

作業や工程などが長時間であることを強調したい場合に用いられます。

例文:
Reading 100 pages of the instructions was such a tedious process.

(100ページにわたる説明書を読むのは、つまらない作業だった。)

3.dull:(ぱっとしなくて・味気なくて)つまらない

「dull」のコアイメージは「鈍い」です。

そのため形容詞のdullには、「頭が鈍い」「刃物の切れ味が鈍い」「色味が鈍い」などの意味があります。

「つまらない」という意味で使う場合は、「面白みに欠ける、冴えない」というニュアンスで使われます。

パーティーなどのイベントや人の話に対して使われることの多い単語です。 

例文:
The baseball game yesterday was pretty dull.

(昨日の野球の試合はかなりつまらなかった。)

4.monotonous:(単調で・変化がなくて)つまらない

「monotonous」は、変化がなくて一本調子のつまらなさを表す場合に使われる形容詞です。

使われる場面としては、音に関することやルーティンについて語る時に使われます。

例文:
Life in a small town sometimes feels monotonous with the same routines every day.

(小さな町での生活は、毎日同じことの繰り返しでつまらなく感じることがある。) 

5.insipid:(無味乾燥で)つまらない

「食べ物や飲み物の風味がつまらない」と英語で言いたい時もあるでしょう。

そのような場合に使える形容詞が「insipid」です。

味が無味の場合は「tasteless」、味に刺激がない場合は「bland」に言い換えることもできます。

「insipid」は食べ物に限らず、小説や会話などの魅力やインパクトが薄い場合にも使われます。

例文:
The movie was ruined by its insipid script.

(その映画はつまらない脚本によって台無しになった。) 

「つまらない」を表すスラングやイディオム

ここからは、「つまらない」を日常会話で表現する場合のスラングやイディオムを見ていきましょう。

「つまらない」を表すスラングを3つ、イディオムを2つご紹介します。

【スラング】snoozefest

「snoozefest」は、「snooze(眠りを誘うもの)」に「祭りやイベント」を意味する「-fest」が付いた名詞です。

非常に退屈で眠くなる出来事について述べる時に使う口語表現です。

例文:
The ceremony turned into a snoozefest because of the overly long speeches.

(長すぎるスピーチのせいで、その式典はつまらないものになってしまった。)

【スラング】dry

「dry」は一般的に「乾燥した」という意味で使われる単語です。

しかし文脈によっては、「話題や会話がつまらない、面白くない」と言いたい場合に使われることがあります。

例文:
Her sense of humor is so dry that no one laughs at her jokes.

(彼女のユーモアのセンスはとてもつまらないので、彼女のジョークで笑う人はいない。)

【スラング】suck

動詞「suck」の本来の意味は「吸う、なめる」です。

しかし、カジュアルな会話では「つまらない、ひどい、最悪だ」という意味でスラング的に使われます。

例文:
The movie everyone is talking about sucks!

(みんなが話題にしている映画はつまらない!)

【イディオム】watch paint dry / watch grass grow

「watch paint dry」は直訳すると「ペンキが乾くのを見る」で、非常に退屈と感じることに使われる慣用表現です。

同じようなイディオムに「watch grass grow」があります。

直訳は「草が育つのを見る」ですが、ニュアンスは同じです。

例文:
The two-hour lecture was like watching paint dry.
(その2時間の講義はすごくつまらなかった。)

This movie was as boring as watching grass grow.
(この映画は草が育つのを見るのと同じくらいつまらなかった。)

まとめ

「つまらない」を英語で表現するには、どういう感情や状況からくるものなのかによって、適切な英語表現が変わってきます。

この記事でご紹介した英語表現を活用して、ニュアンスに応じた言い回しを使い分けましょう。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら