「通販」は英語でどう言う?海外通販サイトで役立つ表現や例文もご紹介
「通信販売」には、「カタログ通販・テレビ通販・インターネット通販」とさまざまな種類があります。
中でもネット通販は、日本にいながら海外のオンラインショップを利用できる点が魅力です。
しかし、いざ海外の通販サイトを利用したいと思っても、基本は英語表記であるため、「ハードルが高い」と感じる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では「通販の英語表現」をテーマに次のことを詳しく解説します。
- さまざまな通販を表す英語表現
- 海外のショッピングサイト頻出の英語用語集
- 海外通販サイトで使える問い合わせメールの書き方と例文
通販に関連する表現を学んで、英語圏のウェブサイトでも買い物や問い合わせができるようになりましょう。
「通販」の英語表現
「通信販売」または省略形の「通販」を英語で表現する場合、日本語と同じ意味をもつ英語表現が「home shopping」です。
「home shopping」とは、店舗に出向くことなく、ウェブサイトやテレビ番組、雑誌などを通じて買い物をすることを指します。
My sister often gets great deals through home shopping.
(妹はよく通販でお買い得品を入手します。)
「カタログ通販」の英語表現
「通信販売」を和英辞書で調べると、「mail order」と記載されています。
しかし「mail order」は、カタログから商品を注文して郵送で受け取る方法のことを一般的には指します。
インターネット通販が普及する前に使われていた表現です。
インターネットの普及に伴い、日本語で「通販」と言えば「ネット通販」を指すことが多くなりました。
しかし英語で「mail order」と言うと、「カタログ通販」を思い浮かべるネイティブが多いので注意しましょう。
I found a nice desk through mail order.
(カタログ通販でいい机を見つけました。)
「通販カタログ」を英語で言いたい場合は、「mail order」をハイフンでつなげて「mail-order catalog」と表現します。
I like browsing through mail-order catalogs to find new products.
(通販カタログを見て新しい商品を探すのが好きです。)
「テレビ通販」の英語表現
「通販番組専門のチャンネル」のことは英語で「shopping channel」と言います。
The shopping channel featured high-tech appliances.
(その通販番組はハイテク家電を特集していました。)
また、通常番組並みに放送される長めのテレビ広告のことは英語で「infomercial」と言います。
これは「information(情報)」と「commercial(コマーシャル)」が組み合わさった単語です。
Viewers who watch infomercials often discover new products they didn’t know about.
(インフォマーシャルを見る視聴者は、知らなかった新製品を発見することが多い。)
「ネット通販」の英語表現
インターネットを介した通販の英語表現には、カタカナ語としても浸透している「online shopping(オンラインショッピング)」がそのまま使えます。
Online shopping is a great way to buy heavy items.
(オンラインショッピングは重い商品を買うのに最適です。)
「ネット通販」や「オンラインショッピング」は、利用者や買い手側がよく使う表現です。
一方で、同様の意味で運営者や売り手が使う表現に「EC」があります。
ECとは「Electronic Commerce(電子商取引)」の略語で、「eコマース」と表現されることもあります。
E-commerce is becoming increasingly important to companies aiming to reach global customers.
(Eコマースはグローバルな顧客獲得を目指す企業にとって、ますます重要になってきている。)
通販サイトで使われる英語表現
ここからは、海外の通販サイトで買い物をする際に見かける頻度が高い英語表現を見ていきましょう。
在庫状況(stock status)
- in stock (在庫あり)
- out of stock (在庫なし)
- back order (入荷待ち、お取り寄せ注文)
- pre-order (予約注文)
商品仕様(specification)
- item weight (商品重量)
- dimensions (寸法)
- manufacturer (メーカー)
- warranty (保証)
配送(shipping)
- shipping address (配送先住所)
- billing address (請求先住所)
- free shipping (送料無料)
- online tracking (オンライン追跡)
- estimated delivery date (お届け予定日)
サイト内アクション
- add to cart (カートに入れる)
- buy now (今すぐ買う)
- proceed to checkout (支払いに進む)
- place an order (注文する)
- track my order (注文品を追跡する)
海外の通販サイトで使える英文メールの書き方
海外の通販サイトで問い合わせメールを送りたいけれど、どうやって英文メールを書いたらいいか悩む方もいらっしゃるでしょう。
そのような方に向けて、例文を交えて英文問い合わせメールのポイントを解説します。
件名の例
件名は冗長にならないように、簡潔な情報を入れることが大切です。
「商品名」と「商品番号や注文番号」は必ず入れましょう。
例文:
Question regarding 〇〇 [Item #1234]
(〇〇に関する質問 [商品番号1234])
Request for Return/Exchange [Order # 5678]
(返品/交換のリクエスト [注文番号5678])
宛名の例
担当者の名前がわかっていれば「Dear+担当者名」で始めるのが一般的ですが、問い合わせフォームからメールを送る場合、担当者の名前がわからないことが多いでしょう。
担当者がわからない場合の定番表現に、「To Whom It May Concern (関係者各位)」や「Dear Sir or Madam (ご担当者様)」があります。
しかし、これらの表現はかなりフォーマルで古めかしい印象があり、ジェンダーニュートラルの観点からも最近では時代遅れの表現になりつつあります。
代わりの表現として、「Dear Customer Service Team (カスタマーサービスチーム御中)」のように部署名を入れるのが無難です。
挨拶とメールの書き出しの例文
フォーマルな挨拶から始めたい場合は、「Hello」を用いましょう。
要件を伝える際の書き出しには、例として次のようなフレーズがあります。
- I would like to inquire about ~.
(〜について問い合わせをしたいです。) - I am reaching out regarding ~.
(~の件でご連絡いたしました。)
例文:
Hello, I would like to inquire about the status of my recent order (Order Number: 7777), which I placed on May 1st.
(こんにちは。5月1日に注文した商品(注文番号:7777)の状況をお伺いしたいです。)
I am reaching out regarding a return request for the item (Order Number: 3333) I purchased from your online store.
(貴社オンラインストアで購入した商品(注文番号:3333)の返品依頼でご連絡いたしました。)
具体的な問い合わせ内容の例文
よくある問い合わせ内容に応じた例文をご紹介します。
再入荷の問い合わせ
Your website shows that this item is currently out of stock. Could you please let me know when it will be available again?
(貴社オンラインサイトでは、この商品は在庫切れとなっています。再入荷はいつになりますか?)
配送遅延の問い合わせ
I haven’t received my order yet. Could you kindly provide an update on the status of my shipment?
(注文商品がまだ届いていません。配送状況の最新情報を教えていただけますか?)
不良品による交換依頼
The item I received was damaged. Could you please arrange for a replacement?
(届いた商品が破損していました。交換の手配をお願いできますか?)
締めの言葉
結びの言葉は、返信を期待していることや、協力的な姿勢がわかる表現を使うのが一般的です。
ポジティブな内容で締めくくりましょう。
例文:
I look forward to hearing from you soon.
(近日中のご連絡をお待ちしております。)
If you need any further information, please let me know.
(追加で情報が必要であれば、お知らせください。)
まとめ
通販に関する英語表現を覚えておくと、海外通販サイトでの買い物や問い合わせに対するハードルがぐっと下がります。
この記事でご紹介した英語表現を参考に、ぜひ海外サイトでの買い物に挑戦してみてください。