ドリンクメニューの英語表記70選!カフェ・居酒屋の飲み物の英語を種類別に紹介

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. ドリンクメニューの英語表記70選!カフェ・居酒屋の飲み物の英語を種類別に紹介
英語ブログ
検索
更新日:2025年10月2日 英語コラム

ドリンクメニューの英語表記70選!カフェ・居酒屋の飲み物の英語を種類別に紹介

訪日客の増加に伴い、「ドリンクメニューを英語で表記したい」と思っているカフェや居酒屋、レストランの経営者は少なくないでしょう。

また、海外旅行で飲食店を利用した際に、英語のドリンクメニューしかなくて理解するのに苦労した経験のある方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ソフトドリンクからアルコールドリンクまで、さまざまなドリンクの英語表記を種類別にご紹介します。

後半では、ドリンクの注文を取る際や注文をする際に便利な英会話の例文やフレーズも扱います。

飲み物関連の英語表現を知りたい英語学習者はもちろん、英語のドリンクメニューを作成したいと思っている飲食店関係の方も、この記事をとおして相手に伝わる英語のドリンク名を知りましょう。

「ドリンクメニュー」は英語で何と言う?

「ドリンクメニュー」を英語で表現する場合、二通りの言い方があります。

一つは「Drink Menu」、もう一つは「Beverage Menu」です。

飲み物のほかに食べ物やデザートなどその他のメニューがある場合は、「Menu(メニュー)」という大きい括りの一部として、「Drinks」や「Beverages」とシンプルに表記されることもあります。

その場合は、飲み物の種類が複数あることを示すため、語尾に「-s/-es」をつけて複数形にするのが一般的です。

「drink(ドリンク)」と「beverage(ビバレッジ)」の違い

結論からお伝えすると、「drink」と「beverage」の違いは、飲み物の範囲とフォーマルの度合いです。

「drink」は「飲み物全般」のことを指しますが、文脈によっては「アルコール飲料」を指すこともあります。

日常会話など、比較的カジュアルな場面で使われます。

例文:
How about grabbing a drink on Friday night?

(金曜日の夜、飲みに行かない?)

一方、「beverage」はフォーマル寄りの表現で、レストランのメニュー表や広告などで使われます。

意味は、こちらも「飲み物全般」のことを指しますが、多くの場合「水以外の飲み物」のことを指します。

例文:
After checking in, you can enjoy complimentary beverages such as coffee and green tea in the lounge.

(チェックイン後、ラウンジではコーヒーや緑茶などの無料ドリンクをお楽しみいただけます。)

さまざまなドリンクの英語表現

ここからは、さまざまなドリンク名の英語表記を次のカテゴリー別にご紹介します。

  1. ソフトドリンク
  2. コーヒー飲料
  3. お茶・紅茶
  4. ミルク
  5. 健康ドリンク
  6. アルコール飲料

英語は大文字と小文字があるため、ドリンク名をどういう風に表記すべきか悩む方もいるのではないでしょうか。

メニュー表記の仕方に決まったルールはなく、飲食店によって異なります。

全て大文字にしているお店もあれば、全て小文字にしているお店もあります。

よく見かける表記は「Apple Juice」のように、各単語の頭文字を大文字にする表記の仕方です。

ただし、冠詞(a, the)や前置詞(on, with)や接続詞(and, or)の頭文字は小文字で表記するのが一般的です。

1. ジュース・ソフトドリンクの英語メニュー

  • Apple Juice(リンゴジュース)
  • Orange Juice(オレンジジュース)
  • Lemonade(レモネード)
  • Ginger Ale(ジンジャーエール)
  • Coca-Cola / Pepsi(コーラ)

「コーラ」の英語表記については、「Cola」よりも「Coca-Cola / Coke」や「Pepsi」といった商品名を使うのが一般的です。

2. コーヒー飲料の英語メニュー

  • (Hot) Coffee(ホットコーヒー)
  • Iced Coffee(アイスコーヒー)
  • Espresso(エスプレッソ)
  • Cappuccino(カプチーノ)
  • Americano(アメリカーノ)
  • Weak Coffee / Mild Coffee(アメリカンコーヒー)
  • Caffè Latte(カフェラテ)
  • Café au lait(カフェオレ)
  • Caffè mocha(カフェモカ)
  • Caffè macchiato(カフェマキアート)
  • Affogato(アフォガード)
  • Flat White(フラットホワイト)

「アイスコーヒー」の英語表現に気をつけましょう。

カタカナ表記につられて「Ice Coffee」とするのは誤りで、正しい英語表現は「Iced Coffee」です。

または浅煎りのコーヒー豆を使った「アメリカンコーヒー」は和製英語で、英語で表すなら「Weak [Mild] Coffee」です。

「Americano」はエスプレッソをお湯で薄めた別の飲み物なので混同しないように気をつけましょう。

3. お茶・紅茶の英語メニュー

お茶の種類

  • Black Tea(紅茶)
  • Herbal Tea(ハーブティー)
  • Iced Tea(アイスティー)
  • Matcha(抹茶)
  • Green Tea(緑茶)
  • Roasted Green Tea(ほうじ茶)
  • Barley Tea(麦茶)
  • Oolong Tea(ウーロン茶)
  • Chai(チャイ)

紅茶の飲み方

  • Tea without Milk or Sugar(ストレートティー)
  • Tea with Milk(ミルクティー)
  • Tea with Lemon(レモンティー)

4. ミルクの英語メニュー

  • Milk(牛乳)
  • Soy Milk(豆乳)
  • Low-Fat Milk(低脂肪牛乳)
  • Whole Milk(全乳)
  • Almond Milk(アーモンドミルク)
  • Oat Milk(オーツミルク)
  • Hot Chocolate(ホットココア)

5. 健康ドリンクの英語メニュー

  • Smoothie(スムージー)
  • Vegetable Juice(野菜ジュース)
  • Fruit Juice(フルーツジュース)

6.アルコール飲料の英語メニュー

 醸造酒

  • Red Wine(赤ワイン)
  • White Wine(白ワイン)
  • Champagne(シャンパン)
  • Sake(日本酒)
  • Draft Beer(生ビール)
  • Craft Beer(地ビール)
  • Makgeolli(マッコリ)

蒸留酒

  • Shochu / Japanese distilled spirit(焼酎)
  • Chuhai / Shochu Highball(チューハイ)
  • Whiskey(ウィスキー)
  • Brandy(ブランデー)
  • Gin(ジン)
  • Vodka(ウォッカ)
  • Tequila(テキーラ)
  • Rum(ラム)

3. 混成酒

  • Umeshu (Plum Wine)(梅酒)
  • Liqueur(リキュール)
  • Vermouth(ベルモット)

 カクテル

  • Highball / Whiskey and Soda(ハイボール)
  • Margarita(マルガリータ)
  • Screwdriver(スクリュードライバー)
  • Cassis and Orange(カシスオレンジ)
  • Moscow Mule(モスコミュール)
  • Martini(マティーニ)
  • Mojito(モヒート)

お酒の割り方

  • straight / neat(ストレート)
  • with hot water(お湯割り)
  • with water(水割り)
  • with soda(ソーダ割り)
  • with oolong tea(ウーロン茶割り)
  • on the rocks(ロック)

【店員視点】注文を取る際に使える英語表現

ここからは、英語で注文を取る際に使えるフレーズをご紹介します。

ドリンクメニューを渡す時や、注文を取る時、飲み方を尋ねる時など、よくある会話のやりとりを英語で言えるようにしましょう。

例文:
Here is the drink menu.
(こちらがドリンクメニューです。)

May I take your order?
(ご注文を伺ってもよろしいですか?)

Would you like that hot or iced?
(ホットにされますか?アイスにされますか?)

How would you like your tea?
(紅茶の飲み方はどうされますか?)

Would you like milk or sugar?
(ミルクや砂糖はいりますか?)

Will that be for here or to go?
(店内をご利用ですか、それてともお持ち帰りですか?)

Would you like a drink with your meal?
(お食事と一緒にお飲み物はいかがですか?)

Would you like another drink?
(追加のドリンクはいかがですか?)

店員として相手に何か尋ねたり提案したりする際は、「would you ~」を使うと丁寧でフォーマルな印象になります。

【客視点】注文する際に使える英語表現

今度は、英語でドリンクを注文する際に便利な英語フレーズを見ていきましょう。

英語での注文が聞き取れない方や海外旅行先で英語で注文したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

例文:
May I see the drink menu, please?
(ドリンクメニューを見せていただけますか?)

What kind of drinks do you have?
(どのような飲み物がありますか?)

Which wine goes well with this dish?
(この料理にはどのワインが合いますか?)

I’ll have a whiskey, neat, please.
(ウィスキーをストレートでお願いします。)

客として注文やお願いをする際は「please」を入れると丁寧な印象になります。

まとめ

カフェ・居酒屋・レストランなど、さまざまな飲食店で提供されているドリンクメニューの英語表記をご紹介しました。

インバウンド対応の一環として英語のメニューを用意しておくと、言語の壁をなくし、海外の方が利用しやすい環境を整えることができます。

英語でドリンクメニューを作成する際は、この記事で紹介した表記例をぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら