英語でタクシーを使いこなすための定番フレーズ!【オススメ配車アプリもご紹介】

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語でタクシーを使いこなすための定番フレーズ!【オススメ配車アプリもご紹介】
英語ブログ
検索
更新日:2025年10月2日 英語コラム

英語でタクシーを使いこなすための定番フレーズ!【オススメ配車アプリもご紹介】

旅行や出張で海外に到着した瞬間、多くの方が最初に直面する問題が「移動手段」についてです。

電車やバスなどの公共交通機関は路線が複雑だったり料金システムが分からなかったりするため、どうしても使うのに抵抗がありますよね…。

そこで現地のタクシーを使いたいと考えている方も多いでしょう。

しかしタクシーを使う際も「どうやってタクシーを呼ぶの…」や「行き先をどうやって伝えるべきかわからない…」とお悩みを抱える方も少なくありません!

そこでこの記事では、海外でタクシーに乗るときの定番フレーズをご紹介します!

基本的な英語表現を覚えておけば、世界中どこでも安心してタクシーを利用することができるようになるのです。

これから海外に行くご予定がある方は、一読していただけると幸いです。

おさえておきたい!タクシーに関する基本英単語

1. taxi / cab「タクシー」

実は「taxi(タクシー)」は略語で、正式名称は「taximeter cab(タクシーメーター・キャブ)」です。

しかし「タクシー」と言えば、どの地域でも伝わるので安心してください。

発音は日本語とほぼ同じで【ˈtæksi】で す。摩擦音の「s」があるため「シー」ではなく「スィー」と言うように心がけましょう!

また、アメリカやイギリスなどの英語圏ではタクシーを「cab(キャブ)」と呼ぶことも多いです。

あわせて覚えておきましょう!

ただし、ニューヨークは「イエローキャブ(Yellow Cab)」と呼ばれるタクシー会社が有名なので「cab」の呼称が定着しています。

例文:
I need to catch a taxi to the airport.
(空港までタクシーに乗る必要があります。)

The taxi fare was quite expensive.
(タクシー料金はかなり高額でした。)

A taxi is a car with a driver that you pay to take you somewhere.
(タクシーとは、あなたをどこかに連れて行ってくれる運転手付きの有料車です。)

2. タクシーにまつわる英単語集

タクシーを利用するうえで、覚えるべき単語を厳選しました!

こちらを暗記しておくと、あらゆるシーンに対応できるはずです。

cabbie

タクシー運転手

meter fare

メーター料金

fare

タクシー料金

starting fare

初乗り料金

taxi stand 

タクシー乗り場

nighttime surcharge

深夜割増料金

freeway

高速道路

receipt

領収書

light

信号機

route

経路

trunk

トランク

corner

曲がり角

destination

目的地

boulevard

大通り

take a taxi

タクシーに乗る

driver’s seat

運転席

call a taxi

タクシーを呼ぶ

passenger seat

助手席

stop

停車する

back seat

後部座席

pull over

車を路肩に寄せる

air conditioner

エアコン

get in

乗り込む

seatbelt

シートベルト

share a taxi

相乗りする

ETC

ETC (Electronic Toll Collection System)

 

これさえ覚えれば安心!タクシー利用時の英語表現!

1. タクシーを呼んで欲しいとき

ホテルのフロントデスクやレストランのスタッフにタクシーを呼んでもらいたい場合に使える表現です。

急いでいる際は

Taxi, please.
(タクシーをお願いします。)

だけでも伝わります。

例文:
 Excuse me. Would  you call a taxi for me?
(すみません。タクシーを呼んでいただけますか?)

Could you grab a taxi?
(タクシーを呼んでくれませんか?)

※動詞は「hold」や「get」で代用することもできます。

Could you arrange for a taxi to pick me up in 30 minutes please? 
(30分後にタクシーを1台、手配していただけないでしょうか?)

Please send a taxi to the QQQ Hotel.
(QQQホテルにタクシーをよこしてください。)

予約の際に

Could I have your name?
(お名前を伺ってもよろしいでしょうか?)

と訊かれることが多いです。

予約名をしっかり伝えてあげましょう!

2. 路上でタクシーを拾いたいとき

日本のように手を挙げてタクシーを止める文化は世界共通ですが、声をかける際の英語表現も覚えておきましょう。

例文:
Taxi!
(タクシー!)

Are you available? 
(空いていますか?)

Can you take me to Tokyo Station? 
(東京駅まで乗せていただけますか?)

3. 行き先を伝えたいとき

タクシーに乗車すると

Where to?
(どちらへ行かれますか?)

と言われます。

下記のフレーズを使って行き先を明確に伝えましょう!

例文:
QQ Station, please.
(QQ駅までお願いします。)

Please go to the ABC Hotel in front of Meiji Park.
(明治公園前のABCホテルに行ってください。)

4. おおよその時間を知りたいとき

どのくらいの距離かを知りたいときに使える英語フレーズです。

例文:
About how many minutes will it take?
(おおよそどのくらいの時間がかかりますか?)

5. おおよその料金を知りたいとき

後から多額な料金を提示されないためにも、乗車して不安に感じたときは「どのくらいの運賃がかかるのか」事前に尋ねておくことをオススメします。

例文:
How much will it cost, approximately?
(おおよそどれくらいの料金がかかりますか?)

※「approximately」は「おおよそ、約」を意味します。

運転手さんは

It costs about 10 dollars.
(約10ドルかかります。)

のように教えてくれるでしょう。

6. 料金システムを知りたいとき

例文:
Would you tell me the fare system?
(料金システムについて教えてください。)

上記のフレーズで尋ねると

The starting fare is 2.5 dollars. 50 cents is added every 0.2 miles or 95 seconds.
(初乗り料金は2.5ドルです。0.2マイルごとの走行距離もしくは95秒ごとに50セントが追加されていきます。)

のように答えてくれます。

「every」は「~ごとに」を意味します。

7. タクシー止めてもらいたいとき

例文:
Please stop near here.
(この辺りで止めてください。)

I’d like to get out here, please.
(ここで降りたいです。お願いします。)

上記のフレーズを使えば

Certainly. I will pull over here.
(かしこまりました。そちらへ寄せます。)

と言って停めてくれるでしょう!

8.  タクシーに乗って「変」だと思ったとき

例文:
Sorry, but I will take another taxi.
(すみませんが、別のタクシーを利用します。)

Can you turn the meter on please?
(料金メーターを使ってもらえますか?)

料金をごまかすためにメーターを使わない運転手さんもいらっしゃいます。

ぼったくり被害を防ぐためにも「おかしいな」と感じたら自信を持って言いましょう!

9.  急いでほしいとき

予約のフライトや商談などに遅れそうなときは、以下のフレーズが効果的です。

例文:
I need to be at the airport by 3 PM. Is that possible?
(午後3時までに空港に着く必要があります。可能でしょうか?)

I’m running late for my meeting. Could you take the fastest route?
(会議に遅れそうです。最短ルートで行っていただけますか?)

10.  現金以外で支払いたいとき

例文:
Can I pay by credit card?
(クレジットカードで支払えますか?)

Can I pay with the QR code?
(QRコード決済は使えますか?)

※チップについて

アメリカやカナダなど、チップが一般的な国では運賃の15-20%程度が相場です。

忘れずにサッと渡しましょう。

例文:
Please keep the change as a tip. 
(お釣りはチップとして取っておいてください。)

オススメ配車アプリ3選

海外に行ったときに使えるオススメのアプリをご紹介します。

せっかくの英会話の場面が少なくなる可能性がありますが、割高な料金を提示されたり、遠回りをされたりする可能性がないので、安心して移動することができます。

海外旅行のときはスマホに入れておくと良いでしょう!

1. Uber(ウーバー)

世界中で使われているアプリ。

日本でも使えるのでダウンロードして使用方法を覚えておくと良いです。

https://www.uber.com/jp/ja/?uclick_id=0a1a876f-09be-4913-bc4f-c59ce5648e7f

2. Lyft(リフト)

アメリカ・サンフランシスコで生まれた配車アプリで、300以上の都市で利用されています。

https://www.lyft.com/

3. Grab(グラブ)

東南アジアを中心に展開する配車アプリです。

https://www.grab.com/global/ja/rides/

 おわりに

海外でのタクシー利用は、基本的なフレーズを覚えておけば決して難しいものではありません。

今回ご紹介した表現を参考に、海外旅行や出張でタクシーを積極的に活用してみてください。

運転手さんも外国人観光客に慣れているので、完璧な英語でなくても十分にコミュニケーションを取ることができるはずです。

また最近は「配車アプリ」で気軽にタクシーを利用することもできるので、状況にあわせて使いこなしてください!

あなたの英語ライフが、これまで以上に充実したものになることを心から祈っています。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら