英語をもっと楽しむ!英語サークル・コミュニティの見つけ方【社会人必見】
社会人になってから英語を学ぼうと思っても「なかなか継続できない…」「一人だと挫折してしまう…」などとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
学生のころは勉強に対する意気込みや伸び悩みをクラスメイトと共有することができましたが、社会人になると誰かと共有しづらく孤立感を抱えてしまいますよね。
そのような孤独感を取り除くためには「仲間と一緒に学ぶこと」をオススメします。
同じ志を持った仲間と一緒に高め合うことで、高いモチベーションを維持しながら英語学習をすることができるからです。
そこで本記事では「英語サークル・コミュニティ」の魅力から具体的な見つけ方、参加する際の注意点まで、あなたの英語学習を成功に導くための情報をご紹介します。
これらを実践することで、英語学習が今よりももっと楽しく、有意義なものになることでしょう!
社会人に「英語サークル」をオススメする理由
1. 学習継続に効果的なのはモチベーション
英語スキルを身につけるうえで大切なことが、学習を継続すること。
どれだけ一日に長時間の勉強をしたとしても、それを続けなければ高い学習効果は望めません。
しかし、周りに仲間がいれば別!
勉強をしたくない日でも、お互いに鼓舞し合えば勉強へのやる気が高まってきます!
最近は第二言語習得研究という分野でも「モチベーション」の重要性が説かれています。
英語サークル・コミュニティに参加することで同じ仲間と出会うことができ、「自分も一緒に頑張ろう」とやる気を引き出すことにつながります。
自然と意欲が高まり、英語を学ぶことが楽しくなるのです!
2. 実践的なスピーキング練習の場としてピッタリ
次に、英語サークルの魅力に「実践的な英会話練習ができること」が挙げられます。
参考書や英単語帳での勉強だけでは、どうしても実際に英語を話すチャンスがありません。
しかしコミュニティ内では、実際にチャットや電話、対面で英語を話すことができるのです。
さらに、気の知れた仲間とコミュニケーションを取ることができるため、リラックスした雰囲気の中で自然な英会話を楽しめます。
間違いを恐れずに話せる環境があることで、スピーキング力は飛躍的に向上します。
また、他の参加者の英語を聞くことで、語彙や表現のバリエーションも自然と増えていくでしょう!
もちろん、自分の英語が相手に伝わるのかどうかも確かめることができます。
3. 交友関係を広げることができる
英語サークルには、様々な職業・業界の社会人が参加しています。
英語学習を通じて新しい人脈を築くことができるのも大きなメリットです。
異業種の方との交流は、仕事にも良い刺激を与えてくれるかもしれません。
交友関係を広げることで、あなたの人生がきっと豊かになっていくでしょう!
また、英語サークルで出会った仲間とビジネスパートナーになったり、転職のきっかけを得たりする方も少なくありません。
英語力向上だけでなく、キャリアアップにもつながる可能性があるのです!
社会人向けの英語コミュニティアプリ5選
1.HelloTalk(ハロートーク)
ユーザー数1,800万人以上の言語交流アプリです。
アプリをダウンロードしてプロフィールを作成すると、あなたと気が合いそうな方とつながることができます。
そしてお互いが仲良いと感じると無料で電話をすることが可能。
チャットや音声を通じて英語でコミュニケーションを取っているうちに、きっと仲良くなっていることでしょう!
もちろん個人情報の共有は慎重に行ってくださいね。
2.Tandem(タンデム)
ペアになって言語学習を楽しむアプリです。
サクッと誰かとつながることができ、英語のメッセージにて交流を図ることができます。
使い方もシンプルなので、とりあえず気軽に始めてみたい方にオススメ!
ただし、ほとんどのやり取りがその場限りなので、長期的な関係を築きたい方にとっては不向きです。
3.MeetUp(ミートアップ)
「Meetup」は、同じ志を持った方がオフラインで実際に集まるアプリです。
アプリ上に日時・場所が告知されているため、条件が合えば申し込んで参加することができます。
カフェやレンタルスペースなどで面と向かって話すことができるため、アナログな出会いを求めている方にピッタリ。
もちろん日本人だけでなく、日本在住の外国人もいらっしゃいます。
気に入った企画がなければ、自分でサークルを主催するのも可能です。
4.Engly(イングリー)
こちらは、自分の気持ちを英語で発信・共有するための無料SNSアプリです。
文章だけでなく写真も投稿できるため、日記感覚で英語を使うことができます。
投稿にはコメント機能があるため気軽に交流を図ることも可能です。
また分からない英単語があってもタップすれば意味を確認できるので、語彙力UPも期待できます。
5.みんチャレ
5人1組となって同じ目標に向かって切磋琢磨するアプリです。
英語に特化しているアプリではありませんが、英語スキルを高めたいユーザーも多くいるため、そのような方とつながることができます。
全員でその日の目標を達成するとモチベーションが高まりますよ!
社会人向けの英語プラットフォーム3選
1.Facebook(フェイスブック)
最近はなかなか名前を聞くことはありませんが、まだまだ交流の場としてフェイスブックは活躍しています。
同じ興味・関心を持った方がつながることが可能なため、場所や目的をしっかりと発信しておくことで、英語好きな方々と出会うことができるでしょう!
https://www.meta.com/ja-jp/facebook-app/
2.ジモティー
個人間で不要なものを売り買いすることで知られるジモティーですが、サークル・コミュニティの募集としても使われています。
検索をお住まいの地域に絞って「教室・スクール」の項目を閲覧することで、個人で行っている英語カフェやサークルを見つけることができます。
会費がかかるところもありますが、無料で開催している募集もあります。自分に合ったものを選んで交渉してみましょう!
3. Vital English 英語勉強会(バイタルイングリッシュ)
こちらは東京限定のサークルで、20代~30代をメインに多くの方が参加しています。
英語勉強会や交流会、イベントなど様々な職種の方が集って英語スキルを磨いています。
オンラインでの参加も可能です。
また英語のプロフェッショナル向けに「Vital Japan(https://vitaljapan.com/about-us/)」というサイトもあります。
東京にお住まいではない方も、地域に特化した英語サークルやコミュニティがあるかもしれないので、インターネットで探してみてください!
https://vitaljapan.com/vital-english/
そのほかこのような出会い方も!
サークルやコミュニティを探すためには、次のような方法も考えられます。
1.クラウドソーシングサービスを使う
クラウドソーシングは、企業や個人がインターネットを通じて仕事を発注・受注するためのツールです。
こちらを活用して英語講師と出会い、個人的に指導をしてもらうのもオススメ。
先生からほかの生徒と交流する機会を得られるかもしれません。
代表的なクラウドソーシングサービスは以下の通りです。
- クラウドワークス(https://crowdworks.jp/?ref=lp-general)
- ランサーズ(https://www.lancers.jp/)
- ココナラ(https://coconala.com/)
2.SNSを通じて知り合う
YouTubeやInstagram、X(旧Twitter)などで同じ志を持った方とつながるのもオススメです。
英語学習専用のアカウントを作成して意気込みや悩みを発信すれば、色々な方と交流することができるでしょう!
「QQEnglish(https://www.qqeng.com/)」や「Bizmates(https://www.bizmates.jp/)」などのオンライン英会話に申し込んで、同じ境遇の同志を探すのも効果的です!
3.地域の英会話教室に申し込む
英会話教室のクラスで出会った方と話せるのはもちろん、教室によってはサークルや交流会を設けているところもあります。
講師だけでなく生徒と気軽にコミュニケーションを取れるのは魅力的です!
まとまったお金がかかってしまうので、予算と相談してくださいね。
おわりに
英語学習は一人で頑張らなくても大丈夫!
同じ目標を持つ仲間と一緒に学びモチベーションを高め合うことで、今以上の学習効果を期待することができます。
挫折しにくくなるだけでなく、学習そのものが楽しい時間に変わることでしょう!
まずは自分の英語レベルや目標をチェックして、あなたに適したサークル・コミュニティを見つけ出してください。
英語スキルを高めるのはもちろんですが、出会った素晴らしい仲間たちが、あなたの人生をより豊かにしてくれること間違いありません!