英会話の参考書で迷ったらコレ!選び方解説と目的・レベル別オススメ書籍5選

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英会話の参考書で迷ったらコレ!選び方解説と目的・レベル別オススメ書籍5選
英語ブログ
検索
更新日:2025年10月2日 英語コラム

英会話の参考書で迷ったらコレ!選び方解説と目的・レベル別オススメ書籍5選

書店やオンラインストアでは、英会話の参考書が無数に並んでいます。

ランキング上位のものや口コミ評価の高いものを選んでしまいたくなりますが、選び方を誤ると、学習効果に大きな差が出てしまうかもしれません。

そこでこの記事では、英会話参考書のメリット・選び方・使い方と、レベル・目的別の書籍を5冊ご紹介します。

参考書をどう選んだらいいか悩んでいる方は、この記事を通して自分を変える一冊を見つけましょう。

英会話を参考書で学ぶ2つのメリット

英会話を学ぶ方法には、動画視聴・アプリ・オンライン英会話など、さまざまな選択肢があります。

それぞれに異なるメリットがあり、複数の学習法を組み合わせることで学習効果を高めることができます。

では、参考書を使った英会話学習にはどんなメリットがあるのでしょうか。

その魅力を具体的に見ていきましょう。

1. 効率よく体系的に学習できる

参考書は、必要な情報が簡潔にまとめられています。

内容は各章ごとに順序立てて整理されているため、重要度の高いものや基礎的なものから順に学習することができるという点がメリットのひとつです。

ネットや動画サイトを通じて英会話フレーズを学ぶこともできますが、情報量が多く、中身も玉石混交で、自分の学びたい情報を探し出すことに時間がかかってしまう恐れがあります。

一冊の参考書をやり通すことで、必要なスキルを効率的に学ぶことができるでしょう。

2. 集中して学習できる

動画やアプリを使った学習は便利ですが、スマホやタブレットを使うため、どうしても他の情報に誘惑されやすい環境にあるのが難点です。

勉強だけをするつもりであっても、広告やスマホの通知、関連動画など、他のところに目が移ってしまい、「気づけば勉強ではなく、SNSを見ていた」という経験がある方も多いのではないでしょうか。

その点、紙ベースの参考書は音源を聴く時以外は、電子機器を使わないため、集中して英語学習を進めることができます。

英会話参考書の選び方

ここからは、英会話の参考書選びで失敗しないポイントを4つ解説します。

次のポイントをおさえておくことで、参考書選びがスムーズになるでしょう。

1. 目的(日常会話・ビジネス・旅行)に合った書籍を選ぶ

漠然と「英会話ができるようになりたい」「流暢な英語が話せるようになりたい」と考えている方は少なくありません。

しかし、それでは適切な参考書を絞ることはできません。

英語を学習するうえで大切なことは、最初に具体的な目的や目標を明確にし、それに応じた最適な学習アプローチを選ぶことです。

英会話を学びたい人の目的は、海外旅行で困らないようにするため、ビジネス上のやり取りで活用するため、困っている外国人観光客を助けるため、などさまざまです。

目標を持たずに英語を楽しむこともできますが、目的をはっきりさせると効率よく英語学習を進めることができます。

2. レベル(初級・中級・上級)に合った書籍を選ぶ

自分の英語レベルに合った参考書を選ぶと、学習効果を期待でき、挫折せずに参考書を通読することができます。

英語初心者や英語に苦手意識のある方は、中学英語を中心とした短い会話文で構成されている書籍や、イラスト図解でやさしく学べる参考書がオススメです。

基礎英語力のある中級者は、目的に沿った場面別フレーズや言い換え表現などが載っていて、表現の幅を広げられる参考書をオススメします。

上級者は、スラングやイディオムなど、教科書には載っていないネイティブの生きた表現を学べる参考書がオススメです。

3. 弱点(発音・文法など)を克服できる書籍を選ぶ

発音に自信がないと、声が小さくなったり、英語で話すこと自体に抵抗を感じたりしてしまう恐れがあります。

文法に苦手意識がある場合は、伝えたいことが相手に正しく伝わらなかったり、「間違えたらどうしよう」という不安から言葉が出てこなかったりするかもしれません。

だからこそ、弱点を克服できそうな参考書を選ぶことも大切です。

4. 音声データ付きの書籍を選ぶ

英会話の参考書は、CDや音声ダウンロードが付いているものを極力選びましょう。

ネイティブが発音している音源を聴くことで、参考書を読むだけでは伝わらなかった正しい発音やイントネーション、音のつながりを学ぶことができます。

通勤・通学や家事の合間など、すきま時間を利用して音声を聞いたり発声したりできるので、忙しい人でも日常生活の中に勉強を取り入れやすいアイテムです。

【目的・レベル別】独学での英会話学習にオススメの参考書5冊

ここからは、英会話学習に最適と思う次の参考書5冊の特徴やレベルについて解説します。

  1. (初級)「英語耳 発音ができるとリスニングができる」
  2. (初級〜中級)「ネイティブがよく使う! 英会話 瞬間返しフレーズ100」
  3. (中級~上級)「英語のハノン」
  4. (上級)「即戦力がつくビジネス英会話」
  5. (上級)「英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!」

上記の参考書にはCD付録やダウンロード音源が付いています。

ご自身の英会話の目的や現在のレベルに合わせて、参考にしてみてください。

1. 発音とリスニングを強化する参考書

ネイティブ並みの発音を手に入れたいと思ったことはありますか?

英会話で相手の言っていることが聴き取れない経験をしたことはありますか?

そういった悩みや目標を持っている方にオススメの参考書が「英語耳 発音ができるとリスニングができる」です。

発音とリスニングは関係ないように思えますが、じつは密接に関係しており発音が上達するとリスニング力も比例して向上します。

この参考書は、母音・子音の正しい発音の仕方を音源とイラスト付きで丁寧に解説しています。

英語の発音に自信がなくて、英会話を始めることに躊躇している人はぜひ手にとっていただきたい一冊です。

2. 日常会話・旅行での受け答えをスムーズにする参考書

「会話が続かない」「yes/noのあとにどう返答したらいいか分からない」と悩む方は、ネイティブからの質問に対する受け答えの仕方を学べる「ネイティブがよく使う! 英会話 瞬間返しフレーズ100」がオススメです。

海外旅行先での質問や外国人旅行者からの質問など、シチュエーション別に自然な返答の仕方を知ることができます。

「yes/no」だけ答えて会話を終わらすのではなく、会話を弾ませるためのフレーズや返答例が載っており、内容はすべて中学英語を使って構成されています。

英語初心者はもちろん、受け答えのバリエーションを増やしたい中級者にもオススメです。

3. 文法をスピーキングで使いこなす参考書

英文法を知っている状態から使いこなせる状態になりたい人にオススメの参考書が「英語のハノン」です。

この参考書では、音読による反復練習を通じて文法知識をスピーキングで使えるようにトレーニングすることができます。

ハノンシリーズは今現在、「初級・中級・上級・イギリス英語・フレーズ・ロジック」の種類があります。

「初級」の教材でも英文法知識がゼロの状態だと挫折しやすいので、基礎的な文法知識がある中級者以上にオススメです。

4. ビジネス英会話を極める参考書

「即戦力がつくビジネス英会話」は、ビジネスで使う英会話を学びたいと思っている英語上級者にオススメの英会話参考書です。

社内外でのコミュニケーションや電話・会議・プレゼンで使う言い回しなど、実用的な英会話例と英語表現が豊富に収録されています。

海外赴任を控えている方、海外取引先・支店とやり取りがある方、外資系企業で働く方など、ビジネス英語を使う方で、語彙力と表現力を伸ばしたい方に最適の一冊です。

5. 英語で意見を言えるようにする参考書

学校やビジネスの現場、日常会話といったあらゆる場面で自分の意見を述べることは非常に大切です。

「英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!」は、英語で論理的に話す力を養うことができます。

47のテーマに対して賛成・反対・中立の3つの立場からの意見例が掲載されているので、自分の考えの参考にしたり、表現を真似たりすることができます。

TOEICのSpeakingやTOEFL、英検®などのスピーキング試験対策にも活用できる一冊です。

英会話参考書の効果的な使い方

購入した英会話の参考書を最大限に活用する方法を見ていきましょう。

シャドーイング

シャドーイングとは、流れてくる英語音声を数秒遅れで声に出して真似る学習法のことです。

シャドーイングを英会話学習に取り入れることで、リスニング・スピーキング・イントネーション・発音を総合的に向上させることができます。

さらに、シャドーイングする自分の音声を録音すると効果的です。

お手本の音源と異なるところを客観視でき、弱点となる部分を洗い出すことができます。

オンライン英会話

当然ながら、会話というのは話し相手がいて成立するものです。

参考書で知り得た知識を実際に相手がいる場で対話として使ってこそ、本当の意味で使える英語と言えるでしょう。

その点、オンライン英会話は、アウトプットをする場所として最適な環境です。

QQEnglishでは、さまざまな目的に応じたカリキュラムを用意しています。

「日常英会話に特化した表現を学びたい」「旅行先で使う英会話表現を知りたい」「ビジネスの現場で活かせる英語力をつけたい」など、ニーズに合わせたレッスンが受けられます。

参考書でインプットした内容を実践で活かしたい方は、ぜひオンライン英会話を活用してみてください。

まとめ

英会話の参考書は選び方ひとつで、継続して学習し続けられるものか、学習効果が感じられるものかが決まります。

この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身の目的とレベルに合った一冊を見つけてみてください。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら