「必要・ニーズ」を意味する英単語は「need」だけじゃない!?ニュアンスの違いを踏まえて徹底解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「必要・ニーズ」を意味する英単語は「need」だけじゃない!?ニュアンスの違いを踏まえて徹底解説!
英語ブログ
検索
更新日:2025年9月18日 英文法

「必要・ニーズ」を意味する英単語は「need」だけじゃない!?ニュアンスの違いを踏まえて徹底解説!

日本語において、日常生活に限らずビジネスシーンでも「あれは必要だよね」や「あなたには〜が必要です」といった表現をよく使います。

同様に英語圏においても、様々なシーンで「必要」を意味する英語が飛び交います。

多くの方が「need(必要)」を知っていると思いますが、実は「必要」にまつわる英語表現はほかにもたくさんあるのです。

そこでこの記事では「必要」にまつわる英語フレーズをご紹介します。

英単語だけでなくそれぞれのニュアンスの違いも解説するので、一読していただければあなたの英語スキルにさらなる磨きがかかるでしょう!

「日常会話で使える実用的な英語を身につけたい…」
「ビジネスで英語を勉強しなければならなくなった…」

 このような方はぜひ最後まで読んでください。

必要を意味する「need」の使い方(主観的)

1. need(動詞:必要である)※汎用的

「必要である」と聞いて、多くの方が真っ先に思い浮かべる単語が「need」だと思います。

カジュアルな場面でも、ビジネスシーンでも頻出する英単語です。

「need」は多くの場合動詞として使われます。

不定詞の名詞的用法「need to + 動詞の原形(〜する必要がある)」は定番フレーズなので覚えておきましょう!

例文:
I need to finish this report by tomorrow.
(明日までにこのレポートを完成させる必要があります。)

We don’t need to hurry. We have plenty of time.
(急ぐ必要はありません。時間は十分あります。)

We need a beer after working so hard.
(一生懸命働いた後は、ビールが必要ですね。)

I need your help with this project.
(このプロジェクトであなたの助けが必要です。)

2. need(助動詞:必要である)※疑問文と否定文のみ

「need」は助動詞としても使うことができます。

しかし肯定文では使うことができないので否定文「need not+動詞の原形〜(〜する必要はない)」と疑問文「Need+主語+動詞の原形〜?(〜する必要はありますか?)」の二つの使い方を覚えておくと良いです。

 助動詞「need」は主にイギリスで使われることが多く、堅い響きがあるのでカジュアルなシーンでは少し不適切。

ちなみに「need not〜」は不必要を表すので、より意味を強くしたい場合は「must not〜」で禁止表現にすると効果的です!

例文:
You need not rest in your twenties. You should do what you want to do.
(20代のうちは休む必要はありません。やりたいことをすべきです。)

You needn’t have bought this pen.
(あなたはこのペンを購入する必要はなかったのです。)

Need I go study abroad?
(私は留学をする必要がありますか?)

3. need(名詞:必要性、ニーズ、要求)

最近は日本語でも、要求の意味で「ニーズ」と言うことがあります。

ビジネスシーンでは主に、顧客がサービスに対して求めているものや期待しているものといった意味で使われます!

例文:
I’m going to a store to buy daily needs.
(日用品を買いにお店に行っているところです。)

We should consider customer needs.
(私たちは顧客のニーズを考えるべきです。)

必要を意味する「require」の使い方(客観的)

1.require(動詞:必要とする、要求する)

上でご紹介した「need」は主観的な必要性を表すのに対し、「require」は客観的な事実や義務を表現する際に使われます。

つまりルールや規則などで客観的に決められている「必要性」を示したいときにピッタリです!

また受け身形の「be required to〜(〜することが求められている)は、よく使用されるフレーズなので暗記しておくと役立ちます。

例文:
This job requires good communication skills.
(この仕事には優れたコミュニケーション能力が必要です。)

You are required to submit the documents by Monday.
(月曜日までに書類を提出することが求められています。)

This application requires your signature.
(この申請書にはあなたの署名が必要です。)

2. requirement(名詞:必要条件、要求)

「require」の名詞形です。

アメリカの大学の募集要項に、受験時に必要なTOEICスコアが書かれていることがありますが、その際に「requirement」と記されていることがよくあります。

例文:
Minimum TOEFL score requirements for the United Kingdom 
(英国の大学で必要とされるTOEFLスコア)

There are no strict IELTS score requirements set by the Irish immigration authorities.
(アイルランド移民当局にとって定められた厳格なIELTSスコア条件はありません。)

What are the requirements for this position?
(このポジションの必要条件は何ですか?)

「必要」にまつわる、覚えるべき形容詞

1. necessary(形容詞:必要な)

「necessary」は客観的に「必要な」を意味する形容詞。

形式主語を用いて「It is necessary to + 動詞の原形(〜することが必要である)」の形でよく使われます。

理由や目的が明確な場合に使用されることが多く、フォーマルな文脈にも適しています。

例文:
It is necessary to check the weather forecast before going to the Osaka world expo.
(大阪万博に行く前に天気予報を確認することが必要です。)

Regular exercise is necessary for good health.
(定期的な運動は健康のために必要です。)

We’ll provide all necessary equipment for the training.
(研修に必要な機材はすべて提供いたします。)

Are there any other necessary items?
(他に必要事項はありますか?)

2. essential(形容詞:必要不可欠な、重要な)

「essential」は「必要不可欠な」という意味で「necessary」よりもさらに強い必要性を表すことができます。

それなしでは成り立たないと考えていることや、物事の本質において極めて重要なものに対して使われることが多いです。

ビジネスシーンでは「重要な」という意味で「important」の代わりに使われることもあります。

例文:
Teamwork is essential for project success.
(プロジェクトの成功にはチームワークが不可欠です。)

Water is essential for all living things.
(水はすべての生き物にとって必要不可欠です。)

What is essential is invisible to the eye.
(本当に大切なものは目に見えないんだ。)※「星の王子さま」の一節

3. indispensable(形容詞:絶対に必要な、なくてはならない)

「indispensable」は「絶対に必要な」を意味する形容詞で、主に目標を達成するための行動に対して使われることが多いです。

つまり必要な道具や手段について言及したいときにピッタリ!

例文:
She is indispensable to our team.
(彼女は私たちのチームになくてはならない存在です。)

Smartphones are now indispensable in our daily lives.
(スマートフォンは今や私たちの日常生活に欠かせません。)

Your experience is indispensable for this project.
(このプロジェクトにはあなたの経験が絶対に必要です。)

4.「必要なもの」は英語でどう言う?

 名詞で「必要なもの」と表したいときは、ご紹介してきた単語を元に、以下のような表現があります。

what you need

社会生活全般で欠かせないもの(関係代名詞を使った表現)

requirements

仕事や公的な活動において欠かせないもの

necessities

日常生活のなかで欠かせないもの

essentials

旅行やイベントなど特定の活動において欠かせないもの

 

5. おわりに

本記事では「必要・必要です」を表現する英語フレーズをご紹介しました。

「need」「require」「necessary」「essential」「indispensable」など、それぞれ微妙に異なるニュアンスを持つ表現を適切に使い分けることで、より自然で説得力のある英語コミュニケーションを図ることができるでしょう!

あなたの英語ライフがより有意義なものになることを、陰ながら応援しています。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら