5つのタイプの「innovation(イノベーション)」を知っていますか?見落としがちな意味と使い方を解説します!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 5つのタイプの「innovation(イノベーション)」を知っていますか?見落としがちな意味と使い方を解説します!
英語ブログ
検索
更新日:2025年11月13日 英文法

5つのタイプの「innovation(イノベーション)」を知っていますか?見落としがちな意味と使い方を解説します!

最近、ビジネスシーンで「innovation(イノベーション)」という言葉を耳にしませんか?

カタカナ表記でそのまま使われることも多いですが、漠然とした意味が分かるだけで、英語本来の意味やニュアンスを正確に理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。

「イノベーション=革新」と単純に覚えてしまうと、英語でのコミュニケーションで誤解を生む可能性があります。

実際、英語圏において「innovation」が持つ意味の幅は想像以上に広く、技術分野だけでなく、ビジネスモデル、社会システム、さらには日常生活の改善まで含む概念として使われています。

そこで本記事では、「innovation」の意味から現代的な使い方まで、実用的な例文とともに詳しく解説していきます。

最後まで読んでいただければ、イノベーションに関する正しい知識が増え、あなたの英語力がレベルアップするでしょう!

「innovation」の基本的な意味と例

1. innovation(革新)の定義

the introduction of new things, ideas or ways of doing sth
(新しいものや考え、または何かを行う方法の導入)

a new idea, way of doing sth, etc. that has been introduced or discovered 
(導入または発見された、新しい考えや何かを行う方法)

※引用元:オックスフォード大学出版局によるオックスフォード現代英英辞典 第8版」(旺文社, 2010)

「sth」は「something」の略。

イノベーションという言葉は、経済学者のJoseph Schumpeter(ヨーゼフ・シュンペーター)が1911年に初めて定義しました。

その後、数々の研究者たちがイノベーションを再定義しており、現在では「社会的意義のある新しいアイデアや新たな価値を創造し、社会に変革をもたらすこと」という意味合いで使われています。

日本語では「技術革新」と訳されることもあり、新しい発明そのものと捉えている方もいると思いますが、実際には既存のモノ・仕組みに新しい技術を取り入れて社会をより良くすることを指しています。

2. まぎらわしい英単語との違い

スペリングが似ていて、よく混同されがちな単語が「invention(発明)」と「renovation(改修)」です。

「innovation」との違いを理解しておきましょう。

  • invention(開発):まったく新しいものを創り出すこと
  • renovation(改修):既存の建物に手を加えて価値を高めること
  • innovation(改革):既存のものを改良・改善したり、新しい方法で活用したりすること

例えば、電球の発明は「invention」ですが、LED電球への改良は「innovation」となります。

「renovation」は建物や空間の改修を意味します。

3. 身近なイノベーションの実例

近年は情報技術の真価が著しく、私たちの周りでいくつものイノベーションが引き起こされています。

以下、代表的なものをまとめたので確認してください。

  • スマートフォン
  • AIを使った仕事の効率化
  • 電気自動車
  • SNSによるショート動画
  • オンラインスクール
  • サブスクリプション

ビジネスシーンにおける「innovation」の5つのタイプ

先ほどお伝えした経済学者ヨーゼフ・シュンペーターは、論文のなかでイノベーションを5つのタイプに分けています。

ビジネスシーンでもタイプ別に語られることがあるので、それぞれ特徴と例文を見ていきましょう!

1. Product Innovation(製品イノベーション)

製品やサービスに新しい機能や価値を加えることです。つまりは新製品の開発を指しています。

例文:
Our product innovation strategy focuses on creating value through reflecting our customer’s needs.
(私たちの製品イノベーション戦略は、顧客のニーズを反映させることを通じて価値を創造することに焦点を当てています。) 

2. Process Innovation(プロセス・イノベーション)

業務プロセスや生産方法を改善・効率化し、より良い手段の導入を実現することです。

例文:
Our process innovation helped our company reduce production time by 60 percent.
(プロセス・イノベーションにより、当社の生産時間を60%削減することができました。) 

3. Market Innovation(マーケット・イノベーション)

新しい地域に既存のサービスを導入したり、既存のサービスを改良して顧客層を広げたりすることです。

新しいマーケットを開拓する意味合いで使われます。

例文:
Uber’s market innovation broke the conventions of the taxi industry.
(Uberのマーケット・イノベーションは、タクシー業界の常識を覆しました。)

4. Supply Chain Innovation(サプライチェーン・イノベーション)

材料や商品の流通、配送を効率化させるために、新しい方法を導入することです。

例文:
Supply chain innovation involves adopting new methods, reducing costs, and strategies to improve efficiency.
(サプライチェーン・イノベーションには、新しい方法の採用や、コスト削減、効率を向上させるための戦略が含まれます。)

5. Organizational Innovation(オーガニゼーション・イノベーション)

組織改革のことを指し、例えば経営をトップダウン型からボトムアップ型に変えることが挙げられます。

例文:
Organizational innovation focuses on increasing the company’s performance.
(オーガニゼーション・イノベーションは会社のパフォーマンスの向上に重きを置いています。)

周りと差が付く!イノベーションタイプ3選

実は、上でご紹介した5つのイノベーションのほかにも様々な概念が生まれています。

近年着目されているものをこちらで取り上げたので、ぜひチェックしてみてください!

1. Disruptive innovation(破壊的イノベーション)

少し物騒なネーミングですが、破壊的イノベーションとは、既存の市場で求められている価値を壊し、新しい価値基準を市場にもたらすことです。

最近では「AI技術」がその例にあたります。

AIが発達したおかげで、今ある仕事が将来的になくなる可能性がある話題になっていますよね!

例文:
A disruptive innovation is to offer a product that is cheaper than existing products, even if it is of lower quality.
(破壊的イノベーションの一つに、たとえ品質が劣っていても、既存の製品よりも安価な製品を提供することが挙げられます。)

2. Radical innovation(急進的イノベーション)

新規事業を考える際に登場する言葉です。

簡単に言うと、従来にはない全く新しい技術やアイデアを取り入れ革新を起こすことです。

例文:
The iPhone is an example of radical innovation that combined new technology with easy-to-use features.
(iPhoneは、新しい技術と使いやすい機能を組み合わせた急進的イノベーションの例です。) 

※引用元:https://www.techtarget.com/searchcio/definition/radical-innovation

3. Incremental innovation(漸進的イノベーション)

既存の製品やサービスを改良して、よりよいものを創り出すことです。

例えば燃費の良い自動車を作ったり、スマートフォンのバッテリーを強化したりすることです。

例文:
Incremental innovation involves making continuous improvements to existing technologies, products, or processes.
(漸進的イノベーションは、既存の技術、製品、またはプロセスに継続的な改善を加えることを含みます。) 

セットで覚えておきたい便利表現

「innovation」について言及するときによく使われる英語表現をまとめました。

こちらもあわせてチェックしてください。

おわりに

本記事では、「innovation」の意味と、ビジネスを語るうえで知っておくべきタイプをそれぞれご紹介しました。

現在、イノベーションは企業の生存と成長に不可欠な要素となっています。

製品やサービスの改善だけでなく、プロセスの効率化、ビジネスモデルの変革、さらには社会問題の解決まで、イノベーションの概念は幅広い領域に及んでいるので、主要なものを覚えて、どんどん使っていきましょう!

英語でのコミュニケーションにおいて「innovation」という言葉を適切に使いこなせるようになれば、あなたの信頼度もUPすること間違いありません。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら