「高齢者」は英語でなんて言う?使い分けとフレーズを紹介
日本は他国と比べてご年配の人口がかなり増えています。海外からの人から見ても、日本は長寿国なイメージです。
さて、「高齢者」には色々言い方がありますが、実際にどうやって使い分ければ良いのでしょう?
この記事では、「高齢者」を英語にした際の使い分けを紹介していきたいと思います。
「ご年配の」は elderly
「高齢者」を別の表現として、「ご年配の」と呼びますが、実際に英語でどう表現するでしょうか?
elderly は「ご年配の」という意味で使われ丁寧な表現になりますが、少し形式ばった言い方になります。例えば、elderly couple は「年配の夫婦」、elderly people は「年配の人々」というような使い方になります。
elderly の使い方
形容詞として使われることが多く、elderly 〇〇のような使い方で表現されます。
A: Did you see the elderly couple in the park today?
(今日、公園にいたご年配の夫婦見た?)
B: Yeah, they looked so happy walking together.
(うん、一緒に歩いててすごく幸せそうだったね。)
A: Do you think elderly people need extra help with daily tasks?
(高齢者は日常の作業で追加の助けが必要だと思う?)
B: Definitely. Elderly people may need more assistance with daily activities, like cooking or shopping.
(確かにね。高齢者は料理や買い物みたいな日常生活でより多くの助けが必要かもしれないよ。)
高齢者の人口が増えることで、活躍できる仕事が日本には沢山あります。
そのうちの一つが介護職です。英語では、caregiver や care assistant と呼ばれています。日本のような長寿大国には必要不可欠な仕事ですね。
年寄りは old people
次は年寄りです。カジュアルで直接的な表現ですが、場合によっては失礼に捉えられてしまう場合もあります。実際に使う際には気をつけましょう。
old people の使い方
では、old people の使い方を見ていきましょう。
A: Why do you think old people talk so much about the past?
(なんで年寄りって過去の話をよくするんだと思う?)
B: Well, old people often enjoy reminiscing about the past. It brings back happy memories for them.
(年寄りはよく過去を懐かしむことを楽しむんだよ。楽しい思い出が蘇るんだろうね。)
A: Did you know the city offers free bus rides for old people?
(その都市が年寄りに無料のバスを提供してるの知ってた?)
B: Really? That’s great! It must help them get around more easily.
(本当に?それは素晴らしいね!移動がもっと楽になるだろうね。)
ご高齢の方はよく「あの頃は懐かしかったなあ」と昔を懐かしむ傾向にありますが、英語では Gool old days と言います。
高齢者は senior citizens
Senior citizensは「高齢者」や「シニア世代」を指し、年齢が一定以上の人々を敬意を込めて呼ぶ表現です。
特に、60歳以上の人々を指すことが一般的ですが、年齢の基準は文化や国によって異なることがあります。
senior citizens の使い方
例文:
The government provides special discounts for senior citizens.
(政府は高齢者向けの特別割引を提供しています。)
Senior citizens are encouraged to participate in community activities.
(高齢者は地域活動への参加を奨励されています。)
よく日本語でも「シニアマネジャー」と言いますが、英語でも senior manager で伝わります!
おじいちゃん/おばあちゃんは grandpa/grandma
grandfather/grandmother の略語で親しい呼び方になります。
日本のおじいちゃん、おばあちゃんが孫を可愛がるシーンはよく見かけますね。
grandpa/grandma の使い方
例文:
A: What are you doing?
(何してるの?)
B: Listening to my grandfather’s childhood stories.
(おじいちゃんの子供時代の話を聞いてるよ)
A: What’s your grandma like?
(君のおばあちゃんってどんな人?)
B: She’s amazing! Grandma always bakes cookies for us.
(すごいよ!おばあちゃんはいつもクッキーを焼いてくれるんだ。)
孫は英語で grandchild と言います。具体的に男の子なら grandson、女の子なら granddaughter と使い分けます。
「シニア」の英語
Senior は年齢が高い人々を指すときに使われ、特に大学や仕事場で年齢や経験が豊富な人を示す場合にも使用されます。
例文:
He is a senior at the university and will graduate next year.
(彼は大学の上級生で、来年卒業予定です。)
She works as a senior manager in the company.
(彼女は会社で上級マネージャーとして働いています。)
Senior の使い方
「高齢者」を表すスラングの使いかた
英語では「高齢者」にまつわるスラングがあるのでいくつか紹介します!ネイティブとの会話で使いこなせたらカッコいいですね。
Old-timer
年配者や昔からいるベテランを指すスラング。親しみを込めて使われることもありますが、場合によっては古臭いと感じられることも。
My grandpa is an old-timer who still fixes everything by hand.
(私の祖父は、手作業で何でも直す昔気質の人です。)
Golden-ager
高齢者、特に引退後の人生を楽しんでいる人を指します。ポジティブなニュアンスが強いです。
The golden-agers at the community center are always so active.
(地域センターの高齢者たちはいつもとても活動的です。)
Senior moment
年配の人が物忘れしたり、ど忘れする瞬間を軽いジョークとして指す言葉。
I just had a senior moment—I forgot where I put my keys.
(ちょっとど忘れしたよ。鍵をどこに置いたか忘れちゃった。)
スラングは状況や文化的背景に応じて使い方が異なるため、特にフォーマルな場では注意してくださいね!
まとめ
- elderly
- old people
- senior citizens
- grandpa/grandma
- Senior
それぞれのニュアンスごとに紹介しましたが、実際にはどの表現を使っても英語として伝わります。
old people を使う際のTPOをしっかりとわきまえておけば心配ありません。他の表現は使い慣れていくだけです。
ちなみに、Congratulations for the Aged Day for Grandpa and Grandma!という表現を使い、おじいちゃん、おばあちゃんに敬老の日を祝うメッセージを送ることもできます。
おじいちゃん、おばあちゃんにはいつまでも長生きして欲しいですね!