YouTubeで字幕機能をオンにして動画で英語学習!
こんにちは。英語ライフコーチ 松本晃秀(ヒデ)です。
英語学習を楽しく続けるコツは「好きなこと、興味のあること、関係のあること」で学ぶことです。
インターネット上にはあらゆるジャンルの動画があるので、きっとあなたが気になる、「もっと知りたい」と感じる動画があるのではないでしょうか?
「でも、英語で聞いても聞き取れなくてわからないんだよね」っていう悩みの声もよく聞きます。
大丈夫です!
ここでは多くの英語学習者が使っているYouTubeでの動画学習のポイントをお伝えします!
QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!
字幕機能を使う その①英語字幕自動生成
意外に知られていないのですが、YouTubeでは英語字幕を表示することができます。
自動生成される英語字幕は表示できますので、それを参考にしながら理解していきます。
YouTubeでは色々な動画が楽しめますが、せっかくですのでQQ Englishの先生たちの朝礼の動画を見てみましょう。
”Riddles” by Janrose先生 (2017年8月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=YyJCm2IrPf0
やり方は簡単です。
動画の右下の歯車のような「設定」アイコンを開き「字幕」から「英語(自動生成)」を選びます。すると画面上に英語が表示されます。音声から英語に文字起こしをしているので、一部違うところもありますが、しっかり英語の字幕になってます。
字幕機能を使う その②日本語への自動翻訳
英語字幕の自動生成だけでなく、その生成された英語字幕を日本語に「自動翻訳」することもできます。
自動翻訳で「日本語」を選ぶと日本語字幕が表示されます。
さすがに自動翻訳となると精度が落ちてきます。
今後技術が進化するとさらに精度が上がってくるとは思いますが、QQ Englishで英語を学んでいるのですから、「自動翻訳や英語字幕がなくても先生の話ているスピーチがよく分かる」という日が来るのは遠くないはずです!
日本語を選ぶ
自動的に英語が日本語字幕になる
字幕機能を使う その③動画画面上の字幕データをまとめてみる
その①で動画上に英語の字幕が出ることで、字幕が全くない状態で動画にチャレンジするよりは、階段になってきたと思います。
でも動画ですから音声とともに時間が経つと画面から消えてしまうので、読み切れない、という悩みが出てきます。
その場合は字幕データをまとめてみましょう。
動画画面から下に下がると「・・・その他」という項目があります。そこを選ぶと
「文字起こし」が選べます。すると、字幕データがそのセリフの時間の順に表示されます。
この文字データはテキストデータですのでコピペができます。
知らない単語や表現は辞書で調べると良いですね。
これだけあれば、いきなり動画や音声の壁にぶつかるのではなく、文字で理解する階段を登ることができそうだと感じていただけましたか?
さて、YouTubeの英語動画を字幕機能を使ってよりチャレンジしやすくするアプローチをご紹介しましたが、いかがですか?
なんとかできるかも、って思いましたか?
ぜひあなたの好きな動画でチャレンジしてみてください。