帰国子女の友達と英語で会話する!【#私の英語学習法 41】
NO.41 ベニスのネコ英会話(たくま)さん
QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!
私の英語学習法
こんにちは。ベニスのネコ英会話のたくまです。
今回は、ありきたりなのを書いても他の人がどこかで書いていると思うので少し違うやつを紹介します。
今回は、大学時代に取り入れたものを一つ紹介します。
大学時代、私は英米文学科を専攻しました。その学科を選んだ理由は、大学が英語で有名だったことや留学制度が整っていて英語を身につけるのに役に立ちそうと思ったからです。
大学に入学すると、学科には帰国子女の人たちが3分の1くらい(感覚ベース)いました。
友達で仲良くなった人に英語を話せるようになりたいから「英語で会話してもいい?」と尋ね相手から了承を得ると日常生活で機会があるごとに英語で話すようにしていました。
友人の1人に私ととても仲が良くなった人がいて、学生生活の中でその人と英語で会話したり、英語を学習したりするなかで分からないことがあれば自分で調べたあとにネイティブの感覚では自然なのかを聞いたり自然な言い回しを教えてもらったりしました。
日本語で「◯◯って英語でなんていうの?」と質問したり、英語で間違ったことを言った時に訂正して自然な言い方にしてもらったり、英語のスラングやテキストではまず習わないような英語の表現を色々学びました。
得られた成果
日常英会話ができるようになりました。国内にいて、海外に住んだ経験がなくても英語を話せるようになりました。また、TOEICのスコアも大学時代に900点を越えることができました。
※補足ですが、英語力が上がったのは上記しただけでなく、テキスト、YouTube、PodCast、SNS、大学の授業、留学生との交流、国際交流イベントへの参加、洋画、洋楽などあらゆることを試した結果です。